• ベストアンサー

はじめまして!

lovelychie77の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

自分の体験談ではありませんが、 思いつく限りで… ・日本語教師(日本国内ではなく、韓国で日本語を教える) ・(日本国内で)韓国語講師  (ネイティブを対象にした求人が多いようなので日本人がなるのは難しいかもしれませんが、   全くないわけではないようです) ・韓国語の教授 ・通訳 ・翻訳 ・司法通訳 ・通訳ガイド(「通訳案内士」という国家資格があります) ・韓国で就職(日本とやりとりのある会社なら尚可) 他にもあると思いますが、思いつくところでは以上です。 いずれにしても、韓国語ができる、というだけでは難しいと思います。 たとえば、日本語教師なら日本語の文法的知識(国文法とは違います)なども必要になってきますし、 通訳ガイドなら日本文化を説明できる必要があります。 (ガイド試験の過去問題では「流鏑馬」や「招き猫」を韓国語で説明しなさい、というのがありました) 司法通訳はある程度法律の知識が必要でしょうし、 通訳・翻訳は韓国語の深い知識はもちろん、一般人が知らないような日本語の深い知識も必要だと思います。 韓国で就職、となったら就職先の業種の知識も必要になってくるでしょう。 こう書くと「うわ~、大変そう!」と感じるかもしれませんが、 どういう仕事でも目標にむかって勉強するというのが大切だと思います。 大学受験がんばってください! 長文失礼しました。

taeyeon
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 参考にさせていただきます(^O^)/

関連するQ&A

  • 神田外語大学の自己推薦

    長文失礼します。 今年、神田外語大学の英米語学科を自己推薦で受けようと考えています 理由は、小さい頃から何度か海外旅行の経験があり、それをきっかけにして英語に興味があるということ。将来の夢が空港のグランドスタッフなので神田外語大学に入学し、語学力を身につけたいということです。ついでに近年では日本人でも英語力が問われる時代になってきていることも1つ。 しかし、もとから英語に興味があったとはいえ、将来の夢がはっきりと決まったのは高校3年生になってからでした。高校の授業でもたいした努力もしていなかったので評定平均値が3.2程度とすごく低いです。 しかし英語を勉強したいという熱意はとてもあります。 質問したいのは、神田外語大学は倍率も高いですし、自己推薦はあきらめた方が良いのでしょうか? 正直、自分でも受かる気はしませんのでセンター試験に向けて勉強をしています。 自己推薦を受けることにもお金がかかるし、見込みがなければセンター試験の勉強だけに集中したいと考えています。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 神田外語大学の面接対策

    高校二年生 女です 。 神田外語大学を自己推薦で受験しようと考えています 。 日本語と英語の面接では何を聞かれますか? 回答おねがいします 。

  • はじめまして!

    はじめまして! 先日も質問させていただいた者です! 私は大学で韓国語を専門的に学びたいと考えていて、第1希望は[神田外語大学外国語学部韓国語学科]です。 この大学に入れたら1番理想的なのですが、やはり神田一本では不安なので…関東で数少ない韓国語を専門にできる大学の一つ、[帝京大学外国語学部外国語学科コリア語コース]を第2志望にと考えています。 ですが、あまり帝京大学で韓国語を勉強しているという方の話を聞いたことがなく…正直、評判が良いのか悪いのかもわかりません。 帝京大学(特に外国語学部)についてのお話(評判など)を皆様にお聞きしたいです! よろしくお願いいたします!!!

  • 神田外語 関西外大 獨協大学 で迷ってます。

    栃木県在住高3女子です。 私は 大学で英語と中国語を学びたくて大学を調べてきました。 実際オープンキャンパスなどに行って 神田外語(英米) 関西外語(英語国際(2014年新設)) 獨協(国際教養) の3校に絞りました。 すべて推薦入試を考えていたのですが 校長から推薦してもらえるのは 1校だけと聞いて、どれを推薦入試で受けるか迷っています。 3つの大学の推薦資格はクリアしています。 英検準2級とハングル検定5,4級を持っています。 偏差値50近くの県立高校で平均評定4.5以上あります。 自分なりに3校のメリット・デメリット考えてみましたので それも参考してアドバイスいただけたらと思います。 ・神田(自己推薦) ◎関東圏内、設備が整っている、評判がいい ×英語と中国語を同時に同量学べるようなプログラムがない ・関西外大(公募制推薦) ◎英語国際学部の英語と中国語を学べるプログラムに魅力を感じた、留学制度が整っている ×地元から遠い、評判がいまいち ・獨協(公募制推薦) ◎地元から近い、国際教養のプログラムに魅力を感じた ×自分にはレベルが高い 今のところ獨協大学に行きたい気持ちが強いのですが、レベルが高くて 推薦で受かるか不安なので、少しでも可能性の高い神田や関外にかけた方が いいのかなと思ってしまいます。 どこの大学に行っても留学をしたいと考えています。 将来は語学を生かした仕事(空港など)で働きたいと思っていますが はっきりとは決まっていません。 語学は手段で+αがないと厳しいというのは承知ですが 他に興味のある学部がないので外国学部に行きたいです。 もしくは、高校卒業後大学には行かず、海外のコミュニティカレッジや語学堂などに1年通って語学を学んでから 国内、もしくは国外の大学で何か専門分野を学ぶのもアリかなと思っています。 どちらにしても親は私が本当にしたいことなら協力すると言ってくれています。 近くに相談できる相手がいないためこの場をお借りしました。 どなたか詳しい方ご回答いただけると嬉しいです。

