• ベストアンサー

うつ病について

azutantanの回答

  • azutantan
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.6

こんばんは。 カウセリングについての個人的な体験になりますが。 (都内については全くわからないので申し訳ございません) 地元では、街の心療内科では受けれるところが少なく、 パソコンで調べても、予約待ちが長かったり、 評判が良くなかったりでした。 その後、自分の症状が悪化したこともあり、 大学病院を紹介してもらいました。 3年はそこでも投薬治療でしたが、 去年3ヶ月カウセリングを受け、今だいぶ良くなった感じがします。 もちろん大学病院でも、医師がカウセリングの専門でないと、 結局、投薬治療になります。 ご自身から強く希望するのがいいかと思います。 そうなっても医師との相性もありますし、思うようにはいかないかもしれません。 病院代は投薬治療の15分と、カウセリングの1時間でも変わりませんでした。 カウセリングの研究や専門の医師がいる大学病院を探して、 なんとかして(紹介状をかいてもらう等)みてもらうのが、 安心、安価でいいかと思います。 あと、カウセリングはよく映画でみるような、 セラピー=癒し、といったものではありません。 自信の心と深く向き合うため、憔悴、落ち込みが激しいです。 カウセリングに行く前は吐いたり、 最中も泣きっぱなしです。 帰ってきてからはぐったりで動けませんでした。 即効性も、私の場合はなかったです。 1年後にようやく効いてきた感じです。 効果は、やはりこの病気になってしまった、 原因を根本からみつめなおす、ところでした。 何もかも嫌になったり等の混乱を一本化して、 大元を探り、それへの対処を一緒に考えるといった感じでした。 都内のことがよくわからず・・・で本当に申し訳ございませんが、 こんな感じでの流れで、 カウセリング~そのイメージ(個人的な内容ですが)、 と思っていただけたらと思いました。

関連するQ&A

  • うつ病の処方の薬

    私はうつ病で大学病院に4年ぐらい通院してますが処方される薬がガラっと変わる事ってありますか?? それとも今飲んでいる薬にプラスして抗鬱剤なり安定剤を増やす処方が多いのでしょうか?? 医師との相性は悪くないですが『調子が悪い』と私が言っても薬を変えようとしないし増量もしません。 何故なんでしょうか??転院するべきでしょうか??

  • うつ病と診断され薬を出されました。

    うつ病と診断され薬を出されました。 何もせずゆっくり過ごしなさいと言われたけれども、そうもできません。 薬だけでなく、カウンセリングも受けられたらと思い、良いカウンセラーの方がおられたら教えて下さい。 群馬県内西毛地域内でお願いします

  • 鬱病ですが、転院を考えたほうがいいでしょうか。

    7~8ヶ月前よりメンタルクリニックに通っております。 鬱病と診断され(多分) 「暫くは投薬療法で一定まで落ち着かせて、それからカウンセリングを取り入れましょう(移りましょう)」 とのことで薬を飲み続けています。 現状カウンセラーの方とはお話をした事がありません。 その8ヶ月より前に退職し、転職活動中に発症したため 職に就けば直るだろうと自身で勝手に判断して (先生には話したのですが相槌のみではっきりした返答はいただけませんでした) 一時派遣社員として働いたのですが 働き始めは軽減したかと思った症状も 更に悪化し再度退社となりました。 その間薬の変更があったりはしましたが先生は「うんうん」と聞くばかりです。 後になってから「今の状態で仕事してもねぇ」と言われた時はショックでした。 今思えばお忙しいし、カウンセラーではないので明確な受け答えが出来ないのかとも思います。 現状貯金も無く、実家暮らしですが親からは働いてくれといわれています。 仕事に関して考えると頭が真っ白になり思考が鈍くなり、手足が震えてしまう等あります。 その現状を伝えると 「お母さんと(親御さんと)相談して」 としか返答もらえません。 もしくは 「震えが止まる薬を出しましょうか」 と返答がありました。 お金に関しては複数の友達より公的受給の方法があるはずだ(それで生活している友人がいる)という話を聞きます。 そちらに関しては別で質問をさせていただいているので略させていただきます。 また、関係ないかもしれませんが、「鬱病というよりは統合失調ではないか」とも多数から言われます。 病院の先生もはっきりとは言っていませんが、そうなのかもしれないとは感じます。 明確にどう違うのか私には分からないのですが… まだ7~8ヶ月しか通院していないため現在の病院で様子を見て、カウンセリングを取り入れてもらうまで待つか カウンセラーの先生に診てもらうために他の病院へ移ったほうがいいのか悩んでいます。 他の病院へ行っても即カウンセリングが受けられるとは限らないと思うと待ったほうがいいのかもしれないとも思います。

  • 母親がうつ病で

    半年位前から母親がうつ病だということが判明しました。 病院に行ってわかったのですが、だいぶ前からうつ病になってしまっていたようです。 今は通院して薬をもらっていますが、ストレスの原因が職場にあるらしく、医師には職場を辞めるのが一番いいと言われたようです。 しかし、母子家庭で僕は学生ですし、辞めてしまうと生活に困ってしまうので辞められない。ということもなんらかの形でストレスになっているのかも知れません。 通院している病院は小さなクリニックで、心療内科と精神科が併設されています。忙しくて回りきらないのか、薬の副作用の説明もなく、話もあまりできず、流れ作業のようになっているようです。 病院を変えようとも思うのですが、どこにしたらいいのかわからず、金銭的にもカウンセリングを何度もというわけにもいかず、症状もなかなかよくなりません。 どうしたらいいのかわからず、力になれず、僕自身も参ってしまいそうで苦しいです。 良い病院、カウンセラー、対応など助言してもらえると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 治らないうつ病

