• ベストアンサー

以下のフォルダは移動しても問題ないでしょうか? パソコンの動作を軽くし

以下のフォルダは移動しても問題ないでしょうか? パソコンの動作を軽くしたいと思うので、Cドライブに入っているいくつかのフォルダをDドライブに移動させようと思っています。 移動予定のフォルダは以下の通りです。 APSETUP tanken support DRV OPTION ユーザー JUST NVIDIA これらのフォルダを移動しても問題ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145943
noname#145943
回答No.3

まず、重大な誤解があります。 > パソコンの動作を軽くしたいと思うので、Cドライブに入っているいくつかの >フォルダをDドライブに移動させようと思っています。 移動してもパソコンの動作は体感できるほど軽くなりません。 OSが使っていないモノがいくらCドライブに入っていても、読み込まれない以上は無いも同然です。ドライブにたっぷりとファイルが保存されている場合、目的のファイルにアクセスするためにハードディスクのヘッドの移動距離が増えたりすることはあるでしょうが、ユーザーが体感できることはまずありません。 残りのHDDの容量が数MBとなった場合でも起動時間に大差はありませんから。 (ただし、ハードディスク全体を走査するプログラムの動作は当然遅くなります) >これらのフォルダ フォルダ名だけで判断はできません。 たとえば「ユーザー」はC:\UsersのWindowsエクスプローラ上での表示名かと想像しますが、これを移動できてしまったらそのパソコン上での各ユーザー環境は整合性がまったくなくなり、すべて破壊されることになります。 それぞれのフォルダ名が何に起因するかわかりませんが、実体を他のドライブに保存してジャンクションを設定することは可能だと思います。しかし、管理上のデメリットをガマンしてまでやるほどのメリットはないと思います。

Josua-F
質問者

お礼

あまり意味がないんですかー汗 フォルダ名だけで判断できないのですね。 いろいろ浅はかな知識のために変な質問をしてしまいました汗 よくわかりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.4

書いてあるフォルダの内、「ユーザー」の中の「あなたの名前」フォルダの中にあるものは、全部D:へ移動しても良いです。 ドキュメント、ピクチャー、ミュージック、ビデオ、デスクトップ、お気に入りなどです。 C:にある「ユーザー」のフォルダをD:に移動してはいけません。新しくD:へ「Users」というフォルダを作ってそこへドキュメント、ピクチャーのフォルダを移動します。 D:ドライブを開いて「Users」というフォルダが無ければ、新しく右クリックで作ります。 そしてその中に「Documents」「Pictures」などのフォルダを作ります。 そしてC:のドキュメントやピクチャーのプロパティを開いて「場所」タブで移動します。 移動先はD:に作った「Documents」などのフォルダを指定します。

Josua-F
質問者

お礼

移動の仕方まで詳しくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

基本的にどれも動かさない方が良いです。どうしても動かしたいならJUSTはJustsystemのプログラムが使うフォルダーでしょうからソフト全部(ジャストシステムのソフト全部という意味です)を1度アンインストールしてインストールし直しする時にインストールフォルダーをDに指定してインストールする事になります。 そうしないと、プログラムがCドライブのJUSTフォルダーを探して無いのでエラーになります。 基本的にCドライブのフォルダーはマイドキュメント以外は簡単に移動しない方が良いですよ。プログラムで使う基本的な情報が入っているフォルダーですと、インストール時にレジストリーに情報が書き込まれるので凝れと整合性が無くなるとソフトが動かなくなりますよ。

Josua-F
質問者

お礼

なるほど、ダメな理由がよくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

これらのフォルダを移動すると問題です。

Josua-F
質問者

お礼

わかりました、ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユーザーフォルダの移動で困っています

    C:\Users\ユーザーネーム 以下にあるマイドキュメントなど主だったフォルダをD:\ユーザーネーム以下に移動しました。 ところが、ソフトにより自動的に作成されるフォルダの場所は、C:\Users\ユーザーネーム 以下から変わりません。 自動的に作成されるフォルダの場所も、移動設定をしたD:\ユーザーネーム以下に作られると思っていたのですが、実際は、C:\Users\ユーザーネーム 以下にPicturesなどのフォルダが作成されてしまいます。 できましたら、ソフトにより自動的に作成されるフォルダも、Dドライブに移動したマイドキュメントやマイピクチャに作成されるようにしたいのですが、無理なのでしょうか?

