• ベストアンサー

どなたか三軒茶屋、もしくは駒沢大学付近で歯石をきれいに痛くなくとってく

どなたか三軒茶屋、もしくは駒沢大学付近で歯石をきれいに痛くなくとってくれる、歯医者さんをご存知ありませんか? できれば、保険診療で歯周病なども治療してくれる歯医者さんだとありがたいです。 その付近でお薦めの歯医者さんがあれば是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5115)
回答No.1

駒沢大学駅の近く(徒歩2分)に[星野歯科 駒沢クリニック]があります。 丁寧に治療してもらえると思います。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [星野歯科 駒沢クリニック] http://www.hoshino-dental.com/index.shtml http://www.hoshino-dental.com/iin/index.shtml [アクセス] http://www.hoshino-dental.com/access/index.shtml

luck8
質問者

お礼

ありがとうございました。とても近くてきれいだったのですが、保険診療のところを探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯周病治療の歯石除去は痛いものですか?

    1年前歯周病治療として歯石除去をしてもらいました。 1回の治療で下の歯の歯石除去をしました。 治療中も麻酔しても痛かったのですが、麻酔が切れた後激痛で食べ物を噛むことができず、 その日はヨーグルトやパンがやっと食べられる状態でした。 次の日はなんとか雑炊が食べられましたが、普通に食べられるようになったのは4日目だったと思います。 その後も歯石の除去に来るよう歯医者から言われましたが、あの激痛を思うと1年間歯医者に行けませんでした。 私の歯周病は中等度位らしいのですが、それくらいのレベルだと歯石除去の痛みはこれくらいするものなのでしょうか? 今現在、1箇所歯茎が腫れ、鈍い痛みがありまた歯医者に行かなくてはならなくなり、やむをえず前回の歯医者に行き痛み止めの注射と薬、化膿止めの薬をもらいましたが、一向によくなりません。 むしろ注射後の方が腫れがひどくなった気がします。 歯茎の腫れは薬や注射では治らないのでしょうか? 次回は歯の掃除していきましょうと言われ、レントゲンも撮られましたが、今の歯医者では歯石除去をする気にはなれず、他にいい歯医者がないか探しています。 今まで行っていた歯医者も一応評判はいいと知り合いに聞き、行った歯医者でしたが私にはダメでした。 ネットでいろいろ見てたところ、特定非営利活動法人日本歯周病学会に認定された歯周病専門医がいる歯科医院があるらしいのですが、普通の歯医者に行くよりもその専門医がいる歯医者の方がいいのでしょうか? 何件か電話やメールで自分の歯の症状を話した上で痛みの少ない治療ができるか聞いても診てみないとわからないと言われました。 当然のことかと思いますが、歯医者のはしごは初診料とレントゲン代がかさむのでできれば避けたいです。 痛みの少ない治療の出来る歯医者はどうやって探せばいいのでしょうか?

  • 歯肉縁下歯石除去費用

    先日、歯医者に行ったとき歯周治療として「歯肉縁下歯石除去」をすすめられました。全顎8ブロック に分けて治療をするということで、費用は1ブロック 辺り1万円で合計8万するということです。私の歯周病は初期段階ということですが、「歯肉縁下歯石除去」までする必要はあるのでしょうか。また8万というのは、妥当な値段なのでしょうか。「歯肉縁下歯石除去」に保険適用は認められていないのでしょうか(他の歯科医も保険適用外なのでしょうか)。すいませんがよろしくお願いします。

  • 歯周病の歯石除去はどれくらい痛いですか?

    ご飯を食べるときに鈍い痛みがあったので歯医者に行ったところ、歯周病なので歯茎の中の歯石を取った方がいいと言われ、麻酔をして右側上下と左側上下の2回に分けて歯石を取ってもらいました。 麻酔がきれるとご飯を食べるとき激痛で、1日目はプリンやヨーグルトなどやわらかい物しか食べられず、2日目はなんとかパンが食べられる状態までにはなりましたが、歯石を取るだけでこんなに痛むものなのでしょうか? 歯医者さんが言うには、1週間位鈍い痛みが続いた後はほとんど痛くなくなると言っていましたが、1週間後も治療前とほとんど痛みは変わらず、鈍い痛みの回数が少し減ったくらいでした。 前回の治療から1年位してまたご飯を食べると歯がズギッと痛むことが多かったので歯医者に行きましたが、また歯茎の中の歯石を取る事を勧められました。 前回のような激痛に耐えなきゃいけないと思うと憂鬱で歯石を取りに行けていません。 ポケットの深さは一番深いところで8くらいあると言われました。 どこの歯医者さんでもこれくらい痛むのは普通なのでしょうか? 一気に歯石を取るとかなり痛むので左右上下一ヶ所ずつ2週間おきにやりましょうと言われましたが、やっぱり治療費は治療回数が多いほうが高くなりますよね?どれくらい違うものなのでしょうか? 初診料も病院によって違いますか? 最初の治療からどれくらいあくと初診料が取られるのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 歯石取り前の検査について

    歯医者で歯石を取ってもらうために、依頼したところ「その前に歯周病の検査を行いますがよろしいですか?」と言われました。検査料を取られると思って、断りましたが、治療後の領収書に検査として200点入っていました。行っていないものに料金を取るのは納得がいきません。必ず取らなくてはならないのでしょうか?教えてください。

  • 歯石を取ると虫歯になる??