    20代前半です。私はうつ病になって6年ほどになります。かなり限界を感じてきました。 自分を嫌いになり、自分自身を受け入れられなくなりました。 カウンセリングは受けました。精神科にも通院しています。薬も貰っています。本も腐るほど読みました。 一度、良くなりかけました。でも、もう限界に感じます。薬を飲んでも、うつ病でない状態のような楽しい気分には到底追いつきません。とても苦しい感情にいつも縛られています。どうしようもない不快な感情につぶされます。 うつ病の方はわかると思いますが、とてつもなく不快な感情で耐え難いですよね。それが延々と続きますよね。 もう、どうしても治るようには思えません。もう自分を受け入れられるようになるとは思えません。この辺の感覚はアダルトチルドレンの人と同じ気がします。ACの人の気持ちがよくわかります 心の病を患った方どうですか?もう治らないと思いませんか?もう死ぬしかないんでしょうか。医者やカウンセラー、さらに自分にも限界を感じています。 メンタルヘルス通の方、何かアドバイスをお願いします。

  • うつ病からくる 不眠の対処

    うつ病で通院しています。 もう抑鬱、不安、無気力などの症状からは 完全に脱していて症状は出ないです。 あと残ってるのは不眠です。 睡眠導入剤と安定剤を飲んで寝ています。 ですが症状が不眠だけなら心療内科などで なくても薬は処方してもらえるのではないですか? 他の~科で対応してもらえるのでしょうか。 おしえてください。 事情がありましてうつ病では生命保険の審査に 通らないのです。 ですのでできるだけ早く鬱病での通院歴を消したいのです。 不眠に対処してもらえるところ是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病が治った方に質問です。

    うつ病と診断されて現在パキシル0.5と安定剤を処方されています。また病院の臨床心理士からカウンセリングを受けていますが、うつ病は治るのでしょうか? うつ病が辛いです(*_*) うつ病が治った方、いらしたらどうやって治ったか教えて下さい。

  • 病院を教えてください

    彼の妹さんが病院で鬱と診断され通院しています。 が、話を聞いてみると薬を処方されるだけで じっくりしたカウンセリングなどは受けていないようです。 薬が最近変わったそうなのですが お腹が痛くなったりと体調が悪いそうです。 私は、鬱に関して知識が無いので どうしたら良いのか分からないのですが ただ、彼から妹さんやご両親の話を聞くと じっくりとカウンセリングを受けて 根底の部分をクリアにする必要があるように感じます。 どなたか、都内で良い先生をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? みんなに相性の良い先生などはいませんが、 じっくりと患者さんの話を聞くことができる カウンセリング力のあるお医者さんを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の彼への接し方

    閲覧ありがとうございます。 付き合って3年半年以上になる33歳同い年の彼がいるのですが、 対人関係が原因で今年の初めごろにうつ病と診断され、現在カウンセリングに通っている状態です。 彼の異変に気づき、実はうつ病であるんだという話を、通院してすでに4ヶ月経って彼から聞いた状態です。 当時の診療結果は「軽度のうつ病」だったそうですが、会社に通院状況を報告する書類に、症状が悪化しているような内容が書かれてあったそうです。 ネットなどで軽く調べると、励ましたりするのはタブーなど、とりあえずうつ病に関しての基本的な事を調べ、普段と変わらず彼に接してきました。 しかし、私のうつ病への知識不足もあり、彼に怒ったり、どうしてきちんと物事を説明できないのか、なぜ自分でしようとしないのか、そういう事を攻めたような態度をとってしまっていました・・・。 私の行動は、本当に浅はかでした。 うつ病の事をさらに調べ、自分を責めすぎ「自分が悪い、自分のせいだ」という謝罪の意味で、自殺にいたるケースがあるのを確認しました。 正直それだけは避けたい、それだけはあってはならないという思いでいっぱいです。 実際彼は「早く元気にならないと」と焦っている状態です。 と、同時に私に対し「こんなオレで悪い。」と電話で言われたことがあります。 今日、彼との電話で薬を処方しているということを初めて聞きました。 週末、仕事などで忙しくないときは、彼が高速をつかって私に会いに来てくれていたのですが、情けない事に今日まで薬を処方していることを知りませんでした。 私の前で薬を飲まなかったのは、 「こんなにボロボロになっている姿を見せたくなかった」 と、彼から言われ、今日までの自分を責めました。 彼に元気になってもらうには、長期戦だと思います。 そのためには、まず、私が正しい知識を得るべきだと。そこから始まって、はじめて彼に接することが出来ると思います。 そのため、彼の処方している薬の袋にかかれている病院の名前、ないし電話番号を知り、 担当の先生に直接お話を伺いたいと考えています。 1日も早く実行したいのですが、彼は今まで私と会ったり、電話したり、そういう行動がとても辛かったと思うと、会う約束を気軽に取り付けることが出来ません。 それに、薬を飲むのを嫌がっているのでさりげに病院を確認することができるか分かりません。 今日の電話で彼に色々聞いたら、電話の途中で 「ごめん、ちょっともう話いいかな・・・」 と、逆に辛い思いをさせてしまいました。 彼の通院している病院を知るには、 彼に直接聞いてもいいものなのでしょうか。 それとも、さりげに薬を持ってくるように話、彼の知らないところで病院名などを見るのがいいのでしょうか。 経験者の方、ご意見のほどよろしくお願いします。

  • 私はうつ病で通院しています。疑問に思うことがあるのですが

    私はうつ病で通院しています。もちろん抗鬱薬は処方されてます。疑問に思うことは何故ジプレキサ等の統合失調症の薬が処方されるのでしょうか??前回の通院の時に医師に聞き忘れたので質問しました。 しかも薬単価が高すぎです。