• ベストアンサー

親にも気を遣う

Ventricの回答

  • Ventric
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.5

育ててくれた恩があるし、一人で立派に生きていけてる所を見せたいので気を使うってより、しっかりしなくちゃとは思います。 気を使ってもらいたいってのはなぜだか私にはわかりません。むしろ気を使われると寂しいです。

noname#160590
質問者

お礼

気を遣ってもらいたいってのは 半ば冗談ですけどね。 でもざぶとん出してもらったり、 肩もんでもらったりした~い。(10秒でいいから。)

関連するQ&A

  • 「親に気を使う」とは?

    社会人になりたての女友達が、「実家だと、親に気を使う」と言っていたのですが、よく理解できません。 彼女の両親は、両方とも高校教師で厳しい家庭だとは思いますが、私は「実家の親なら気を使わないから楽なんじゃないの?」と思いました。私は、親に気を使うことはなかったです。 「親に気を使う」のが分かる方、その心境を教えて下さい。

  • 親が病気、悪化させないためには?

    皆さんこんにちは(こんばんは) 私は長男で実家から車で2時間ほどの場所で一人暮らしをしていますが、実家に住む両親が病気であることを知らされました。  詳しく申しますと、父が腎盂炎で母が隠れ脳梗塞です。両親は現在、どちらも60歳を過ぎており元気で働いていますが、「突然倒れた」や「人工透析が必要だ」となった場合は手遅れだと思いますので、実家に戻ることを検討してます。(今、私は一人暮らしで働いています。) 転職先を決めて実家に戻る予定でいますが、いくつか分からないことがあります。 1.脳梗塞と腎盂炎は悪化するとどうなりますか? 2.悪化させないためにはどのようなことに気を付ければよいですか? (しょっぱいものは避け、水分を十分取る。など) 3.両親は定年退職後、実家の田んぼや畑を手入しながら生活することになると思いますが、どのようなことに気を付ければよいですか?(炎天下の作業は避け水分を十分取る など) 4.悪化した場合、介護などの体験談などについて。(しびれが取れるまで車いす生活でした 仕事終わった後も介護しなければならないので大変です こんなことがあり大変です、腹が立ちました   など) 1~3は隠れ脳梗塞と腎盂炎に係る内容、4は親の介護全般の内容をご回答いただいたらありがたいです。 稚拙な内容ですが、実家と両親のこれからに真剣に向き合いたいのでご回答よろしくお願いします。

  • 親がいなくなったらと思うと気が狂いそうです

    私は40歳近い離婚した女です。 離婚してから、会社でセクハラに合い、会社を辞め、金銭的につらかったため、実家に戻ってきました。 私自身、とても情けない人間だと思います。 最近、両親の老いを感じとても不安です。 私が親にできることは何もありません。 ただ単に怖がっている私も、思いやりがないと思います。 両親はとてもつらいように、最近強く感じます。 みなさん、親がいなくなることを乗り越えてらっしゃると思うのですが、私は乗り越えられる気がしません。もちろん、私が先に死ぬ可能性もありますが。

  • 義理でもいいから親のことを気にかけるもの?

    両親のことは性格が嫌いなので1人暮らししてからこっちから電話はしないようにしています。 普通の娘は娘の方から親のことを気にかけるものだと言っていました 良好な親子関係ならそうだと思いますが、子供が親を嫌いな場合でも(親は子供の心配をしているそうですが)たとえ全く気にかけていなくても言葉だけはかけるものですか? うちの両親は私が全く親を気にかけていないので、よく義理でもいいから心配の言葉でもかけてちょうだいとか言いますけど、感情こもってなくてそんな言葉を言われて嬉しいんですか? 全く理解できません。 43歳独身女1人暮らしです。

  • 親の気になる言葉について教えて下さい

    私は現在一人暮らしをしていて、現在27歳です。(社会人4年目) このGWに実家に帰ったのですが、そのときに言われた 言葉がなんとなく気になるので投稿致しました。 私の妹がこの春から就職して働き始めたのですが、 「家に毎月3万円入れてくれるんよ」と 父親母親両方から言われました。 ちなみに妹は実家から通勤しています。 (毎月といってもまだ1回目ですが) 私は一人暮らしをしていることもあり、特に仕送りはしておりません。 話を聞いたときは「あ、そう。えらいね。」と流しましたが、 暗に私に「アンタも入れてよ」ということが含まれているんでしょうか? 私の考えでは「妹はいつか結婚してでていくけど、 自分は親の面倒をゆくゆくはみていくんだから今はいいだろう。 それに5万、10万というなら本当にえらいけど 実家にいて3万円なら普通というか生活費の範囲かな…」という気持ちです。 ただ私は学生のとき一人暮らしをさせてもらい仕送りももらっていました。 妹は実家から通ってました。私は国立で妹は私立ということで微妙ですが…。 特に何も言われなかったのですが、どうなんでしょうか。

