• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:面接を受けてきましたがダメだと思います。今後の参考のために(長文です))

面接での非常識な出来事と対応方法

このQ&Aのポイント
  • 面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。
  • 面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。
  • 面接での非常識な出来事や対応方法についてまとめました。指示された席に座るべきかや、片方の面接官への対応方法、志望動機の聞かれ方について解説しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • samneko
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.4

いくつかの転職や採用サポートをしてきた経験からお答えします。 【1】 座る席は、指定されたもので問題ありません。会社から見れば応募者は大切な「お客様」なので上座に座らせようとするのは当然です。とても信頼できる態度だと思います。 ちなみに指定されなかった場合ですが、入り口近くを選ぶのが一応の礼儀かとは思いますが、一般的には会社では外部から招いた人は奥に座ってもらうというのが常識になっています。特に経験者採用ではこの点は意識している会社は多いので、どこに座っても特に問題は無いと思います。 【2】 「面接官」と言っても、おそらくは求人を出した部署の担当者(リーダークラス)と上司(部長クラス)でしょう。基本的に部長クラスの上司は細かい話に口を挟むことはせず、「責任上同席している」と言うスタンスがほとんどかと思います。質問者様の経験やスキルを本当に判断する担当者と真摯に対話することがベストかと思います。質問者様の対応で間違いはないかと思います。逆に上司のほうをちらちらと見ていると真の決定者である担当者の印象が悪くなるかもしれません。 【3】 経験者採用では志望動機などどうでもいいというのが本音かと思います。学生採用なら、志望動機から内定後の入社の本気度を測りますが、経験者同士ならお互いに必要とするもの、提供したいものが理解しあえるので、そこから本気度を十分推測できます。 また、経験者採用ではいろいろと想定問答を用意していくのはマイナスかと思います。うそ臭くなるし、あまりに型式ばった答えばかりだと、相手担当者が本当にスキルがマッチしているのか不安になり、「スキルは十分だと思うけどウソかも知れない」と考えて不採用にしてしまいます。多少言葉遣いがおかしかったりしても、その場で聞かれたことに正直に答えることが、お互いに幸せになれる唯一の方法だと思います。 【4】 「試験されている」と言う意識をなるべくなくすことかと思います。経験者採用では、お互いにいい大人なわけですから、面接というのは、あくまで対等に、自分ができること、したいこと、相手が求めていることをざっくばらんに話し合う場だ、と認識すべきです。たとえ相手の求めているものとずれていても、話し合いの結果上手い落としどころで採用となる可能性も十分にあるかと思います。 以上参考になりましたら幸いです。

otyanoma-ti
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご解答ありがとうございました。 面接後は結果がまだでもひどく落ち込んでしまいます。今回は殊更ひどくこの数日、食欲も減ってしまいました。 ですがsamnekoさんの回答を読んだ瞬間から心が楽になりました。にぎり潰されそうになっていた心が開放されたかのようです。 緊張で言葉が出なくなる → 回答を準備し記憶する → 上手く覚えた事が言えるか不安 これが私の緊張の元でもあったのかもしれませんね。 >その場で聞かれたことに正直に答えることが、お互いに幸せになれる唯一の方法 >「試験されている」と言う意識をなるべくなくす この言葉名言ですね!この名言を胸にこれから頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.3

日々沢山の方を面接させて頂いております。 【1】指定されたEで問題有りません。 【2】Bの態度は「わざと」そのような態度であれば問題ないのですが、本質的にそのような態度で面接をしてしまっていたら最悪ですね。弊社でその事態が発覚すれば、面接担当から外します。 余談はさておき、Aからの質問に対してA&Bへ回答する、というように話をしたり目線を配ればOKです。 【3】志望動機を聞かない事はありえますが、弊社では応募者の方に自己PRをして貰う、等の応募者の方に話をして貰う時間は必ずとります。会社によって対応はマチマチです。 【4】緊張してしまう時は「大きな声で話す」「普段よりゆっくり話す」という事を心がけてみてはいかがでしょうか?案外緊張の糸が解れていく事も有ります。 頑張って内定を勝ち取って下さい!

otyanoma-ti
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご解答ありがとうございました。 面接官Bさんの行動で面接開始1分で「もうダメだ・・・」と思い込んでしまった部分はあったと思います。そういったメンタル面の強さも私には足りなかったですね。 「大きな声で話す」「普段よりゆっくり話す」緊張すると早口になる、と指摘されたことがあります。また、この面接での第1声目の自分の声があまりに小さく、自分で驚きました(;⌒▽⌒A この2点大事ですね! 今後の参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • F2-A
  • ベストアンサー率26% (62/232)
回答No.2

