• ベストアンサー

 オイル粘度の比較

betarevの回答

  • ベストアンサー
  • betarev
  • ベストアンサー率25% (157/613)
回答No.2

ご質問の「条件」に「温度」というカテゴリーを入れないと、結論は出せません。 硬さを比較しても特に意味は無いと思いますが、何故甲乙つけたいのでしょうか? マルチグレードオイルは0W-とか10W-とか前側の数値のベースオイルに添加剤を使って-30や-40の後半の粘度を作りだします。なので、当然グレード幅の広いオイル程価格が高くなります。必要性もないのにグレード幅の広いオイルを使うのは「無駄」なだけです。10W-より0W-の方がエンジン始動時の流動抵抗が少なく始動性が良くなります。ただ、今の様な猛暑の夏では差はないでしょう。下限のメリットは冬期間の寒い時期に差がでます。エンジンは始動して温まってしまえばオイルは80~100°位と言われますので、今度は後半の数値の粘度が生きてきます。レース的に酷使するなら-40の様に粘度指数の高いオイルの方がエンジンに優しい事になります。私なら0W-40なんてオイルあったとしても見向きもしないでしょう。普通にのるなら10W-30の安いオイルで十分です。 0W-のオイルは近年出回ってきましたが、これらはエンジン精度が向上した御蔭ですが、私はエンジンを労わる意味からまず使いませんね。0W等のオイルを使うとエンジンノイズ増大等に繋がります。 確かに燃費向上は若干望めるでしょうが、そんなうたい文句には踊らされたくないですね。

関連するQ&A

  • オイル粘度について

    エンジンオイルの粘度について教えてください。自車のメーカー指定オイル粘度は,5Wもしくは10Wとあるのですが,0Wを使用した場合,エンジントラブル等,悪影響があるでしょうか?オイル漏れ等を起こしやすいという話も聞いたことがあるのですが・・・。

  • オイルの粘度

    現行型のストリームに乗っています。 オイルの粘度について質問です。 メーカー指定は0W-20指定で新車購入後の1年は、指定通りの 粘度で約3ヶ月周期で交換していましたが、お世話になっている 自動車屋の整備士さんから低粘度だと高速走行で油膜が切れて シリンダーにキズが入る危険があると言われ、ワコーズの5W-30を 入れています。 よく考えてみると、メーカーも開発段階から0W-20で開発しているはずなのに油膜切れの可能性が高い低粘度オイルをわざわざ選定するはずが ないと思うのですが… 自分の場合、高速走行なんて年に数える位で、追い越し時などに 目一杯踏むくらいで後は、3-4千回転一定です。 0W-20で問題がないのであれば、わざわざ粘度の高いオイルを使って 燃費が悪くなるくらいなら戻そうかと考えています。 どうなのでしょうか。

  • 季節によってのオイル粘度変更

    季節によってのオイル粘度変更  普段 0W-30のシンセオイルを入れています。  夏場は 5W-30の方が良いかな と思っていますが、  0Wと5Wの違いは、冷間時の流動性が違うだけで、後ろの数字が 同じ30の場合、  夏場だろうと 冬場だろうと エンジンが暖まれば 関係ない との話しも聞いた事が有ります。  実際のところどうなのでしょうか?

  • オイルの粘度について

    平成16年のエクストレイルに乗っています。 先日知り合いの整備工場でオイル交換をしてもらったのですが、 なんだか走り出しのモッサリ感があり、アイドリング時も若干振動が大きくなったように感じています。 交換の際に使ったオイルの粘度は5W-30か10W-30のようです。 今までのオイルはメーカー指定の0W-20を使用していたため、 もしかしたらオイルの粘度のせいかとも考えており、 もしもオイルを0W-20に戻すことで、改善が出来るようでしたら、 ちょっともったいないですが、すぐにでもオイル交換をしようかと検討しています。 実際に、粘度を変えることで、体感できるような変化は起こりえるのでしょうか? (時期的にちょうど寒くなってきたので、そのせいなのかとも思ってはいるのですが。)

  • オイル粘度 走行条件による選び方

      前回のオイル粘度質問の続きの様なものなのですが、  例えば、 同じメーカーで同じグレードで 粘度のみ違いのオイルが 2種類あったとして、  1) 0W-30  2) 5W-30   で、どちらかといえば、 2)は、ちょい乗り(街乗り)に向いており、 1)は長時間の走行や、高速走行   に向いている と、聞いた事があります。 (いろんな人から)  ずばりその理由はなんでしょうか?

  • オイル粘度

    以前に同じ様な質問をさせて頂きましたが、 また疑問が出てきましたので、書かせて頂きます。  自分の車の説明書の、エンジンオイルの適正粘度は、  0W-20 ~ 10W-30 となっています。  現在 5W-30を入れていますが、夏場には、5W-40を・・  と考えています。  適正範囲を超えていますが、実際 どのような弊害があるのでしょうか?  エンジンスペックを超えた負荷が掛かり、車によくないとか、  燃費が落ちるとか。  問題無いなら良いのですが。  ちなみに走行距離は、139,000キロ超えで、オイルは 100%シンセ、  交換周期は、約5,000キロです。

  • エンジンオイルの粘度

    メーカー指定のオイル粘度が、 5w-30だとします。100%化学合成油で。 この場合、0w-40とか5w-40のオイルは使用可能ですか? 0w-20や10w-30は使用しないほうがいいと分かるのですが。 5と30を含んでいる範囲なら、使用可能なんでしょうかねぇ。

  • オイル粘度について

    400ccレーレプと125ccミッション(4st)を所有しています 関東で400ccスポーツ走行ぐらいですが、サーキットは行かなくても回す事もあります。125ccは街乗りですが馬力が少ないので高回転で走ることが多いです。 125ccを考え低粘度が良いのですが、400ccの熱も考えると5W-50(SM)にしようと思ってますが、5W-50になると粘度で考えると低粘度になるのでしょうか? 5Wで見ると低粘度ですが、高温側は50と高い数値になっています。オイル全体の粘度としてみた場合、10W-40と結局かわらないのでしょうか?

  • ターボ車のオイル粘度について。

    ターボ車のオイル粘度について質問させていただきます。 当方マツダスピードアクセラに乗っております。購入後2回目のオイル交換予定なのですがターボ車のオイル粘度はどのくらいがよいのでしょうか?アクセラの説明書にはターボ車0w-20~10wー30とあります。これはNAとターボ車同じ数値で書いてあります ターボ車に0w-20のオイルは怖いなと思ったのですが、メーカーが整備手帳に乗せているので大丈夫なのかななんて考えてしまいます。新車においてもメーカーはアクセラのターボ車に0w-20のオイルを入れていると聞いてます。普段は街乗りメインで時々峠を流す程度です。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • エンジンオイルの粘度

    エンジンオイルの粘度について質問します。高温側の粘度を上げるため、純正10W-30から10W-40に替えた場合、10W-40の粘度も、使用いていくうちに、40の粘度が、30になり、結局、粘度が下がってしまって、期待するほど効果はないと聞いたのですが、純正が10W-30なので、10W-30を早めに、交換したほうが、バイクにはいいでしょうか? ちなみに、バイクはHONDA ゴリラです。