  • 明海大学ときくと、どう思いますか?

    高校3年生の受験生です。 私は外国語系統の大学に進学したくて 4つの大学を受験しました。 神田外語大学外国語学部(I期入試と統一試験というものを受けたので2回分です) 明海大学外国語学部英米語学科 偏差値51~くらいの外国語学部英米語学科 今のところすべての試験は終わり、 偏差値51くらいの大学は落ち、明海大学は受かりました。 神田外語に受かっていればいい話なのですが 神田外語がだめでしたら、明海大学にいくことになります。 明海大学は私自身、オープンキャンパスのほうにもいったのですが どうも他学部の雰囲気、浦安に住んでいる友人等の話を聞いている限りあまりいいとは感じないのです。 受験の時も高校生のくせに金髪の変な人もいたりしました。(そこそこ荒れてる学校にいるのでそんな違和感はないのですが) 実際知っている皆さんの視点からみるとどのようなものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいので、少しでも何かあったらアドバイスをいただけるとうれしいです。 明海大学をやめる場合、 二期(3月)受験のほうも考えています。 二期を受けるなら立正の文学部英文科と神田外語を予定しています。

  • 大学受験・・・もっと上を目指すべき?

    現在高3です。 神田外語大学の英米語学科か国際コミュニケーション学科志望です。 ちなみに自己推薦を受験予定です。 夏休み前にやった進研記述模試の結果が返ってきたのですが、 神田の英米語学科と国際コミュニケーション学科ともA判定でした。 獨協大学も一応書いてみたらA判定でした。 偏差値は英語が70、国語(現代文のみ)が50、国英で62でした。 全国の神田の志望者数中10位でした。 神田外語はとても施設が充実してて、ネイティブの先生が多く、 楽しそうなので前々からとても行きたかった大学です。 しかし私の英語のレベルだと余裕すぎると言われ、 すごい勉強熱心な友達でさえもB判定だったりして なんだかこのままでいいのかと思っています。 神田に入ったけどレベルが低いのに課題ばかり多くて 他の大学へ編入したい・・・という質問も最近見てしまったので; 私は英語が大好きですが、今は偏差値60の進学校に通っていますが 中学のときから自主勉強はほとんどしないタイプで、 この夏休みも課題以外ほとんど何もしませんでした。 (いくら余裕があるからといって、反省はしています。 自主勉強に慣れてないので、すぐ集中力がきれてどうしようもなくなります。) テスト前日に勉強する感じで、今までクラス半分よりは上位の成績を保ってきました。 神田の少し上のレベルの獨協大学などは サイトを見てもあまり行きたいと思いませんし、 一年のとき立教や青学に憧れたときもあるのですが、 こんなに勉強する習慣のない人間が入ったら失礼だし 英語以外偏差値低いしということで、結局神田を志望してきました。 私はこのまま神田を受験するべきでしょうか? それとも目指せる余裕があるならもう少し上を目指すのが普通なんでしょうか? 自分で決めるのはもちろんなんですが、 もったいないとか自分のレベルとかさえわからないので焦っています。 アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 大学で韓国語を学びたいです。オススメの大学を教えていただきたいです。

