• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下は、イアン・スティーヴンソンの「生まれ変わり」研究の一例ですが、生)

イアン・スティーヴンソンの「生まれ変わり」研究とは

ultraCSの回答

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

#3です。前の回答ではソフィスティケートして書きましたが 要するに、この話はちょっしたきっかけを記者が膨らまして記事にしたのだと思います。少なくとも、この話の時代には、ジャーナリストに現在のようなモラルは要求されておらず、正確な記事より面白くて売れる記事を書くことの方が重要で、ジャーナリストの能力は正確な記事ではなく、創作力で測られた時代です。ですから、時代からして、この話のデテールのかなりの部分は、又聞きした記者の創作、もしかしたらすべてが創作であろうと考えています。 こういう話の有名な例として、ロブサン・ランパの「第三の目」があります。私は、この転生の話もこれと同類であろうと考えているのです。チャーチワードやアダムスキー、ブラヴァッキーと同類ということですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%96%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%91 こういう話を、各国からの通信や新聞記事として集めた先達として、チャールズ・フォートが有名ですが、フォートの集めた荒唐無稽な事例の多くはその後起きていません。これは、一般的な超常事例と言うより、面白い記事を集めてしまったためだと思います。 こういった事例を現代のコミュニケーションのレベルで判断するのは大きなまちがいの元です。イアン・スティーブンソンにしても、セミル・ファーリシに直接ヒアリングしたわけではないでしょう。というより、ほとんどの事例が文献調査だと思います。転生を証明するには文句のない一つを示せば良いだけですが、スティーブンソンが「前世を記憶する子どもたち」で事例の量を集めたと言うことは、質を主張できる事例がなかったのだと判断すべきだと思います。 これは、オカルト一般に対するかなり辛辣なツッコミになると思っています。 霊にしたってUFOにしたって、文句の付けようのない事例がたった一個あれば済むのに、ほとんどのオカルト論者は質より量で語ります。そんなわけで、懐疑派は悪魔の証明に挑まなければならないのです。

jjojoe
質問者

お礼

再度御回答ありがとうございます。 セミル・ファーリシの事例は古いもので文献調査だと思いますが、新しいものでは、 スティーヴンソン博士の研究を継いでいるタッカー氏の共同研究者、ハーラルドソンが調査し発表したものがあります。 スリランカのプルニマという少女は2、3才の時、前世について20件程の発言をした。それによると、男性の線香職人で、アンビガとゲタ・ピチチャという二種類の線香を作り、自転車で線香を売り歩いていた。230キロ程離れたケラニア寺の川向こうに住んでいた。大きな車にはねられ死亡した。などがあった。 ケラニマにゆかりのある教師がこの発言と一致する故人を、ケラニマで探し出した。三軒の線香業者のうち一軒で、アンビカとゲタ・ピチチャを作っていて、店主の義弟であったジナダサが、線香を市場に運ぶ途中バスにはねられ死亡していると判明した。 ハーラルドソンはプルニマが9才の時に調査を始めた。プルニマが語ったと両親が証言した20項目のうち、14項目はジナサダの生涯と符合することを確認した。また彼はジナサダの検死報告も入手した。そこには、左の肋骨が折れ,脾臓が破裂し、右肩から左下腹部まで袈裟懸けに擦過傷があったと記されていた。これは、プルニマの胸と肋骨の上の母斑と一致した。 この事例では、230キロも隔てて暮らすこの二家族は全くの他人同士ですし、ジナサダの仕事や死についてプルニマが知る方法はなかったでしょう。また両親さえ聞いたことのないという、二種類の線香の商標名を2、3才のプルニマが知っていたのは奇妙な話です。ハーラルドソンの調査の範囲ではプルニマの住む町にそのような商標の線香はなかった、とあります。 発言がどれだけ事実か、の検証なのですが、プルニマが語った20項目のうち3つは不正解、残る3つは不明とあります。14項目は当たっていたのですから高確率だと思います。 といっても、これも二家族による作り話の可能性はあるわけですから、結局文句のつけようのない事例はないのでしょうね。

関連するQ&A

  • 以下の二つの例:

    以下の二つの例: 「これは日本ならではの習慣です」、「これは彼ならではできないことだ」。 なぜ後ろは肯定の意味か否定の意味で、どっちでも文は肯定の同じ意味ですか? 「ならでは」と「ならではの」は意味同じですか。

