• ベストアンサー

左列の文字の色と同じ文字の色にしたいという条件付け書式は可能でしょうか

nattocurryの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

条件次第で色を変えることは出来ますが、色を条件として扱うことは出来ません。 マクロであれば可能ですが、マクロに思い至っていないということは、マクロを知らないんだと思うので、マクロの方法は書かないでおきます。

kopangoo
質問者

お礼

やはりこれからはマクロやVBAも勉強する必要がありそうです。。ありがとうございました!

kopangoo
質問者

補足

マクロも少しはわかります。もしよろしければ、教えていただけないですか?やはり条件つきでやるのは難しいようで・・・。

関連するQ&A

  • Excelで、条件付き書式などで文字に色を付ける方法

    MS Office XPのExcelを使っています。 ある列のある範囲の中で、 最大値=赤、最小値=青、それ以外=黒のまま、 という具合にフォント色を変えようと思い、条件付き書式を 使いました。 <例> 適用範囲が「A1:A10」だとしたら 条件1 =MAX($A$1:$A$10) フォント色=赤 条件2 =MIN($A$1:$A$10) フォント色=青 の様にしてみました。 しかしある条件下では意図しない結果になってしまう事に気付き、 解決策を探しています。 下記の様な動作をさせる方法はあるでしょうか。 ◆入力されている数値が全て同じ値の時に、全部赤文字になる →全部黒文字で良い ◆2つのセルだけに入力されている時、  大きい数値が赤、小さい数値が青、となる →大きい数値が赤になるだけで良い ◆1つのセルだけに入力されている時、赤文字になる →黒で良い 宜しくお願いします。

  • 条件付きでセルと文字の色を変えたいです。

    隣り合うセルの値を比較して、その条件によってセルと文字の色を変えたいと思ってます。   A B 1 5 3 2 4 8 1行目の場合は左のセルを赤、文字色を黒 2行目の場合は左のセルを青、文字色を黄 と変更させたいのですが、回答宜しくお願いします。

  • エクセル 文字列セルに条件付書式をセル参照したい

    いつもお世話になっております 質問の表題が変になりましたが、よろしくご教示お願いします。 A1セルに文字列「’00000」があります。 B1セルに数値に変換した「00000」があります。 条件付書式で、B1セルを数値の条件で1~19999 は赤、20000~29999は黄色とかを設定しています。 A1セルは、数値でないので条件付ができませんが、B1の書式、セル色だけ参照できませんか? ほかにA1のセルに文字列があっても色指定できる   ネットワーク共有のファイルで、複数人で使用し、数値を打つと色が出るようにしております。 よろしくお願いします。

  • 条件付き書式で空欄に色をつけ文字が入ったら色を消す

    Excelの条件付き書式で複数セル(A2)と(C2)の条件を満たした場合、セル(B2)に色をつけ、入力漏れ防止をするよう塗りつぶしを設定しています。(B2)は空欄です。セル(B2)に文字が入力されたら、塗りつぶした色を、塗りつぶし無しにすることは出来ますでしょうか。 (B2)セルに以下の条件付き書式をしています。 (A2)に何か文字があり、(C2)に県の文字があれば(B2)を塗りつぶす。 =AND(COUNTIF($C2,"✴︎県✴︎"),$A2〈〉"") ここまでは、設定済みなのですが、(B2)に文字が入力されたら、塗りつぶしを無しにしたいのです。 お知恵をお貸しください。

  • 「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値を検索

    「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値も検索できる方法があれば教えてください。 →エクセルにて、あるセルに「1」と入力。 →そのセルの右下にマウスカーソルを当てる。 →十字のマークが表示されたら、20位まで下の方向へ、右クリックしたままドラッグアンドドロップ。 →「連続データ」をクリック。 →そのすぐ右にも全く同じように1~20の数値を入力します。 →最も左上の「1」のセルを選択。 →画面の最上部のメニューバーにて、「書式」、「条件付き書式」とたどって、「条件付き書式の設定」の小さな画面を表示させる。 →「セルの値が」「次の値の間」「5」と「10」と設定し、OKをクリック。 →最も左上の1のセルを選択。 →そのセルの右下にマウスカーソルを当てる。 →十字のマークが表示されたら、下に右クリックしたままドラッグアンドドロップ。 →「書式のみコピー」をクリック。 →すると、左の列の数値のうち、5~10は赤色の文字で表示されます。 →赤色の文字で表示された5~10のすぐ右側にある、黒色のままの5~10の数値が入力されているセルを選択し、「書式設定ツールバー」の「フォントの色」をクリックして赤色の文字に設定。 →すると、右側の列の5~10も赤色の文字で表示されます。 →結果、5~10の数値で、左側は「条件付き書式の設定」で赤色に、右側は「書式設定ツールバー」の「フォントの色」で赤色に設定されます。 →編集、検索とたどって、「検索と置換」と題されている小さな画面を表示させます。 →「検索する文字列」にて、「?」と入力し、そのすぐ右側にある「書式」をクリック。 →「書式の検索」と題されている小さな画面を表示させます。 →「フォント」タブをクリック。 →「色」の欄の逆三角形をクリック。 →赤を選択。OKをクリック。 →「次を検索」をクリック。 →すると、2列の数値の並びのうち、右側で「書式設定ツールバー」の「フォントの色」で赤色に設定された5~10だけが検索されます。 この時、「条件付き書式の設定」で赤色に設定された数値も検索できる方法があれば教えてください。

