• ベストアンサー

PCが起動に失敗します。

PCが起動に失敗します。 最近パソコン工房というBTOショップでPCを買いました。 購入直後からPCを立ち上げると起動に失敗することが度々ありました。 OSの再インストールしても治らず(余計なエラーまで出てしまう始末)、店に持ち込んでも異常なしとのことでしたが、点検後も同じような症状が出ています。 素人がBTOショップで買ったのが失敗だったとは思いますが・・・。 どなたかアドバイスいただけませんか? PCのスペックはwin7 32bit/core i5/グラボはGT240です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.3

もし、タコ足配線してたらやめてみてください。 一箇所から電気取りすぎると一時的に供給不足になりますので。 違ったらすみません。 店でうまくいって、家でうまくいかないってことは そういうところに原因があるんじゃないかと。

chibineko32
質問者

補足

締めようとしたらアドバイスをいただけていました。 タコ足やっっちゃてます。 ちょっと改善してみて治らないようならまた質問させていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • makoto111
  • ベストアンサー率24% (174/719)
回答No.4

ショップでは症状が出ない・正常に起動するということならば。 自宅のPCで使っているコンセントの電圧も確認してみては? コンセントの電圧が低い場合にも起動不良など不安定な状態になりますし、自宅だけで症状が出るためにショップでは確認できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poti1234
  • ベストアンサー率17% (262/1533)
回答No.2

自分でできる事に限界があるのなら ショップに長期預けて治してもらうしか無いのでは・・ 余分なモノは全部はずしてシンプルな構成で 起動できるか確かめる これくらいしかないなあ パーツ構成を書くとナニか回答があるかも知れませんが 原因がわかったところで 修復する能力がなければ同じだし こういう質問をする時は マザボ以下構成を全部書かないとナニもわからんし

chibineko32
質問者

補足

情報を小出しにしてしまって申し訳ありません。 他にも思いついた点もあるのでいったん締めさせていただいて、まとめて情報を提示したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

起動に失敗の症状がわかりませんので、お答えのしようがないです。 どうなるのですか?

chibineko32
質問者

補足

失礼しました。 肝心の症状を書くのを完全に忘れてしまいました。 症状としては、 起動後ウインドウズのロゴが出る前に画面が真っ黒のままフリーズしてしまいます。 通常ですと、マウスのポインターが表示されているはずなんですが、まったく何もありません。 マウスもキーボードも反応なく、強制終了(スイッチの長押し)するしかなくなってしまいます。 再起動すると「コンピュターの状態を確認し修復します」(だったかな?うろ覚えですが)と表示され、しばらく修復状態が続きます。 再起動の際にまた起動に失敗してフリーズしてしまうこともあります。 以上のような状態です。 PCの知識に乏しいので的確な説明ができなくて申し訳ありません。 友人に聞いたところ、グラボとの相性が悪いのでは?と言われましたが、ショップでは問題なしとのことでした。 改めてアドバイスよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BTOでPCを買いたいのですが。

    新しくBTOで PCを買いたいと思っているのですが、PCの中身については殆ど分りません。 使用目的としては、STREAMなどでの映像配信(なるべく高画質)などです。 *また、ゲーム配信(なるべく高画質)にも興味があります。その場合、このスペックでいいのかも教えてください。 予算は10万以内くらいで選んでいますが、マザーボードとCPU、グラボなどの組み合わせでのベストバイを探しています。 いろいろ調べていって、予算的には↓この辺りのスペックになってきそうですが、この組み合わせだと、どちらが私の使用目的に適切かどうか知りたいのです。 Core i5-4590、 H97、 8GB、 GeForce GT 740 1GB Core i5-4460、 Z97、 8GB、 GeForce GT 740 1GB 尚、使用目的上、グラボはこれくらいあればいいものでしょうか? その辺りも踏まえてご教示お願いしたいと思います。 皆さん、よろしくお願いします。

  • グラボが逝く→グラボ購入?PC購入?