    質問は私の主人のことです。 私は半年に1回、歯医者に通って検診と歯の掃除(歯石取り等)をしてもらっています。虫歯治療済みの歯も数本あります。 でも主人は素晴らしいことに今まで虫歯に一本もなったことがありません。 ですので歯医者にも小学生のときの歯科検診のときにしか行ったことがないそうです。 ただ、歯石がすごいんです… タバコを吸っている訳でもないのに歯の裏側なんて茶色くなっている部分もあります(T _T) しかも、口臭も少しあります。歯石とは関係ないのかもしれませんが、歯を磨いた直後でもするので最近特に気になります。 私の父も虫歯になったことがなく、何十年も歯医者に行っていなくて、 歯周病になり、入れ歯になってしまいました。 そのこともあって、主人にも歯医者に行って歯の掃除をしてもらうように言ったのですが、全く行こうとしません! もう私が勝手に歯医者に予約を入れてしまおうかと思ったのですが、 主人に「歯石を取って、歯と歯の隙間が空いてそこに虫歯菌が入ってよけい虫歯リスクができてしまうんじゃないの?虫歯はないんだから歯医者に行く必要なし!」と言われてしまいました。。。 虫歯になったことのない人が、歯石を取ったことによって虫歯ができてしまったということはあるのでしょうか? 私自身、そんなことはないだろうと思うのですが、でも専門家ではないですし、ちょっと心配なんです…。

  • 歯石の洗浄頻度

    歯の検診で虫歯は無いのですが、レントゲン写真からいくつか歯石があり、歯ぐきも下がりつつあるので、歯周病の恐れもあると診断をされました。 なので2週間に1度のペースで歯石を取って貰っており、すでに4回処置してもらい、まだあと4回ほどは必要と診断されました。 ただ、妻は別の歯医者で計2回ほどの治療で終了と言っており、随分長いなと感じています。 一般的にはどのくらい治療がかかるものなんでしょうか?

  • 歯石は歯周病の原因?

    毎月一回歯石を取りに来いといわれて歯医者に通っています。しかし、よく歯石が付くのは下顎の前歯6本ほどですが、はっきり言ってこれらの歯が私の一番しっかりした歯です。 むしろ、歯(歯茎骨)が弱くて、歯がぐらつく感じがするのは、全て上顎の歯ばかりです。 私以外の人に聞いてみても、歯が弱るのはまず上顎カラ。 従って毎月せっせと歯石を取ってもらっているのは一体何の為かと思ってしまいます。(長年歯医者に行ったことはなく、従って下顎の前歯は長期に渡って、歯石が溜まりっぱなしだったはずです) 本当に、歯石は歯周病と関係あるのでしょうか?

  • 歯茎の中の歯石の取り方

    こんにちわ 歯周病治療で1年位前から通院していましたが、家の都合により医院を変えました。そしたら歯茎の中まで歯石がたまってますよ、麻酔をかけて器具を入れて取りますと言われてしまいました。前の歯医者ではそんなことは言われず普通の歯石取りでした、見落とされていたのでしょうか憤りを感じます。そして、どのような治療なのかすごく怖いです。そのときの医師に聞けばよかったのですが驚いてしまって忘れてしまいました。 経験のある方おりましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 歯石について

    歯石を取ってほしい為、歯医者に行きました。その医院は、歯石の除去は歯科衛生士の仕事らしいので歯科衛生士の方が来て早速私の歯を見てなんて言ったかというと「どういうものを取ってほしいですか?」と言いました。私はその時「は?」って思い、内心「見ればわかるだろ」って心の中で呟いていました。そして私が指をさし「例えばここの下の歯の裏側の茶渋のようなものや歯茎と歯の間に詰まっている硬い石のような物です」と言ったら「ああ、これですね。」と言い、取り始めました。そして一本だけ終わると「はい、これで終わりました。また何かありましたらきてください」と一方的に治療終了といった感じでした。そこで皆さんにお聞きしたいのですが歯石を取りに歯医者に行く場合は単に「歯石をとってください」ではなく「全ての歯の歯石を取ってください」と言わなければならないのでしょうか?

  • 歯茎の中の歯石除去についてm(__)m

    予防のためにとおもい、歯医者で歯茎検査を行いました。 数字は、1,2,3(2が一番多かったです)で健康なので問題ないですといわれホッとしたのですが、その日に歯石取りも行った後に、「次回から6回に分けて歯茎の中の歯石もとります」と言われてビックリしました。 歯茎状態は2が多く健康といわれたのに、歯茎の中の歯石を取る必要があるのでしょうか?歯茎の中の歯石というと、ある程度歯周病が進行した人や、歯周ポケットが4以上の方がやる処置だと思っていたのですが、2レベルの人もやるものなのですか? また、普通の歯石取りは超音波でしたが、歯茎内は手で行うと聞いてさらに寒気がします>< 手ではなくてもっと最新の機械がある病院で治療うけたほうがよいでしょうか? 麻酔も打つというので歯医者恐怖症の私としては通うか迷ってしまっています。 とても痛い治療なのでしょうか。 是非ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 8月30日だったと思いますが、急にぷらら光インターネットが繋が羅なくなりました。NTTのONUとルータを本日交換してもらいましたが改善しません。ぷらら側の問題ではないかとも考えてます。
  • まさか、料金滞納はしていないはずなので(何年も前からNTTファイナンス経由で引落しなってるので)ぷらら側で全く問題ないか確認したいのですがどうしたらよいでしょうか?
  • フレッツ光を利用しているにも関わらず、急にネットにつながらなくなりました。NTTのONUとルータを交換しても改善しないため、ぷらら側の問題ではないかと疑っています。ぷらら側で問題がないかどうか確認するための対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう