• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の性格について)

妻の性格についての悩みと専門家への相談の必要性

d194456の回答

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.7

心理療法に「選択理論」と言うものが有ります。夫婦間の問題を扱う場合は大いに助かると思います。 このセラピーの基本になる考え方は、「外的コントロール」を用いない、と言うことです。 そして、「過去と他人は変えられない。変えることが出来るのは自分の事だけ。」を、問題解決の基本にして考えることです。 あなたが15年も努力をなさっても効果を得られないと感じたのでしたら、「選択理論」を用いる様にしてもませんか? お子さんに対して叱ることがあるなら、それを止めることも必要です。たぶん奥さんに対しても「外的コントロール」を使っているのでしょうから、お子さんに対しても使っていることが判ります。 奥さんの行動を変えることで、問題が解決できると思うのも、あなた自身の行動を変えることへの考えが見られないので、問題解決が長引いているのではないかと思います。 最近ぶつかり合ったときのことを考えて下さい。 (1) あなたのした良いことは何ですか? (2) 今度ぶつかる様なら、あなたの行動の何処を変えますか? (3) 他者の助けが必要だと思いますか? 上の質問に答えが無いようなら、専門家、結婚セラピーなどの助けを求めた方が良いと思います。 「選択理論」はネットで検索できますし、実践方法も紹介されています。 幸せな家庭を築いて下さいますように。 

jilin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『選択理論』ですね? ほんの少しですがネットで調べました。 夫婦だけでなく、会社の人間関係でも大いに役立つと感じました。 ただ、私の妻にこの考え・理論が通じるか? 同時に、一つ間違えると、私だけが苦労をし泥沼にはまってしまう危険性も頭をよぎりました。 なお、私自身の欠点として、『他人に期待しすぎる』傾向は強いかと思います。理論・理屈を整え、 それが現実とかけ離れているとショックというか、落胆してしまいます。言われている『外的コントロール』をしているんでしょうから、これは改めるべきと思います。  違った角度からのご回答感謝します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支配的な性格を直したいのですが

    30代の女性です。 30代になってから気づきましたが、支配的な性格をしているようです。 周りの女性を見ていて感じたのは、誰かと仲良くしてても、それは実は相手にそこまで関心を持っていないということなのでは、ということです。 支配的な性格は、実は相手に関心を、無意識のうちにも持っているということではないでしょうか? (支配的な性格を直したいと思い、自分の性格を見つめなおしているところです。 支配的な性格について、ご教示ください)

  • 妻の性格

    38歳、結婚1年目、子供無しです。 今回、妻の性格についてご相談させて下さい。 私たちはお見合いで、6ヶ月後に結婚しました。 出会ってから交際期間中、そして去年の12月までは 怒ることもなく、優しい妻でした。 僕に対しても、非常に優しいのですが、他人にはすごくきびしい?のです。 運転中、車のクラクションに異常に反応して、後方の運転手さんに”バカ””死ね”と窓を開けて叫んだことがありました。 驚いて、しばらく会話できませんでした。 3階に住人の騒音にもひどく怒っていました。 そんな妻と最近、セックスレスになってしまいました。交際期間中も、月に1度くらいで、結婚後も月1回ペースでした。 それなのに、「子供は2人欲しい」とか言います。 先週から、部屋は別で寝ています。 このままでは、僕は妻を抱けません。 正直言って、今の妻は怖いです。 僕に対しては厳しくても、他人には優しく接して欲しいです。 もう、生理的に受け付けられない状態です。 率直な意見、アドバイスお願いします。

  • 攻撃的な妻

    40歳の妻がいます。子供は中1女、小3女の二人。 とにかく妻はあるタイミングで異常に攻撃的になります。(場合によっては侮辱的) 女性独特のヒステリーの領域をはるかに超えています。 給与口座も握ったままで一切私には見せません。 小遣いもほとんど渡しません。 携帯やカバン、財布もこと細かくチェックをし、何かと浮気者にこじつけます。(浮気歴なし) 先日、離婚相談所に行きましたが、 『頑固・横暴だった父親の恐怖心からの反発(反動)、トラウマ』 により、 私や子供に対し、自分の父親と同じことをやってしまう、金を握るのも自己防衛、 病気を疑うべきだ、 と言われました。 当然、子供にも悪影響を与えています。 ただ、病院に行くにしろ、妻をどのように説得してよいのか?  下手な説得をすれば逆上するのは必至です。 専門家の方、知恵をご拝借お願いします。 このような妻に対し、どのような対処をすべきでしょうか?

