• 締切済み

取引履歴は信用出来るのか?

Actinomycinの回答

回答No.1

業者にもよりますが、中には過払い金を請求されないように、一部の取引履歴しか出してこないなど、全てを正確に開示してこないところもあります。 よって、契約書や振込み明細が残っている場合には、照合して確認する必要があります。 1 依頼人の記憶と違うなど取引履歴が疑わしい場合に、必要に応じ、契約書の写しが見たいので送ってほしいと求めることはあると思います。 ただし、出して来ない業者もあるでしょう。 2 そのような場合に備え、和解書に「初回取引が○年○月○日であることを確認する」という条項を盛り込むやり方があります。 必ずしもこれを盛り込まなければできないわけではありませんが、初回取引がより古いことが分かった場合、和解が錯誤無効だという主張がしやすくなります。その場合、和解が無効だとして、より古い取引時からの(より多額な)過払い金返還請求を行えます。 ペナルティーとしては、正当な理由のない取引履歴不開示は不法行為となるため、不法行為に基づく損害賠償請求(慰謝料請求)が考えられます。

関連するQ&A

  • 取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか?

    取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? 10年くらい前に消費者金融から借入と返済の繰り返しで5,6件の消費者金融と取引をしてきました。 すべて完済したのは3,4年前になります。 過払い金の請求が出来ることを知り、まずは取引履歴の開示の請求をしたいと思ったのですが、契約書やカード、などは完済した時に捨ててしまいました。 取引履歴の開示の請求には、氏名、住所、電話番号、カード番号などが必要ということですが、カード番号も分からない、住所も転々としていたのでどこの住所で契約したのか、電話番号も変えていてどの番号で契約したのかもわからない状況です。 このような状況で取引履歴の開示の請求は出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取引履歴の開示請求について

    夫が武富士、アコムに借入していることがわかりました。 夫の話だけでは、借り入れた金額・日時・利息・何回借入しているかがあいまいなので、正確なことを妻として知っておくためにも取引履歴を知りたいと思います。 そして、5年前に初めて借入しているそうなので微妙なところみたいですが、過払い請求も該当するならばしたいと考えており、まずは自分で引き戻し計算をしてみようと考えています。 取引履歴の開示請求をしたいのですが、過払い請求をするとなった時のことを考え、文書できちんと請求すべきなのか、電話や窓口で簡単に受け取っても良いものか、どちらがよいのでしょうか? とりあえず、正確な(改ざんされていない)取引履歴がほしいです。 正式な文書でなくても詳しい取引履歴をいただけるでしょうか? そして、アコムのHPをみると、個人情報の開示するには正式な文書がいる旨のことが記載されていますが、これは取引履歴の開示のことでしょうか?

  • 取引履歴の空白

    前回家族の借金について質問した者です。 取引履歴を請求して、家に届いたのですが 貸した金と支払った金のみ記入しており、 利息と年利と元金への入金額と残元金額の欄が空白でした。 すべての開示を求め文章も送ったのですが・・・。 そこで弁護士へ提出する取引履歴として 空白が多くても大丈夫なのでしょうか? 業者が言うにはそれで大丈夫だから 文句がある弁護士に電話させろと言ってました。 ちなみに 一番上は全国信販協会指定用紙と書かれてありました。 どなたかよろしくお願いします。

  • 取引履歴の開示の請求について

    過去に消費者金融(アイフル、アコム、プロミス、武富士、ポケットバンク、レイク)から借り入れをしていました。過払い金があるかどうかを確認したいんですが取引履歴がわからないので請求したいと思っています。どのようにすれば取引履歴の開示を請求できるのでしょうか?ちなみに個人です。