    DELLのデスクトップパソコンを使っています。 当時、電気ショップで頼んだBTOパソコンです。 過去の話になりますが、当時のグラボはGeforce7900GTX(512MB)を使用していました。 ですが急に起動時にBIOS画面が写らなくなり他のPCで調べてみたところグラボが壊れていることに気づきました。今でも原因は不明です。しかし、思い当たるところといえば電源を変えたかくらいです。下記にその当時のスペック・現在のスペックも書いておきます。 そして、代わりになるようにショップでGeForce8600GT(256MB 128bit)PCI-EX x16玄人志向を買いました。 が、代わりに使っていたGF8600GTもつい昨日逝ったみたいで作業中に急に画面が止まり文章で表現しにくいですが、マウスカーソル・画面が分身して音もその作業時のときのまま止まってしまい、画面が全体的にピンク色になり、カーソルだけが瞬間移動する以外まともに操作できる状態ではありませんでした。この後何度も試しましたが、Windowsを立ち上げた後1分くらいでこの症状に。他のPCでも試してみましたがやはり同じ症状が出ました。ちなみにBIOS画面ではカーレースのゴールでよく見る黒と白の模様があると思いますが、あれの黒が赤色になったみたいに変な模様が画面に現れます。 ちなみにOSはXP→Vista→Windows7と変えています。Vistaは一時的でしたが問題ありませんでした。 グラボが逝ったのは、使っているパソコンの寿命でしょうか?それともWindows7を使ってパソコンに負荷を与えすぎてたせいでしょうか?原因はわかりませんが今この時期このパソコンを買い換えようかそれともまたグラボだけ買っていいのが出るまで凌ぐか迷っています。 購入時のスペック ・PC本体 Dell Dimension 9200 ・CPU Core 2 Duo 6300 1.86GHz ・メモリ 512MB ・電源 375W ・OS Windows XP ・グラボ GeForce7900GTX 512MB 現在のスペック(本体はまったく同じで中身を少し入れ替えています。入れ替えたもののみ記入) ・メモリ 1.50GB ・OS Windows7 32Bit ・電源 SKP-500GX (500W) ・グラボ GeForce8600GT 256MB ※現在故障 このような感じになってます。PCを買うには時期が悪いとはよく言われていますがやはり買いなおしたほうが無難ですか?金銭的に余裕はありますが最近グラボが進化してて何を買えばいいのか、自作すればいいのかBTOで頼めばいいのかよくわかりません。グラボだけ買い換える場合このPCでいけるグラボ名だけでも教えていただければと思います。長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • PCIE×16に刺したグラボでPCが止まる

    はじめまして。 3年くらい前に購入したBTOのPCなのですが、ある日突然PCIE×16に刺したグラボだとPCが途中で止まるようになりました。 グラボはRADEONX800GTとHD4650があるのですが両方とも同じ症状が出ます。 あとPCIのグラボでFX5200があるのですが、このグラボからだと普通に起動できます。 ちなみにPCIのグラボから起動する時はPCIE×16には何も刺していません。 気のせいかもしれませんが、電源を外してしばらく放置してから起動すると運がいいとデスクトップ画面ぐらいまでいきます。 でもやはり固まってしまいます。 大抵はPC起動直後の英語がバーっと出る画面で止まります。 BIOS画面を出しても止まります。 対処としてはOS再インストール、CMOSクリア、ドライバアンインストール再インストールをやりましたが全て駄目でした。 自分なりに調べてみるとマザーボードのPCIE×16部分が壊れた気がするのですが、もし違う症状なら教えていただきたいと思います。 すみませんが宜しくお願いします。 スペックは OS:XP HOMESP2 CPU:athlon64 3500+ MB:MSI K8N neo4(申し訳ありませんがこれが正式名称なのかわかりません) メモリ:2G HDD:250GB グラフィックボード:RadeonX800GT(256MB)・RadeonHD4650(512MB)

  • PC工房等とDELLのPCはどちらが良いのでしょうか?

    PC工房等とDELLのPCはどちらが良いのでしょうか? DELLのalienwareかPC工房等のBTOのノートPCを買おうと思っています。 だいたい同じようなスペックの場合、PC工房等のBTOの方が安く感じます。 実際DELLで買うメリットは何なのでしょうか? 外装の違いだけですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくお願いします。 駄文乱文失礼しました。

  • PCが起動しません

    PCを起動させると、グラフィックボードのファンが ずっと異常な回転して起動しません。 通常は、起動させるとグラボのBIOS(グラボのドライバ情報や メモリ読み込みの画面です。)が起動してM/BのBIOSを読み込むのですが、 グラボのBIOSすら読み込まない状態です。 取り外して埃を除去したら一時的に認識するのですが、 すぐに同じような症状がでます・・・。 この場合は、グラボの交換すれば良いのでしょうか・・・? M/B:MSI社の945GNeo2-F グラボ:リードテック社のWinFast PX7600 GT TDH 256MB 電源:定格出力530W

  • PC買い替え

    現在使用しているPCが古くなってきたので PCの買い替えを検討しています 今まではあまりゲームをしていませんでしたが この機会に、最新のゲームを体験してみたく スペックを調べていました 本体は、ツクモにて購入し↓ https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=EX-J157&TYPE=6730E2 後からグラボを追加したいと考えています↓ http://kakaku.com/item/05500415719/ (ツクモではグラボメーカーの指定ができないと聞きました) グラボとの相性など 詳しい方にお聞きしたいです。