  • Cドライブの容量不足

    windows VISTA Cドライブの容量が46,5GB の機種を使用しています。 最近頻繁にCドライブの容量不足が表示され、クリーンアップに従って作業しても残量が30MB程度しか無い場合もあります。 パソコン音痴なりに、とりあえずCドライブ内の個人的に貯めた動画やファイルは全てUSBやDドライブに移しました(たぶん出来たと思います)。 しかし相変わらず残量が異常に少なく困っています。 現在、マイコンピュータから開いてCドライブを見ると、次のようなものが入っていると表示されます。 DRV ,N-Update , OPTIONS ,PerfLogs ,APSETUP , ProgramFiles , rtctrl support , tanken , TRY-1 , windows , yougo , ユーザー 、 BOOTSECT.BAK これらのファイル・プログラムで特に削除しても問題ないものや、さらには削除すべきものなどはあるのでしょうか。 お教えください。

  • ユーザーフォルダの移動

     windows  vista(SP2)を使っております。 PCはNEC LL750/R で特にカスタムはしておりません。 本機は初期設定からメインのcドライブ(83.8GB)とdドライブ(133GB)に分かれております。  ユーザーフォルダにある個人データについて、保存場所が原稿ではcドライブの「ユーザー」フォルダの中に入っていると思うのですが、これをdドライブに移して保存し続けることは可能でしょうか?  なぜこうしたいかという理由のひとつに、ユーザーデータ(ドキュメントやピクチャ、ミュージック、ダウンロードなどのフォルダ)に保存していく個人データがどんどん増えてしまい、cドライブが結構逼迫してしまう使い方になっています。  ドキュメントなどが同じ位置(フォルダ)にあるのが便利で写真もドキュメントもまずはこの個人フォルダから開いて使用したいと思っています。  単純にcドライブのユーザーフォルダを(dドライブに)移動させようかと思いましたが、移動できなかったのでやはり無理なのかと困っております。 ちなみにdドライブの使い道は特にないためこちらはこちらで空っぽ状態です。  今回PCの調子が悪くなってしまったのでリカバリディスクより再インストールしたのですが、dドライブなどにドキュメントファイルを保存しておけばcドライブだけのリカバリ(OSのみ)で元に戻せたな、と思いdドライブ移設を思いつきました。  技術的なことがわからないためイメージだけで質問させていただいておりますが、ドライブの上手な使い方を教えてください。  またCDをメディアプレーヤーから取り込んだとき、音楽データはどこに格納されているのでしょうか?  合わせてご教授いただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • 移動できないフォルダーに入ってしまいました

    Cドライブ直下にシステムフォルダーかと思われる"2cbcb0725561e0ee23e60d18a3"名のフォルダーが出現し、その中にユーザーフォルダーが一部入ってしまいました。 そのユーザーフォルダーを元の場所に戻そうとしても、「作成または置換できません。アクセスできません。」の表示がでて移動ができません。 元の場所に戻すにはどうしたらよいでしょうか。

  • フォルダを移動後削除するには

    HDDのCドライブからDドライブにフォルダを移動したのですが 元のドライブ(Cドライブ)に移動したはずのフォルダが残ってしまいます 移動ならば元にあった場所(Cドライブ)には無くなって指定した場所(Dドライブ)に移動しているはずですが 元の場所にもフォルダが存在して移動した場所にもフォルダが存在したらコピーと同じだと思うのですが 元のフォルダを消せば終わりなのですが量が多いとそれも面倒で… 移動した後自動で削除する仕方なんか無いですかね?

  • VISTA フォルダの移動について

    Cドライブのユーザー名フォルダ内にあるフォルダの移動について お聞きしたいのですが… 現時点で 『ドキュメント』『ピクチャ』『ミュージック』 『ビデオ』『デスクトップ』『お気に入り』 …以上、6つのフォルダを、Dドライブの指定したフォルダに移動させました。 残りの『アドレス帳』『ダウンロード』『リンク』『検索』『保存したゲーム』 というフォルダも移動させたいと思っているのですが… 上記6つのフォルダ同様に、全て移動させても良いのでしょうか? このフォルダは移動させない方がよい…というモノがありましたら 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • TEMPフォルダの移動

