• ベストアンサー

10月にチェジュ島の免税店で買い物する予定なのですが、日本への帰りの航

10月にチェジュ島の免税店で買い物する予定なのですが、日本への帰りの航空機がチェジュからではなく、釜山から出国の場合、品物受け渡しはどの空港になるのでしょうか? ちなみにチェジュ-釜山間は帰国日同日です。 経験のあるかたお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k3110
  • ベストアンサー率44% (80/178)
回答No.1

こんにちは 免税品は出国する空港で受け取りになります。 済州新羅で購入→釜山金海空港で受け取り出国の場合 出発(出国)が12:00前→前日の17:00までに購入        12:00後→前日の19:30までに購入 ロッテの場合当日OKのようですが時間がわかりません 勝手な想像ですが、伝票だけ電送して 釜山店か商品センターなどから金海空港に送られてくるのでしょうか? 

nami0319
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 釜山の金海空港で受け渡しということで、安心して買い物出来そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外からの帰国時に日本の空港内の免税店へ行けますか?

    出国の時は成田や関空などで免税店で買物をしますが、帰国の時って免税店に行けますか?もし、帰国時も国内の空港の免税店使えるととても便利だと思うのですが、、関空と成田で教えて下さい。

  • 免税店での買い物を頼まれましたが賢い買い方って?

    まもなくアメリカの友人のところへ旅立つことになりました。 知人から免税店での買い物を頼まれましたが、ブランドにも海外旅行にもほとんど縁がありませんでしたので、どうしようかな、と思案中です。 希望の品は型式まで詳しく指定してくれるよう頼みましたが「申告」や「限度額」、成田空国での買いがいいのか到着先のダラスの空港がいいのかなどなど、いたずらに悩んでいます。 行きは出国手続きのあとは出発までの時間がありますよね。 でも機内持込の荷物になってしまうし、私自身は海外製品を身に付けていかないので申告する必要はないのですが買ってしまえば申告することになる・・・んですよね。その際の限度額や個数はどうなのかな、と。 ちなみに帰りは成田空港からJRへ乗り換えの都合上余裕がありません。 可能だとすれば出国手続きのあとの成田空港かダラスを出発するときかな、と。 英語はあまりしゃべれないので国内で買ったほうが何かと便利ではありますが こんな買い方がよかったよ、というアドバイスがありましたらぜひ教えてください。

  • シドニーの免税店で買い物。そして・・・

     今メルボルンにいます。 今回帰国することになり、その前にシドニーへ旅行することになりました。 もう日本行きのチケットも取れているので、シドニーへいった際、是非免税店で買い物をしたいと思っています。が、かなり昔にシドニーの免税店で買い物をしたとき、空港受け取りだったような記憶があります。私の持っている日本行きのチケットはメルボルン発なのですが、もし空港受け取りだった場合、どのようになるかご存知の方おられましたら是非教えてください。

  • 復路に、成田の免税店で買い物できますか?

    復路に、成田の免税店で買い物できますか? 成田空港から、ANAで海外旅行へ行きます。 友人から頼まれて、免税店でお土産を買うことになりました。(日本限定品) できれば、往路の時ではなくて、帰りに成田の免税店で買いたいのですが、可能ですか?? 行きは、搭乗口に行くまでにたくさん免税店があったとおもうのですが・・・帰りは?? なんだか、これまで意識したことがないので空港内での記憶がありません。 (免税店は無く、すぐ出口だったような・・・?) 復路で成田の免税店で買い物できますか? それとも復路は、旅行先(海外)の現地での免税店のみですか??

  • 免税品店での買い物

    現在NZに住んでいる高校1年生です。 明日日本に帰国するのですが、 実は一人で飛行機に乗るのが初めてなので手続きの流れがさっぱり分かりません。 ある程度の流れは自力で検索して何となくは理解できた気がしますし、 係りの人に聞けば何とかなるかと思っていますが・・・ 免税品店の事については検索しても分からなかったので質問させていただきます。 免税品店で買い物をしたいのですが、 どのタイミングで免税品店で買い物ができるのでしょうか? (手続きの前後など) また、免税品店で買ったものはその場で受け取れないんですか? つい先程までは自分で持って行けるものと思っていたのですが、 調べていたら別の所で受け取る・・・など出てきたので・・・ その場合はいつ、どこで受け取れるんでしょうか? それと、香水などを買った場合、それは機内持ち込みの100mlの液体の中に含まれるんでしょうか? 分かりにくかったら申し訳ないです。 ちなみに私はクライストチャーチからオークランドまで行き、 オークランドで国際線に乗り換えます。 よろしくお願いします。