  • PCの電源が一回で起動できないのですが

    PCの電源ボタンを押しても一回では起動できなくて困ってます。 マザーボードの起動音がしないこと以外は特に 異常が無いみたいなのでですが・・・ 起動音がしない場合1分ほどで勝手に電源が落ちます。 その直後に電源を入れなおすとすぐに電源が切れてしまうので 5分ほど間隔を空けて電源を入れなおすとマザーボードの起動音がして 正常に起動します。大体3,4回繰り返しています。 スペックは Intel Core2Duo E8400 メモリ 2.00GB GeForce9600GT ASUS P5Q 電源ユニットは500W です。コンデンサの液漏れ等無いようですが、初心者でして・・ハッキリとした原因が分かりません。 これはマザーボードか電源ユニットの故障なのでしょうか?

  • BTOでPCを買いたいのですが。 2

    新しくBTOで PCを買いたいと思っています。 使用目的としては、STREAMなどでの映像配信(ある程度の高画質)が主になります。 今回の質問は、前回質問させていただいた時とほぼ内容は一緒ですが、前回はゲーム配信もしたいとしたのでグラボがやや品質高めになったのに対し、今回はUSTREAMでの画像配信で絞った形で質問させていただきました。 予算は消費税から何から全部含めて8~10万以内で考えていますが、マザーボードとCPU、グラボなどの組み合わせでのベストバイを探しています。 いろいろ調べていって、予算的には↓この辺りのスペックになってきそうですが、この組み合わせだと、どちらが私の使用目的に適切かどうか知りたいのです。 Core i5-4590、 H97、 8GB、 GeForce GT 740 1GB Core i5-4460、 Z97、 8GB、 GeForce GT 740 1GB 尚、使用目的上、グラボはこれくらいあればいいものでしょうか? その辺りも踏まえてご教示お願いしたいと思います。 皆さん、よろしくお願いします。

  • 初心者ですがPCを自分でグレードアップしたいのです

    4年ほど前にショップ製作のBTOパソコンを購入しました。 そろそろPCの各パーツの型落ちが気になってきています。 次に入れるグラボ・CPU等でどの部分を見たらいいか その他注意点など教えていただけると助かります。 <現在の環境> CPU:Core 2 Duo メモリ:4GB グラボ:GeForce9800GT 電源:600W HDD:500GB OS:XP FF14では推奨動作環境が CPU:i7以上 グラボ:GTX460以上 とありました。 グラボはGefoeceの600シリーズを検討しています。 GT630程度なら購入できそうですが、GTX680となれば購入が難しいです。 シリーズでも色々な種類がありますが、正直何がどう違うのかがわかりません。 PCI等のバスインターフェイスが適合していれば、どれでも動くのでは?と簡単に考えていますが 他にも注意すべき点はありますでしょうか? (GT630であれば1万円以下で購入できそうですが、9800GTよりもグレードは高いですよね?) CPUの交換に関してもCore2Quadぐらいまでしか知らず 今現在の新しいバージョンがさっぱりわかりません。 何かオススメなどありましたら教えて下さいm(_ _)m メモリを4GB以上にする為には64bitのOSへ変更しなくてはいけないのですよね? また、マザボ自体のスペックも関係してきますか?(たぶんメモリ4GBが最大だったと思うのです) メモリを容量の大きいものに交換するだけではダメなんですよね? 本当に初心者でわからない事ばかりです。(グラボの取り外し等はできます) 失敗しないと勉強にはなりませんが、マザボ-CPU-グラボ-HDD-電源等 どういう部分を見て組み合わせていけばいいのか、基本的な事を知りたいのです。 パーツの種類に関しては快適さばかりを求めて上を見続ければキリがないので 中スペック程度の製品で今よりグレードアップできればと思っています。 どうぞよろしくお願い致します!

  • PCが重い。

    PCが重くて悩んでいます。 スペックはゲームPCで十分な性能を持っているんですが(CPU:i7 870 2.93Ghz メモリ4GB グラボGTS450) もう一台のPC(Core 2 Duo E8500 3.16Ghz メモリ4GB グラボ9600GT)より確実に重いです 回線はBヘレッツ光マンションタイブを使っています。 クリーンアップやデフラグを使っても変わりません 一度パーティション分割をして、何MBかあまっていますがそれが原因でしょうか? HDDの空き容量は800GB以上あります。 特に起動やインターネットが遅いです。 どうかミナサンのお知恵をお貸しください

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nのタッチパネルがコピー時に無反応になりました。お困りですか?
  • お使いの環境はWindows10で、接続はしていません。関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線の種類は光回線です。ご質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る