  • 妻との「性格不一致」と言える事例でしょうか。

    離婚を考えていますが、「性格の不一致」の判定基準がわかりません。 具体例を書きますので、ご意見をそえて教えていただけませんか。 【自分の年齢・性別】36男 【相手の年齢】35女 【結婚年数】6年目 【子供の有無】無し 【相談内容】性格の不一致、および金銭感覚の大幅な違いについて ・私は東京、妻は大阪で正社員として就業中。年収はお互い800万円ほど。 ・同居していた4年間で妻は貯金1000万越え。私は生活費をすべて拠出していたので  あまり貯金できず。 ・私はSAS(睡眠時無呼吸症候群)の持病があり、妻の家へ行ってもぐっすり眠れない。  やむなく昼寝をしていると、「いびきがうるさい!」と言って叩き起こされる。 ・妻は自分と私の洗濯物を必ず分けて洗う。理由を問うと「汚いから」。 ・妻は時間的余裕があっても、食事の支度をしない。  そのため、私は栄養が偏り、高血圧・高脂血症などの生活習慣病にかかった。 ・私が病気の治療について妻に相談すると、「もっと早く保険に入ればよかった」と  言われた(入っておけば死ねば保険金がもらえるという意味)。 こんな状態で婚姻関係を継続する意味がわかりません。 離婚してよいでしょうか。 それも調停離婚で、妻の貯金をできるだけ割譲させたいのです。 弁護士に相談にいこうとは思っていますが、 東京・大阪と離れているだけに、面倒になるかなと躊躇しています。

  • 妻と話し合い(注意・要求)の仕方

    妻と話し合い(注意・要求)の仕方 私が30、妻が29です 妻との話し合いになると、いつも気まずい空気になります。 例1:妻が毎晩飲み歩いて帰りが遅いことを注意したところ、妻はテレビの方を向いたまま(ちなみに浮気の追及ではありません、単純に時間の話) 例2:金銭管理について話し合おうとしたところ、「私頭が悪いから」といってまともに話を聞かない 夫婦といっても男女ですので、僕は高圧的にならないように声を荒げることはありません。またしつこくならないようにしているつもりです。 先ほどの例だと、「じゃあ遅くなるときは必ず連絡するようにしよう」と言ったり、「まずは家計簿つけるところから始めよう」という感じです。 結局僕が結論付ける形になって、彼女の意見がないまま話し合いが終わるのです。 何か自分で勝手に空回りしてるみたいです。 かみ合わない原因として僕自身が思い当たるのは、僕は自分が納得いかないことははっきりさせたいという性格である点です。 自分が納得いかない→相手に話をするが反応なし→気まずい空気になる→それが納得いかない この繰り返しです。 男性の方へ:こういうことってありますか?また、もしある場合、どのようなアプローチで彼女と接すればよいのでしょうか。 女性の方へ:こういう場合、女性としてはどのような気持ちなのでしょうか。 (しつこくないつもりでもしつこい、あまり争いたくない、など) ぜひ教えてください。

  • 妻の性格のことで悩んでいます

    結婚して5年が過ぎます。私の妻は少々難しい性格で、 このまま結婚生活を持続できるかどうか、事あるごとに 悩んでいます。 妻は、自分の思い通りにならないことがあると、 すぐにキレて怒り、口をきかなくなります。夫婦とはいえ元は他人ですから、 意見が違うときは相手とじっくり話をし、お互いが納得するような 方向に物事をもっていきたい、と私はいつも思っているのですが、妻はまったく 聞く耳を持ちません。 たとえば、妻は冷房が嫌いなのですが、昨夜は蒸し風呂のような 夜だったので「エアコン入れていい?」と聞きましたが 「風邪ひくからだめ」との答え。なんとか寝ようと試みましたが、 耐えられず、1階の少しは涼しい部屋に夜中に移動しました。 相手が暑くて寝られなかったら、なんとか二人がうまく寝られるような 妥協点を考えてみる、とかそういう思いやりにも欠けています。 そんなことか、と思われるかも知れませんが、これはほんの例えです。 いったん妻がキレると、3日ぐらいは口を利かなくなり、生活も麻痺 するので、私は「そうじゃないと思うけどなぁ」ということも あまり口ごたえせずにやり過ごして生活しています。 1歳8ヶ月の子供がいます。私は近所に噴水の水遊びができる公園が あるので、そういうところに連れて行って遊んでやりたいと思うのですが、 「水遊びは、ばい菌で熱でも出たら医者に連れて行くのが面倒だ。 絶対にそういうところは連れて行かないで。」と言われました。 自分のことならなんとかやり過ごしていくこともできるかも知れませんが、 この先、子供が大きくなるにつれ、色々意見が分かれることが 起こると思うのですが、夫婦で相談しながら円満な生活が できるようになる方法は何かあるでしょうか?

