• ベストアンサー

為替の介入に何故欧米の了解が必要なのですか?

未  定(@v4330)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

  >為替の介入に欧米の了解 言葉が沢山抜けてます、本当の文は 為替の協調介入を実施するために欧米の了解を得る 日本一国の介入では効果が小さいので他国と一緒に介入しようと考えてるからです。 中国は介入をしてません、国が為替を決めてるのです。  

okwavesitumonn
質問者

お礼

ご返答、ありがとうございます。 私は、いつも思うのですが、何故日本は自国の国益のために行動することをいつもためらうのでしょうか? 行き過ぎた円高は、確実に日本の輸出企業の競争力を奪います。つい3年前は1ドル120円程度の水準だったのに、今は85円。同じ3年前、1ユーロは165円が今は110円です。 なんとたったの3年間で、日本の輸出企業は30%以上も価格競争力を失いました。 韓国ウォンに対しては、この3年で40%近く円高となっているとおもいます。  3年間で韓国企業が、為替の影響だけで日本企業に対し約40%も価格競争力を高めたのですから、日本企業が負けてしまうのは無理の無いことかもしれません。 日本は資源も食料も自給率が極端に低い国です。 技術力を基盤とした輸出企業が競争力を高めて、国内で多くの競争力の高い商品を生産し、外国へ輸出して稼がなければ国民の豊かさは維持できないと思います。 このまま、円高によって日本企業が競争力を失えば、国内には企業も工場も無くなり、雇用が無くなり、税収もどんどん減って、貧しい国に衰退していくでしょう。 日本は単独でも為替介入を行い、行き過ぎた円高を許さない毅然とした対応をすべきと思います。 中国は、他国がなんと言おうと、世界第二位の経済大国になろうと、お構いなしにドルを大量に買い、元を売って、元を極めて安い状態に維持し、自国企業の価格競争力を国家の政策によって高めており、中国企業は世界を席巻しつつあります。 そして、大量に手にしたドルでアメリカ国債を大量に買い込んでアメリカの弱みをしっかりと握り、文句を言わせません。 なんと賢い国でしょうか。

関連するQ&A

  • 日銀の為替介入と外国の反応

    日銀の為替介入と外国の反応 日銀がこの前、円高に介入しました。このとき、欧米から非難されていましたが、理由がわかりません。 事前に日銀は為替に介入しない、などの協定を結んでいたなら非難される理由になるかもしれませんが、 日銀が自国の通貨に介入することのなにがまずいのでしょうか?経済には詳しくないのでだれか教えてくれませんか?よろしくお願いいたします。

  • 為替介入は、なぜされるのですか?

    円高は輸出産業に大打撃だからそうですが、それなら、輸出企業を直接救済すればいいと思うのですが、それじゃあ駄目なの? 為替介入でなければならない理由とは何なのでしょうか?

  • 韓国と中国の為替誘導について

    韓国と中国の為替誘導について 以前、日本の為替政策についてこのサイトで質問させていただきました。 プラザ合意以降の日本の経済の低迷の大きな原因は日銀の為替政策に対する失敗に起因するところが大きいのではないかという趣旨の問題提起もさせていただき、様々な議論をいただきました。 中国だけでなく、韓国もウォン売り介入を行って自国の通貨を低く抑えていることが「公然の秘密」として知られるようになってきました。 日本の国際競争力を大きく下げた異常な円高。それを尻目に、中国、韓国は自国の通貨を低く抑えて、国際競争力を高め、日本の市場を奪っています。 私はグローバル化する国際経済の中で、日本があまりにも無策だったこと、特に、政治の混迷と相まって通貨政策、金融政策で全く何もしてこなかったことがプラザ合意後の日本の衰退の大きな原因だったと考えます。 この点について、正しいのか、誤っているのか、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 為替操作、市場介入、円安について