    サイト等を参照してTEMPフォルダの移動をしました。 (1)Dドライブに「TEMP」というフォルダ名で新規フォルダを作成 (2)システムのプロパティから詳細設定タブの環境変数を開く (3)ユーザーの環境変数の箇所のC\TEMPとC\Tempを削除 (4)システム環境変数の箇所でTEMPとTMPの値を「D\TEMP」「D\TEMP」に変更 (5)ドライブCにあるTempフォルダ内とWINDOWSフォルダ内のTempフォルダ内を削除 (6)CとDドライブのディスククリーンアップを実行 以上の作業をしました。 数日パソコンを使用してCドライブをクリーンアップを実行しようとしたところ、Temporary Internet Filesという項目で使用領域の表示(○○KB)がありました。 実行しないで、さきにDドライブのディスククリーンアップをためしたところ、「一時ファイル」という項目は0KBのままでした。 CドライブのTempフォルダを見てみると空っぽで、DドライブのTEMPフォルダをみたらいくつかファイルがありました。 次にCのクリーンアップを実行したのですが、Dのフォルダ内は削除されていませんでした。 最後に手動でDのTEMPフォルダ内を削除したところある程度削除できました。 そこで質問です。 ・TEMPフォルダの移動をしたのだから、Cドライブの一時ファイルは0になるのではないのか? ・クリーンアップでCドライブのTemporary Internet Filesの表示は0KBになるはずでは? ・クリーンアップでDドライブの一時ファイルの表示が0なのはおかしいのではないか? 移動させるまでは、Cドライブのクリーンアップで一時ファイルの削除をしていたのですが、移動させたあとはどうすればいいのでしょうか? (Dに移動させてもクリーンアップはCドライブを行えばいいのか?) 実際にパソコンには不具合が出ていないのですが、疑問に思いましたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。 (XP SP2 使用アカウントは管理者のみです。)

  • デスクトップフォルダを移動させるには

    こんばんは。WinXP Pro使用です。 ハードディスクの円滑な運用(?)のために、マイ・ドキュメントとインターネット一時ファイルをD:ドライブに移動させるというワザをよく聞きますが、自分の場合ダウンロードファイルやよく使う書類をデスクトップに置くことが多く、最も出入りの激しいフォルダです。マイドキュメントと同様に C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ をD:ドライブに移動させる方法はないでしょうか。このフォルダのプロパティーを開いてもターゲットフォルダの変更というオプションはなかったのですが、単純にこのフォルダをD:ドライブにドラッグドロップすればよいのでしょうか。

  • フォルダを移動したらおかしくなった。

    ユーザ¥admin\ディスクトップとお気に入りのフォルダを別の場所(Dドライブ直下)に移動しようと、フォルダのプロパティの場所タブで、D:\に移動した所、何かメッセージのポップアップ画面が出たのですが、気にせず【はい】ボタンを押した所、ディスクトップのアイコンがHDDのアイコンに変わってしまいました。 このHDDアイコンのプロパティーを表示し、場所タブにて元の場所に戻すを行ったのですが、それを行ったら、フォルダが見えなくなりました。 それ以来、例えばマイピクチャを移動タブで移動させると、フォルダが見えなくなります。 元に戻しても同じです。 マイコンピュータ¥C\ユーザ¥adminでフォルダが見えません。 只、ピクチャ・ライブラリだと、ピクチャの中身が見えます。 ピクチャライブラリでファイルの位置を調べると、C\ユーザ¥adminにあると書いているのですが 見えません。 何が原因なのでしょう?もう元に戻せないのですか、再インストールしか方法は無いのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 共有ドキュメントフォルダの位置

    option operetor というソフトを使い、共有ドキュメントフォルダをCドライブからDドライブに移動したのですが、エクスプローラーで見ると、All USERS の下には共有ドキュメントフォルダがCドライブ下に依然としてあります。 これは普通の状態なのでしょうか?それとも削除してもよいものなのでしょうか? もともとみなで共有するためのフォルダなので、All USERS下にあるのもわかるのですが、容量有効利用ためDドライブに移動したのにまた別に共有フォルダがあるのがよく飲み込めません。 どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入して簡単セットアップガイド通りに進めているのですが、裏のInternetのランプが光らず、表の2.4GHzや5GHzのランプもつきません。
  • ケーブルを変更しても問題が解決しません。WRC-1900GHBK-Sの初期設定において、ランプが点灯しない問題が発生しています。
  • どうすれば良いでしょうか。
回答を見る