  • マクロ 列ごとの条件付き書式

    マクロで列ごとの条件付き書式を作成したいです 条件としては ・列ごとに上限値が1行目に下限値が2行目に入力されている ・3行目以降に測定値が入力される ・その3行目位以降の測定値のセルの書式を上下限値から外れた値は色を変えたい ・50列ほどデータがある (例) A1 10 A2 5 A3~A100 数字 条件をA3~A100に設定 A1(10)より大きいもの、A2(5)より小さいものはセルの色を黄色 B1 15 B2 7  B3~B100 数字 条件をB3~B100に設定 B1(15)より大きいもの、B2(7)より小さいものはセルの色を黄色 こんな感じで列ごとにデータと規格値が入っているものが50列あります。 どうかよろしくお願い致します。

  • excelの条件つき書式で

    こんにちは!excel97使用です。 条件つき書式のことなんですが、例えば、   A  B 1 200 100 2 150 160 3  50 100 というデータで、B列のセルの値がA列の同じ行のセルの値より少ないとき、Bの文字色を変えたい、という場合、設定はどうすればいいのでしょうか? 例の場合、1行目のB列100だけ色が変わればいいんですが、1行目のBのセルの設定を2行目以下にコピペすると、全部が1行目のAの値に対して反応してしまいますよね?(わたしだけ???) 1個1個設定すればできるんですが、メンドウなので^^;、一気に条件付けする方法を知りたいです。 宜しくお願いします。

  • エクセルVBAで条件付書式の色を取得

    セルに条件付書式で書式設定してあります。 A1は「値」100以下 A2は「値」500以下 A3は「値」1~10の間 B1は「数式」で=B1<A1 以下さまざまな数式があります。 条件に一致すると、セルの文字が「赤」になります。 このとき、 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) MsgBox Target.Font.ColorIndex End Sub を実行しても、ColorIndexは、赤の「3」ではなく「-4105」と表示されます。 「-4105」は何もフォントの色を指定してないセルでも同じく表示されます。 質問1.条件付書式で、条件が一致して表示されたフォントの色は取得できないのでしょうか? 質問2.-4105とは何でしょうか?

  • Excel2003の条件書式を2個?設定するには

    エクセル2003を使っていますが、 出来ないこと1点と、前からの疑問が1点あります。 条件書式において、 A1に『その他』と記入された時にはB1(空白セル)が赤色になる。尚且つ B1に何か文字(or数字)が記入されたら赤色は消える。というような 条件書式を使いたいと思っています。 A1に『その他』と記入された時にB1が赤色に、の部分までは出来たのですが、 その後の B1が記入されたら(空白セルじゃなくなったら)白色になる。という ところができません。 今B1に入れている条件書式は↓の通りです。 セルの値が|次の値に等しくない|=$A1="その他"|セルの色を赤 空白セルの場合赤色に、という条件書式、もしくは 何かが記入されたら赤色に、という一つ一つはできるのですが、 組み合わせたい場合はどのようにすればよいのでしょうか? また、以前からの疑問点なのですが、 正直、↑『次の値に等しくない』 とする意味がわかっていません。 なぜ|次の値に等しい|=$A1="その他"|じゃないのでしょうか?

  • エクセル2010条件付き書式

    いつもお世話になっております。 質問です、宜しくお願いします。 条件付き書式についてですが、2010にしてから上手く出来ません。 具体的には、A列に入力した数値とB列に入力した数値が違うときに赤色で塗りつぶすというものです。 エクセル2007では、簡単に出来たのですが2010ではうまく出来ません。 条件付き書式→新しいルール→指定の値を含むセルだけを書式設定→セルの値 →次の値に等しくない→B1を選択 書式で塗りつぶし「赤」を選択。 これでA1とB1の数値が違っていれば、赤で塗りつぶしになります。 A2・・・・以降コピーしても書式がコピーされません。 どのようにすれば出来るのか教えて下さい。 文章でうまく伝えられていないと思いますが宜しくお願いします。