  • 一人暮らししたいことを親に言うとき。

    私は今25歳で、今までずっと実家で暮らしています。 でも、実家で生活していると夜遅くまで遊んでいると親から 連絡くるし、どこかにちょっと外出するときも必ず報告しないと いけないし・・・って感じでちょっと放っておいてほしぃって思うんです。 もう私も25だし、そこまで心配しなくてもいいじゃん??って。 それと、ずっと実家暮らしなんで、25になった今も家事とか身の回りのことが自分ひとりで出来ないんですよ。 このままじゃ絶対嫁にも行けないし、この際一人暮らしして 1から1人で生活してみようかなぁって思ってるんです。 一人暮らししたら、嫌でも家事しなくちゃいけないし、きっと親の ありがたみも分かるだろうなぁって。 まぁ他にもいろいろ勉強になるだろうし。 でも、親が子離れしてなくて、すごく心配症なんで、多分簡単には一人暮らし許してくれない気がするんです。 皆さんは、一人暮らし始める時、親にどうゆう風に話したんでしょうか。 参考までに聞かせてください。

  • 1人暮らしをするために親を説得

    こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 私は23歳の独身女性です。社会人3年目です。今回は1人暮らしをするために、親をどう説得したらいいか、皆さんにお伺いしたく思います。 最近、会社の近くで1人暮らしをしたいと思うようになりました。その理由としては、 ・両親と姉の仲が悪く、双方ともが中立的立場の私を味方につけようとし、解決しようにも真実が分からず、もう巻き込まれたくない。 ・現在の家(実家)が会社から遠く、不便なため。 ・1人暮らしは今しかできないので。 ・1人暮らしを通して社会勉強をしたい。 などです。特に自分は実家暮らしであることに甘えていると思っているので、4番目の理由が一番強いです。 ですが、両親に話をしたところで、お金の無駄だ、の一点張りです。1人暮らしを通して得られる勉強がしたいと言っても、そんなものは実家でもできる、1人暮らしなど何の得もないと言って、全く聞いてはくれません。 勿論、1人暮らしに必要なお金(引越し・生活費など全て)は自分で全て負担しますし、両親に金銭的な協力をしてもらおうとは思っていません。社会勉強は実家でもできると言われましたが、実際の生活費のやりくりは、実家では体験できません。 また、私が家を出ることで生活費が入らなくなること、淋しいことなども理由に挙げられました。必要ならば実家に生活費を入れようとは思います。淋しいと言われたことについては、現在の生活でもほとんど家族の会話がなく、家を出てもそう大差ないように思えます。 それでも、「結婚するなら仕方ないが、それまでに家を出ることは許さない」と言われ、正直うんざりしています。 どのように両親を説得したらよいでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 親の本音は?