    はじめまして、今、19歳で来年度から大学に進学したいと思っています。英語よりも将来的には韓国語を使った仕事をしたいです。私が調べたところ、韓国語を遊び程度ではなく、本格的にできるところは数少なく、神田外語大学、目白大学くらいしかないないのでしょうか。。。神田は有名ですが、目白はどうなんでしょうか。。神田はネイティブが多く、目白はディアルディグリー制度で、韓国に留学して、二つの学校の卒業資格がもらえるみたいです。大学では英語はコミュニケーション程度、韓国語は本格的に、スポーツ、恋などもしてみたいです。今、すんでいるのは、神奈川ですが、一人暮らしをせざる得ないと思います。神田、目白の在校生、卒業生の方。韓国語学科以外の方でも雰囲気やレベル、就職などに関して何か知っていたら教えていただきたいです。この学校以外にも韓国語の学科がある大学などがありましたら、教えてください。お手数ですがよろしくお願いします。。。

  • 神田外語大学への進学について

    現在高2です。 第一志望は神田外語大学で、先日も見学に行ったところ設備や カリキュラムがとても気に入って絶対に行きたい!と思っています。 また、英米語学科を考えているのですが正直英語は好きでも 得意とまではいえないので、もしも入学できたところで 授業についていけるかが心配です。。 私としては、一応評定3.6以上で推薦枠に入っているので 公募推薦を受験するのと、3年からの学校の選択教科でも 英語を選択して頑張ろうと思っています。 また、先月から河合塾の個別指導に通っていて勉強を始める 前よりは少しはレベルアップしてきているように思います。 このまま第一志望を神田のままで頑張っていくべきでしょうか? 入学後のことを考えるととても不安です。

  • 現役で神田外か、浪人して獨協か

    神田外語大の英語科を第一志望(公募推薦)にしている、高3です。 私は英検2級をもっているのですが、浪人し、来年準1をどうにかとって 獨協の英語科を公募で受けようか悩んでいます。 獨協大学は、地元ですし、奨学金制度も整っていてとても魅力的です。 しかし、私は今まで努力をしたことがなく、一年間家にこもって勉強できるか、 不安でもあります。(これは私の気の持ちようで、どうとでも変わることですが・・・ ちなみに評定は4、8。高校の偏差値は50くらいです。 千葉にある神田外語か、浪人して獨協か・・・ 皆さんの意見お聞かせください。

  • 神田外語大学の自己推薦について

    神田外語大学の自己推薦について お聞きしたいことがあります。 自分は関東某県にすむ高3男子です。 最近、今迄いっこも勉強してこなかった自分を恥じて、4月より親に頼み込んで予備校に通 わせてもらって 勉強しております。 自分は、上記の通り今まで二年間、 勉強もしてこなかったため、評定平均が3.3しかなくとても指定校等は もう狙えないため、センターと一般目指して基礎からやっておりました。ですが、最近もっと受験の幅を広げるべく調べていたら、自己推薦(AO)というものに辿り着き塾を通じて いろいろな国際系の大学の情報を 取り寄せ考えた結果、神田外語大学の自己推薦が自分にあっていると 思いました。出願条件は、国語と英語の偏差値が3.0以上...とあり自分の 評定がお恥ずかしいながらギリギリ足りていました。といってもほぼ(3.0) 最初はどうせ評定ギリギリだし落とされる...と思って気にもとめませんでしたが、神田外語大学の公式にも やる気と神田外語で学びたい強い気持ちとあってプラス神田外語大学の 充実した英語教育に惹かれ当たって砕けろといいますか自己推薦ダメもとでも受けてみよう!思いました。 自分は、偏差値55程度の私立高校の 英語科に所属しております。 なのに、レベルの高さについていけず何も具体的な行動を起こさなかったため上記の通りに...(本当に情けない限りです) しかし、英語科ということもあり 国際体験という意味での恩恵は享受しており、海外体験はNZに行った 一週間のミニホームステイだけなんですが、ネイティブの先生との英語でのトーキング。それに一番の宝物は自分の高校に留学生としてきていたアメリカ人の子と親友になれたことです。とまあ、いろいろ書き連ねたのですがこのような体験を通し 将来、英語を使って国際的に活躍 したいもっと外国人とつながりたいという気持ちはとても強いです。 長ったらしくかいて本当に申し訳ありませんが聞きたいことをまとめると。 1.評定ギリギリなので、やはり受けるにあたり不利なのか?またはどのくらい影響するのか 2、今までの時間、センターに向けての勉強だけなため今から小論文の勉強とリスニングの勉強は遅いのか? 3.やはり、一般に絞り勉強を続けていくべきなのか? 4.英検準2だが大丈夫か? 4については6月の2級試験に向けて 勉強しておりますがもしものために... あと、図々しいですが、過去の自己推薦を受けていた男子ってどのくらいでしたでしょうか? 補足ちなみに志望学科は英米語か、国際コミュニケーション学科国際コミュニケーション専攻コースどちらかで迷っております。 できれば、在校生の方の声も聞けたらなーと思っています