  • ローマの空港での免税手続きの方法

    GWにイタリアとパリに個人旅行します。 初めてのヨーロッパなので勝手がわからず、 またガイドブックにも簡単にしか記載されてないため、 EU出国時の免税手続きの方法をちょっと詳しく教えていただきたくお願い致します。 帰りはローマ(フェミチーノ空港)から出国し、フランクフルトで乗り換えで帰国します。 フランクフルトは乗り換えのみで、空港外へは出ません。 買い物はほとんどカードを利用予定です。 Q1:ローマの空港内での免税手続きの場所 Q2:荷物は外に出していくとのことですが、その後でトランクにしまうことは可能か? Q3:免税手続きはいつするのか?   空港について一番最初に行なうのか?   それとも窓口で航空券の手続き(トランクを出して)からなのか?   出国後なのか? 色々と質問して申し訳ありません。 ご存知の方が見えましたら教えて下さい。

  • 乗り継ぎがある場合の免税店での買い物について

    こんにちは。もうすぐイタリアに行きます。 帰りはローマ→ミラノ→成田という経路なのですが ミラノでは乗継までほとんど時間がありません。 ローマの空港の免税店で買い物できますか? いままであちこちに旅行にいったときにどうだったのか、 自分でも思い出せないのですが 去年北京にいったとき、その後上海で乗継があったんですが 「北京の空港では免税で買い物ができない」と空港職員の方に いわれたので同国内乗り継ぎの場合は心配しています。 (でも北京の空港の方が聞く人によって言うことが違うので  何が正しいのかわからず、上記のことも正しいのかわかりません・・・) 教えてください。

  • 羽田空港 免税店での買い物について

    羽田空港 免税店での買い物についてお聞きします。  来年1月に羽田空港から台湾(松山空港)に行きます。  コーチでお財布を購入予定なのですが、羽田空港、松山空港、台北市内の免税店では価格が違うのでしょうか?また品揃えが一番多いのはどちらでしょうか?

  • 香港空港セキュリティ通過後の免税店での買い物について

     先日香港よりの帰国の際、航空会社のカウンターにてチェックイン後、入り口セキュリティチェックを通過し中にある免税店、その他の店舗にてお土産にタバコ、亀ゼリーを購入しました。  そして航空機に搭乗の直前にてセキュリティチェックが再びありそこで係員にお土産の亀ゼリーを6個没収されました。内部の免税店で購入したものでありレシートも見せ説明しましたが、ゼリーの容器の容量を指差し『 This is 200g limit is 180g !! 』と取りつく島もなくレシートごと没収されました。  セキュリティチェック通過後の免税店での酒、化粧品等の買いものでも180CC以上の場合搭乗の際没収されるものなのでしょうか?今回は金額が小額だからまだいいですが、今後香港空港内の搭乗前の店舗での免税品の購入は考えてしまいます。初めてのケースだったので詳しい方教えてください。  なお帰国後航空会社の方には誠実に対応していただけたのでどの航空会社を利用したかは迷惑かかる恐れあるので記入しませんでした。

  • 韓国の免税店での買い物

    今度の日曜日に初めて韓国旅行に行きます。韓国の免税店で買い物をしたいのですが、海外旅行自体が初めてで分からないことがあり…教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します! 1:免税店では主にブランドのバックや小物を買いたいと思っているのですが、知人にもブランドのバックの買い物を頼まれまして、自分のを含めると日本円で10万円をこえる金額になりそうなのです。免税店で買える金額に上限はあるのでしょうか?(韓国での出国、日本での入国の際にひっかかる場合はあるのでしょうか?課税がかかかると聞いたのですが…) 2:韓国での出国の際はそれほど厳しくないと聞いたのですが、日本での入国の際、ブランドの袋を目立つように持っていると調べられたりするのでしょうか?(機内持ち込みサイズのスーツケースで行くため、入れられるものはスーツケースに入れて帰ってきたいのですが、中を開けられたりするのですか?) 3:現金は、日本円を少しと、韓国の空港で2万円分くらいを両替して持ち、大きな額の買い物はクレジットカードでするつもりでいます。デパートやロッテの免税店等でクレジットカードを使うつもりなのですが、店員の方に韓国語以外の日本語や英語は通じますか?また、カードを海外で使う際の手続きは難しいのでしょうか? 4:職場や知人にお土産を買っていきたいのですが、韓国海苔やキムチ以外でオススメのお土産があったら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アルミ棒を500℃で加熱して水冷する歪実験を行いたい場合、透明のケースが必要です。水温70℃で10Lまたは20Lの水量を検討しています。どんなケースが適しているでしょうか?
  • アルミ棒の歪実験には、透明なケースが必要です。水温70℃の10Lまたは20Lの水量で実験する予定ですが、どのようなケースが最適でしょうか?
  • アルミ棒の歪実験を行うためには、透明なケースが必要です。水温70℃での実験で、10Lまたは20Lの水量を使用する予定です。最適なケースについて教えてください。
回答を見る