  • 数社に借金があり、皆10年以上なので、取引履歴を開示請求し、過払い金を

    数社に借金があり、皆10年以上なので、取引履歴を開示請求し、過払い金を自分で計算したところ、すべて過払いが発生していました。自分で訴訟しようかとも考えたのですが、現在、司法書士に委任しています。 その中の1社が4年取引があり、一度完済し、その後7年後に再度取引開始し現在に至っています。司法書士からは再度借り入れの分100万程度の過払いがあるとの報告を受けましたが、取引開始からの一連計算をしてみてほしいと請求したところ200万程度の過払いが発生していました。 一連計算では弁護士に依頼しなくてはいけないですし、取引がない期間が長く無理であろうといわれました。 そこで質問です。 1・司法書士から弁護士に依頼を移すときは、解除の費用を司法書士にいくらぐらい支払わなければいけませんか? 2・一連で過払いを請求しても、完済前の分は業者から無視されてしまうでしょうか?(ちなみに完済は20年以上前です) どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら、お答え願います

  • エポス 取引履歴がキャッシングのみ

    2006年頃からエポスでショッピングローンをしており、 過払い請求が出来るか確認するため、個人情報の開示をエポスに依頼しました。 するとキャッシングの取引履歴のみが送られてきました。 (リボルビングキャッシング取引履歴と、完済したキャッシング取引の入金履歴のみ送られてきた) ちなみに、キャッシングの取引開始年月は2007年10月からでした。 この年月は私の記憶にも確かな年月で、間違いありません。 しかし年利27%だったのは2007年3月までとのことで、 キャッシングの取引では過払い金は発生しそうにないことが判明しました。 そのためにもショッピングの取引履歴がほしいです。 質問1:ショッピングの取引履歴は、改めて請求すればもらえるのでしょうか? 質問2:エポスはわざと送って来なかったのでしょうか? 質問3:取引履歴請求時に、「ショッピング、キャッシングの取引履歴」としっかり伝えるべきだったのでしょうか? (補足) ・補足1:開示内容には“初回カードからの過払い金請求における一切の取引履歴と記載しました。 ・補足2:ショッピングは2006年頃から、キャッシングは2007年10月から行ってます。 ・補足3:現在、ショッピングが30万、キャッシングが10万残っています。 以上です。無知な部分もあり、回答いただくのにお手数をおかけするかもしれませんが、 どうぞ宜しくお願いします。

  • クレカの取引履歴開示について

    色々検索しているとよく「取引履歴開示」という事を目にするのですが クレジットの場合直接カード会社に電話で取引履歴開示をして欲しい旨を伝えればいいのでしょうか? またそれは簡単に応じてもらえるものでしょうか? これは自分個人でするべきものですか?それとも弁護士さんなりに依頼した時にお任せするものですか? 7年位の取引なのですが一度自分で過払いなのか調べてみたいのですが・・・・  わかる方、どうか宜しくお願いします。

  • 特定調停をした後、取引履歴を請求された方はいますか?

    2年前、特定調停で「債務なし」で和解しています。 10年近く取引があったので過払いがあるかも知れないと思っているのですが、取引履歴を請求する電話がかけずらいです。。 特定調停の後に取引履歴を請求された方はいらっしゃいますでしょうか? すぐに開示して頂けたでしょうか? (ちなみにア○ルとナ○スとシ○ワです) 取引履歴を見て、過払いがあると分かれば弁護士さんにお願いしようかと思ってます。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 取引履歴の開示について

    去年の12月から司法書士さんにお願いして債務整理しています。 サラ金業者に約10年間の取引があるのですが、取引履歴を開示してくれません。それでは納得いかないので再度開示請求しているのですが、今だ進まない状況です。契約書もありません・・・。 確か商法で10年間の保管義務があると思うのですが!?・・・ 業者が保管義務のある計算書を破棄したとの理由で不当利得還元請求の為の計算書開示をしないとの事は納得いかないのですが・・・。 破棄した計算書は出す事が出来ないから、業者が過払い金の返還を出来ないとの理由が法的に通るものなのでしょうか?! 司法書士さんも動きが遅いし、そんなものなのかと困惑状態です! 対処方法はないものでしょうか?

  • 取引履歴請求

    はじめまして、先日10年からなる、消費者金融に取引履歴の開示を請求いたしました。内3社は1週間程で郵送で、一社が過去3年はすぐ送るといっていて残りの10年分は3~4ヶ月かかると言われました。そお言うものなのでしょうか? それと、取引履歴到着後、どのようにしたら良いのでしょうか? 自分で計算出来るのでしょうか? よろしくお願いします。