【1】 大抵の場合は最初から面接官がいる場合は奥に面接官が座っていますが、後から入ってくる場合は手前に面接官が座ります。 だからEに座っていてくださいと言われたのなら素直に座っていれば良いのです。 逆に変な深読みをして手前に座っていた場合は会社側の人に変な印象を与えていたと思われます。 【2】 それでも面接官が2人いたのだから2人共に顔を見た方が良いと思います。 【3】 会社による。 入社してから何をやりたいのかを重視する会社もあります。 【4】 私の場合は面接官が来るまで大きく深呼吸して部屋を眺めてます。 よく知っている家の人とやっても緊張なんかしないのでは?

otyanoma-ti
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご解答ありがとうございました。 ただ気になったのは「Eに座ってください」と言った人は面接の場にいないことなのです。 面接官にそう言われたのであれば手前に座るのはご法度だとは思います。 面接官に「自分(私)の意志でEを選んで座った」と思われるのが嫌だったのです。 家の人との面接の練習も、ネットで調べた方法です。 結果はどうあれ試す事は大事だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

【1】 気になったらそこで良いか相手に聞いて見ることです。それでもそこだというのならばそうしたらよいでしょう。 【2】 この場合は最も地位の高そうな人に返事をします。相手はわざとそのようなそぶりをして見せているかもしれません。 【3】 採用側が何を聞くかは全く自由です。逆にどこでも聞きそうなことは聞いても仕方ないと思っているかもしれません。 予想もしない質問への反応を見ることもありますから。 【4】 これは全く気にする必要はありません。 面接での緊張は普通です。かえってあまり馴れ馴れしいほうが採用側では不愉快かもしれません。 礼儀を失わないで、いつもの自然体を心がけましょう。 私も面接官をやりましたが、こちらが心配するほど緊張する人もいましたが、そのこと自体は評価とは関係なかったですよ。

otyanoma-ti
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご解答ありがとうございました。 緊張しても気にする必要はないのですね! ただ自分は緊張で単語が出てこずに違った表現になってしまい家に帰ってから落ち込むこともしばしば(-_-;) もっと どーん と構える覚悟で挑もうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最終面接でこんな失敗あり!?

    現在休職中の30代女です。 昨日、第一希望の企業の最終面接に行って来ました。 聞かれると思う質問事項は何回も練習して望んだのですが、 入室してから席についたとたん緊張マックスで、 最初の2、3の質問(職務経歴、志望動機)は声が震えたうえ、 上ずってしまい、見苦しい状態となってしまいました。 声を出すのも苦しく、「申し訳ございません。緊張してしまって・・・」とひと息つかせてもらったのですが、 とんだ失態を見せてしまいました。 その後なんとか緊張はほぐれ、「やや緊張気味」程度に収まったのですが、私の長所は「コミュニケーション能力の高さ」。 一次面接にもいた面接官がいたため、変えることもできず、こんなに緊張しているのにコミュニケーション上手とは矛盾している・・・なんて思いながら、答えました。はあ・・・。 さらに面接が終って、イスに座ったままお礼を言ってしまい、 これまた大失態です。 第一希望だからこそ気合が入ってしまったが故の失敗ですね。 やはりこんな面接では内定もらえないですよね・・・? 人事採用をご経験の方などは、緊張のあまりやらかしてしまった面接者を数多く見てきていると思いますが、私の失態、どう思われますか?

  • やはり面接重視ですか?

    面接時緊張しすぎで、納得いく返答が出来ません。 間が空いたり、言葉が震えたりします。 また、論理的に説明もなかなか説明出来ません。 ただ、履歴書や職務経歴書は丁寧にそして真剣に書い ています。退職理由や志望動機そして自己PRも面接 時なかなか言葉が出ないので書いています。 やはり面接まで行くと、面接で内定が決まるのでしょ うか?面接後、再度職務経歴書などは見ていただけな いのでしょうか?すごく不安です。

  • 面接について

    私は看護師を目指しています。 この間 面接に行ってきました。 最初 志望動機を聞かれたのですが 緊張のあまりかんでしまって 「すみません、 もう1回良いですか?」と言いました。 そこでもう1回言ったのですが、あまりすらすら 言えませんでした。 一応面接官が 質問してきたことに 対しては 答えたつもりですが、 もう一言 言葉が足りなかったかな~ って 思います。  「専門学校ってどういうところだと思いますか?」という問いにも 自分が何を言ってるのか わからなくなりながら 答えてました。 そこでは一次で130人にしぼって 面接で90人くらいに 絞るんです。 やはり 志望動機も あいまいだし、何か言ってることも よく分からない人は 不合格になる 場合が高いのでしょうか? 一次で 頑張っていい点数をとったつもり です。 回答よろしくお願いします。

  • 初めての面接で・・・

    こんばんわ^^ 私は今日始めて面接を受けました。 業種は金融機関です。 グループ面接でした。すごく緊張して体が震えるほどでした。時間が経つにつれて落ち着いてはきたのですが一番最初に聞かれた志望動機では噛みまくってしまいました;-;緊張のあまり頭が真っ白になり志望動機で2回ほど5秒くらいの間を空けてしまいました。 噛みながらも一生懸命自分の考えを伝えたつもりなのですが、やはり噛んだ時点で「だめだな」と思われるのでしょうか?心配です。 面接では最初から終わるまで姿勢良く、笑顔で挑みました。 面接を経験された方業種に関係なくアドバイスお願いします>< 採用面接官をしている方、面接で私と同じ経験をされた方から回答をいただけたら幸いです。