  • 生まれ変わり?、以下の事例は、作り話か。

    生まれ変わり?、以下の事例は、作り話か。 イアン・スティーヴンソン博士の研究を継いでいるタッカー氏の共同研究者、ハーラルドソンが調査し発表したものがあります。 スリランカのプルニマという少女は2、3才の時、前世について20件程の発言をした。それによると、男性の線香職人で、アンビガとゲタ・ピチチャという二種類の線香を作り、自転車で線香を売り歩いていた。230キロ程離れたケラニア寺の川向こうに住んでいた。大きな車にはねられ死亡した。などがあった。 ケラニマにゆかりのある教師がこの発言と一致する故人を、ケラニマで探し出した。三軒の線香業者のうち一軒で、アンビカとゲタ・ピチチャを作っていて、店主の義弟であったジナダサが、線香を市場に運ぶ途中バスにはねられ死亡していると判明した。 ハーラルドソンはプルニマが9才の時に調査を始めた。プルニマが語ったと両親が証言した20項目のうち、14項目はジナサダの生涯と符合することを確認した。また彼はジナサダの検死報告も入手した。そこには、左の肋骨が折れ,脾臓が破裂し、右肩から左下腹部まで袈裟懸けに擦過傷があったと記されていた。これは、プルニマの胸と肋骨の上の母斑と一致した。 この事例では、230キロも隔てて暮らすこの二家族は全くの他人同士ですし、ジナサダの仕事や死についてプルニマが知る方法はなかったでしょう。また両親さえ聞いたことのないという、二種類の線香の商標名を2、3才のプルニマが知っていたのは奇妙な話です。ハーラルドソンの調査の範囲ではプルニマの住む町にそのような商標の線香はなかった、とあります。 発言がどれだけ事実か、の検証なのですが、プルニマが語った20項目のうち3つは不正解、残る3つは不明とあります。

  • 生まれ変わりについて

    人は亡くなったら、また生まれ変わるのでしょうか。 人によって亡くなる経緯がいろいろあると思います。それによっても変わってくるのでしょうか。 人から人、人から動物、動物から人、動物から動物みたいになるんでしょうか。

  • 生まれ変わり

    今日友人とランチをしている時、 話の流れで私が今度生まれ変わったら・・・みたいな話をした時、 私以外は「生まれ変わりなんてない 笑 死んだら終わりだって 笑」って言ってました。 誰も経験したことがないので正解なんてないのかもしれませんが、 やはり死んだら終わりなのでしょうか?

  • 生まれ変わりについてです

    また疑問がひとつ出てきました 人間以外にもたくさん生物はいますよね? 魚や動物やその他もろもろの生物はどうなるのでしょうか? 人間は人間に生まれ変わるってことですか? そう考えると不公平だと思うんです 豚とか牛はただ食べられるだけじゃないですか 人間は人間に生まれ変わって 虫は虫に生まれ変わって 動物は動物に生まれ変わるって思ったら変じゃないですか? 真相はわかりませんが よく「前世の記憶」を語る人がいますがなぜ皆人間の前世を語るのでしょうか 虫や動物だった時の前世を語る人なんていますか? 実例は聞いたことありますよ でも皆人間だった時の前世です それっておかしくありませんか? あまりにも不公平ですよね 人間が虫や動物に生まれ変わった実例なんて聞いたことありません でも 虫が虫 動物が動物 人間が人間 は不公平だと僕は思います それと 仮に生まれ変わりが無かったとしても 死んで「無」になることに対する恐怖を ぬき去る方法も教えていただきたいです

  • 生まれ変わりがあるとして

    輪廻転生、否定派の方の回答はごめんなさい。ご遠慮下さい。 生まれ変わりがあるとして、 それは、また同じような境遇になると思いますか? それとも、現世でつらくても頑張れば、次は良い境遇に生まれるのでしょうか。 後者なら、頑張ろと思いますが、前者なら覇気がなくなりそうです

  • 生まれ変わりって信じますか?

    仮にあるのだとしたら来世はどんな自分になると思いますか? 例えば今の少子化問題からして来世に日本人に生まれれる可能性は 0に等しいかもよ?浜崎あゆみ様(笑)の様に有名だった人でも 来世では中国か韓国とか懲役20年くらった囚人に生まれ変わる 可能性だってあると思いますがそう考えると恐ろしくないですか? もう一つ上げるとしたら、芸能人の佐々木希さんの様な絶世の美女でも 来世は勧告か中国人の男に生まれて醜く扱われる人生だってあるかも しれません。自分が自分では無くなると言う無の恐怖で世の中寂しがる 女の子も多いのかな?って思いますね。女性が寂しがりな生き物なのは そう言う理由なのかもしれませんよ。露にしないと言うよりは本能で感じてる 寂しさなのかもしれません。

  • 生まれ変わり。

    輪廻と転生があるそうですね。 皆さんはこういう現象を必ずしも否定しませんか? 科学的立証の外のことであるから、否定も肯定もしないというだけですか? それは誰しもがそうですよね。 私は否定しないということより、むしろあるのではないかという方に強くなびいています。 六道輪廻はさておき、転生っていうことについて皆さんのご論述やご感想をお聞かせください。

  • 生まれ変わり

    生まれ変わったら 同性がいいですか? 異性がいいですか? 僕は 異性です

  • 生まれ変わり

    地球で人間として生まれ変わるのが最後の場合、異なる次元の 他の星へ生まれ変わる(行く)と云われますが、それらについて もっと知識を深めたいので何かご存知の方、回答をお願いします。 推薦の本などありましたらそちらもお願いします。

専門家に質問してみよう