  • 反社会性人格障害と思われる妻

    私の妻はこのような人格です。 1.私に対し攻撃・挑発的且つ支配的である。 2.異常な金銭的な執着心 (私は、いわゆる金づる) 3.こちらが意見もしくは反論すると、逆切れ、もしくは自分を正当化(私を悪者化)し、他人へ同情を求める。 私も本当に悩み、色々な本を読みましたが、反社会性人格障害ではないかと思ってます。 1年くらい家庭内別居も続けており、このまま離婚しようと思ってますが、 離婚の前に、治る可能性というものあるでしょうか? 専門家の方のご意見宜しくお願いします。

  • 妻と相性が合いません。

    妻と相性が合いません。 妻との相性がどうしても合わず、どうして良いかわかりません。 合わない(不満含む)との理由は以下の通りです。 1 どうしても、私に対する敵対心のようなものが払しょくできない。  (1)何かにつけ攻撃的・支配的で、私がちょっと反発すると逆切れする。  (2)私を悪者にすることで精神的な満足感(もしかして安心感?)を味わっているようにうかがえる。   悪者とは、   ・仕事上、何らかの形で女性との接点があれば、『浮気』に結び付けたがる。    (ちなみに当方浮気歴なし)   ・私が何か意見(主張)を言えば、『独裁的な男』に結び付けたがる     (自分で言うのもなんですが、どちらかと言えば温厚な方だと思います)   で、悪者に仕立てた後、何かにつけ実母に同情を求めたがる。   親の前では素直なんですよねー。 2 金銭面で折り合いつかず  (1)結婚時に、妻の強い要望で給料を預けることになったのですが   実際のところ、『金づる』状態にちかい。   ⇒小遣い:普段月ゼロ ボーナス時:5~7万     (親の援助があるので何とかなってるんです、恥ずかしながら)  (2)預貯金もどの程度あるのか分からず、当方への公開なし      ⇒私名義(当然私の稼ぎ分)の通帳/カードを意地でも渡さない   本人(妻)は、自分が管理するからアンタは黙っとけ というだけ   以前、この件は質問しました。(教えてgoo)   皆様からの回答(アドバイス)は、『口座を変えればよい』   とのことで、その旨持ちかけたところ、   『私(夫)が貯金通帳渡すのが、婚姻届にサインする条件』 だったそうで、   もしそうすれば、   『会社の上司にいうぞ(意味不明ですが、こうすれば黙ると思ってるんでしょう)』などと、    脅しを入れるだけ。 確かに、通帳は渡すと言ったんですが、こんなになるとは。 3 喫煙する   私は喫煙女性が大嫌いなので、結婚前に『やめる』と約束するも、裏切られ、やめる意思なし。   当方、10年前に辞めました(妻にここまで言う限りは自分も、と) 大きく言えば、こんなところです。 今まで、何度も話し合いをしてきました。一時改善はするものの、すぐに逆戻りします。 一度、険悪な状態になると、1カ月は夫婦で口を利かないのはザラ。 ちなみに、当方、41歳会社員(某自動車メーカーの課長職)で、娘(中1、小3)がいます。妻は40歳です。 子供への悪影響を回避したい気持ちが強いので、妻の言いなり?にもなってきたのも事実です。 尚、妻は潔癖症で、家事・掃除はマメにやります。 子供の勉強教育も過剰というくらいにやり(私からすると、少しやり過ぎ感があるんですが) よい主婦であることを主張しつづけます。  感謝すべきとこもあるんですが、だからと言ってねえー。。。 ここのところ、無意識のうちに妻を悪いように思ってしまう自分に気付きました。 こんな状態ですが、修復可能でしょうか? 何か妙案ありますでしょうか?   

  • 自分の性格と人間不信で困っています

    自分の性格と人間不信で悩み、神経の病気になりました。 複合系の悩みはどの方面の専門家に相談すればよいでしょうか? 自分の努力で解決できる範囲には超えました。 (数年努力したが駄目でした。) ここで自分の本心を書いてみました。 http://qa.cyzo.com/qa5490974.html(回答者15~17) http://qa.cyzo.com/qa5742641.html(質問者) これは女性不信とは直接無関係の、 自分の性格や能力に関する悩みです。 http://qa.cyzo.com/qa5722607.html ひょっとすると自身の執着質な性格が、 女性不信を不必要に悪化させているのかもしれません。 単刀直入にアドバイスをください。 どのような専門家にかかればよいのでしょうか? 都内でお願いします。

  • 悩みを妻と相談できますか?

    自分も妻も25歳。妻とは出会って4年目、結婚2年目。子は1人で1歳。自分は妻に恥ずかしいところはあまり見せたくない性格です。ですので、会社の悩みや人間関係などを相談することは全くありません。多分、自分は見栄を張る性格なんだと思います。最近、たまに妻に自分の恥ずかしい部分を相談しようかと思うときがあります。既婚者にお聞きします。みなさんは妻に何もかも相談できますか?