    実家暮らしの30代男です。 実家には父、母、姉、私が住んでおり、妹は一人暮らしをしております。 近々姉が転勤で一人暮らしを始めるようで、母親に「早く1人暮らししなよ。」と言われております。 母親がなぜ子どもに一人暮らしを薦めるのか教えて頂ければと思います。 私が実家に住む理由は、職場が実家から自転車で5分で通勤に困らない事と、職場(実家近隣)が都市部のベッドタウン的な場所なので、1人暮らしを考えると物件が少なく職場が離れてしまう事です。 職場から離れた場所で1人暮らしをして家賃を払うよりも、実家にお金を入れたほうがいいかな?と考えております。 仕事柄、家にいる時間も少ないので、1人暮らしをするメリットが感じられません。 ただ、家事に関しては親に甘えていると実感しております。 食事はほぼ外食なので1人暮らしになっても問題ないと思うのですが、洗濯は親に任せ切りです。 1人暮らしで不安に感じるとすれば仕事着の洗濯ぐらいですので、仕事着が毎日用意されている事は本当に感謝しています。 他にも私自身が気づかずに親に世話になっている事もあると考えると、親の言うとおりに1人暮らしをしたほうがいいのかな?と考えています。 寝に帰る家であればワンルームでいいですし、家賃を払える程度の収入ならあります。 ただ、一人暮らしをしながら実家に仕送りするほどの余裕は出来ないです。 もちろん親は仕送りを期待していないですし、1人暮らししている妹も仕送りはしていません。 社会人になってからの実家での私の役割は、お金を入れることはもちろんですが、他に日用品(食品以外)や家電製品の購入程度。 大型家電の購入の際は資金援助もしています。 あとは私の部屋を母親が自由に使っているぐらいですかね・・・(父親と同じ部屋にいるのが嫌みたいです)。 私が自転車通勤なので、平日に私の車を自由に使える事は母親から感謝されています(実家の車は父親がメインで使っております)。 冷静に考えると、あまり両親の役に立っているとは思えませんね・・・。 両親の立場から見て、私が一人暮らしをする事は親孝行になるのでしょうか? 私自身、金銭面でのデメリットが大きいので躊躇しているのですが、親孝行になるのであれば安いワンルーム物件に引っ越そうと思います。 私が1人暮らしを決意する際には、実家の自室は母親が落ち着ける場所ですし、私自身が帰る場所でもあり、兄弟が帰省した際のパーソナルスペースとしての使用を考えていますので、家具や家電などはすべて実家に置いていくつもりです。 私の所有する車は、「近くに住むなら車はおいていけば?」と母親が言っていますので、おそらく私の車がなくなると母親が不便に感じると思います。 私自身あまり車は使いませんので、お互いのメリットを考えて実家に車を置いていこうと考えております。維持費や駐車場代は私持ちですが・・・。 金銭的に余裕が出来れば母親に軽自動車をプレゼントすることも考えております。 色々考える上で、何が親孝行なのか分からなくなってしまいました。 私の両親の性格上、私に金銭的に負担が掛かる事は嫌うと思いますので、金銭面だけで考えれば私が実家に住むほうがメリットがあると思います。 ただ、母親が人生経験を積む上で私に一人暮らしを薦めているとも感じます。 両親が私に一人暮らしを勧める理由は何だと思いますか? 私的には金銭面のデメリットしか感じません。 ただ、実家暮らし=親不孝であれば、今すぐにでも実家を離れたいと思います。 部屋を借りることで親が納得するのであれば、別荘的なワンルームを借りれば解決するのかな?とも考えてしまいます。 職場には一ヶ月以上家に帰らない人もいますので、極端に言えば職場で生活して、洗濯はコインランドリーというのも可能です。職場に洗濯機もありますので、借りることも可能だと思います。 営業車を利用すれば車も必要なくなりますので、車を親に譲渡することも出来ます。 親が薦める一人暮らしは何が目的なのでしょうか? 両親から見て、私が1人暮らしをする事はいい事だと思いますか? 私の両親が60代ですので、同世代の方や、私と同じような境遇の方のご意見をお聞かせください。 まとまりのない質問になってしまい申し訳ないのですが、私が実家に住む事が両親のメリットにならないのであれば今すぐにでも一人暮らしをしなければと考えております。 両親には感謝していますし尊敬もしていますので、いい年して迷惑は掛けられません。 ただ、実家は借金はないのですが、両親の将来を考えた上での金銭的余裕もありません。 実家は名家ではないのですが、父親の「家を継いでほしい」という意見からも、家を売って両親の将来に備えるという選択肢も今のところ考えておりません。 両親の考えや私の考えも支離滅裂かもしれませんが、両親は私に何を求めているのでしょうか? 私が一人暮らしをするほうが親は安心するのでしょうか? 私自身混乱しておりますので、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • 親がうざい

    私は36歳男性で独身です。 転職して実家をでて一人暮らしをしています。 実家の親が週に3回くらい電話してきます。 そのうえベランダから外を見ていると親の車(父親と母親が乗った)が手中部屋にいるのを確認している感じで通っています。 いまの会社も大して好きな仕事じゃないし実家をでるために少しハードで長時間労働だけど 生活費にあてようと思い給料のいいところを選びました。 もう辞めて県外に就職したほうがいいのかなと思っています。 兄弟がいるんですが彼も親と離れて暮らすならいいみたいで実家をでて県外で暮らしています。 彼にも週1、2回は電話しているようです。 母親はヒマを持て余して他人の話しや詮索するのが大好きです。 実家にいるときは私がいないときに部屋に入り机の中やメモ書きや本棚などをあさっていました。 それが嫌で実家をでました。 県外にいってもこの歳では就職も難しいので変なストレスで悩んでいます。 みなさんならどうされますか?

  • 親に嫌われてる!

    姉は短大いってて学費とか学校にかかるお金全額親に払ってもらってて、しかも実家暮らし。 僕は大学行くとなったら一人暮らしなのに、親は、学費&一人暮らしの生活費は全額自分で出せっていうんですけど。 僕って嫌われてるの??!!!!