  • 面接で失敗しても見事採用された方の経験談をお聞かせ頂きたいです。

    面接で失敗しても見事採用された方の経験談をお聞かせ頂きたいです。 本日面接を受けてきました。 緊張してしまい、面接官が最初に志望動機を聞いて来たのですが途中で詰まってしまいました。 グループ面接だったので、最後まで言えず飛ばされてしまいました。 その後の質問はきちんと答え、面接官も時折うなずいていましたが、完全に失敗です。 一応、言うはずだった志望動機の大筋は履歴書と職務経歴書に書いて提出済みではあります。 こういった失敗をしても、採用される場合はあるのでしょうか。 もし、採用された経験のある方がいらっしゃいましたら、今後の励みに是非経験談などお聞かせ頂けましたらと思います。    

  • 大学入試の面接で志望動機が・・・

    先日、某国公立大学を受験し二次試験で面接をしてきました。 面接では課題が出されていたので、それについての質疑応答や、自分の将来の夢やどうしてそれを目指すのか等を聞かれました。ですが、志望動機を聞かれませんでした・・・。これは、落ちたのでしょうか(´・ω・`) 私は96番目くらいの面接の順番でしたので、高校の先生は「同じような志望動機ばかりだから別の質問で攻めたのではないか」と言っていましたが、そういうことはあり得るのでしょうか。 唯一その大学のことについて聞かれたのは、「どの資格を取得したいのか」ということだけでした。 このように志望動機が聞かれないということは、大学受験であり得るのでしょうか?合格発表まで不安な気持ちが続いているので、よかったら答えてください。よろしくお願いします!

  • アルバイトの面接のときに気をつけることなど

    やっぱりアルバイトの面接では志望動機は重視されるのでしょうか?志望動機以外にも ・相手の目を見てハキハキ答える ・相手からの質問はその言われたことに対してちゃんと答える ・自分からの質問は質疑の時に言う ・終始のときに挨拶をする ・清潔な服装で行く ・髪の毛の色は明るい茶髪や金髪に近くなければいい ことをしていたら採用される可能性は高いのですか? また、自分は今まで10社以上の面接を受けたのですが、どれもダメでした。それでも諦めなければ何回も受ければ大丈夫でしょうか?

  • 面接で

    アルバイトを含め、何回か面接に行きました。現在は本格的に就職活動をしていますが、面接の時は、自分でジョークなどを言って、ゲラゲラとまではいきませんが笑っていいのでしょうか?また、面接の方が冗談(正直言って、緊張がほぐれて、すごい助かります...)を言ったときは、私は笑っていいのでしょうか?仏頂面もいけないとは思いますが、どの位の程度まで(?)笑ってもいいのでしょうか?笑うときは口を押さえたほうがいいのでしょうか? それと、話しは変わりますが、私は面接で緊張します。特にこわそうな面接官の人だと。そういうときは、緊張で普段から口べたでどもりぐせのある私は、用意していた志望動機などをうまく言うことができません。 こういう場合の、面接官の方は、合否関係なく「あ、緊張しているんだな、仕方ないな」と同情らしい気持ちを持って頂けてるのでしょうか?それとも、逆に「緊張してる、こりゃだめだ」と冷めるのでしょうか?教えて下さい。

  • 面接試験における、志望動機の作り方

    今度、面接で、国交省の地方整備局というところを受ける 予定なのですが、明確な志望動機が考えつかなかくて、困っています。 お手数ですが、模範解答になるような、志望動機をご考案頂きたく 思いますので、よろしくお願いします。 http://www.qsr.mlit.go.jp/

  • 面接大失敗しました

    今日第一志望の面接日だったので、朝早くに起きて準備万端にして挑んだのですが・・・ 極度のあがり症でかなり緊張してしまい、最初の質問「まず志望動機をお聞かせください」に、全く答えれず20秒ほど黙ってしまいました(;_;) もう終わった。。。と思い、緊張はだんだん溶けていきましたが、ショックでショックで・・・ 皆さんの面接失敗談があればお聞かせください。 また、明日も違うところの面接があるのですが、なかなか気持ちが切り替えれません。 何かアドバイスのお言葉をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

通信管理レポートについて
このQ&Aのポイント
  • FAX2048 Justioの通信管理レポートについて相談です。通信管理レポートと送信結果レポートの印刷についての疑問があります。
  • 環境情報として、iOSを使用し、無線LANで接続しており、Wi-Fiルーターの機種名はBUFFALOです。ソフト・アプリや電話回線の種類については詳細な情報はないようです。
  • 解決策や回答は特に記載されていませんが、ブラザー製品に関する質問とのことです。
回答を見る