    最近為替操作という言葉がきになってます。 以前は聞いたことある程度のレベルだったのですが。「日本の円高は現状の日本経済を反映していない」という財務大臣だかが国際会議で主張していたのが気になります。少しはネットで調べました^^;単独国介入では効果が少なく批判を浴びるだけなのだとか。 さて質問させていただきますよろしくお願いします。 1為替操作って平たく言うとどうやってやるんでしょうか? 2不当な為替操作に対抗するために為替操作してもそれを批判を受けたりするようですがそんなもんでしょうか? 3日本の企業が見境なく海外に進出したり、周囲の発展途上国の製造業を中心とした輸出産業を成長させてしまったりするというのは事実でしょうか? 4自国通貨を安くするにはどうやってますか? 5自国通貨を高くするにはどうやってますか? 6貿易黒字や貿易赤字との深いつながりがありますか? 7究極ですが、為替操作を不可能にするためにはどうしたらいいと思いますか? また、簡単に説明していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 語るに落ちた韓国の為替介入

    『韓国、米国に為替操作禁止を約束?』 韓米自由貿易協定(FTA)改正合意に為替操作禁止問題が含まれることが確認された。 27日(現地時間)、ロイターの報道によると、米国行政府官僚は「通貨切り下げを防ぐ内容の付属文書を入れることに(韓米)両国が合意した」と説明した。この関係者は、この日の電話ブリーフィングで、米財務省と韓国企画財政部間で通貨政策関連規定についての交渉があったとし、このように明らかにしたと同通信は報じた。 この関係者は続いて「今回の通貨関連の合意は、ウォンの通貨切り下げを阻止して韓国の為替介入に対する透明性を向上させるためのもの」と明らかにした。あわせてこの関係者は、韓国が米国新薬に対する価格割り増し関連規定を緩和することにしたと明らかにした。 米国財務省は2年に一度、他国の政策を評価した後、為替操作について判断している。韓国は為替操作国リストには入らなかったが、韓国の為替政策は2国間で長く論争が続いていた。 韓国は昨年10月に米財務省が発表した為替報告書で観察対象国にも指定されていた。韓国政府は、最近、外国為替市場介入内訳を公開する案も検討していたことが分かった。韓米FTA改正合意に為替操作禁止問題が含まれれば、韓国は通貨政策で身動きの幅がさらに狭まることが予想される。 2018年03月29日07時55分(c) 中央日報 韓国政府が為替介入による為替操作を行っていた事は、韓国政府は否定してきたものの、長い間公然の秘密で広く信じられていました。しかし対米FTA交渉でいよいよ隠し通せなくなってきたようです。前文の最後『韓米FTA改正合意に為替操作禁止問題が含まれれば、韓国は通貨政策で身動きの幅がさらに狭まることが予想される』というのは韓国がついに為替操作を公式に認めるということでしょうか。 辛うじて為替操作で生き延びてきた韓国経済もいよいよ破綻に向かってヤバヤバになっていくのでしょうか。

  • 為替政策について

    為替政策について 最近、円高対策として為替介入がなされましたが、為替介入は頻繁にはできない政策なのでしょうか? 素人の考えとしては、円高ならば、為替介入をたくさんすれば為替を調整できてよいと思うのですが、頻発はできない政策なのでしょうか? 頻発できない政策ならば、そのリスクはなんなのでしょうか? 素人の質問で恐縮ですが教えて頂ければと思います

  • 【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入

    【日銀の為替介入】を見ていると、日本銀行の為替介入投入金額は円高の方が安く為替調整出来ていました。 今の円安での為替介入は円高時の為替介入の10倍くらいの資金投入が1回の投入ごとに必要性になっていて、円高時は数千億円の為替介入で為替市場は安定していたのに、今の円安時の為替介入は1回で数兆円の資金が投入されています。 と考えると、日本は円安より円高の方が国民も政府も安定して生活出来ていたのに、なぜこんな為替市場も不安で為替介入に莫大な資金が頻繁に必要な円安に国はしているのでしょう? 円安で国が安定するどころか毎日の為替変動が激しすぎて国民は疲弊しています。 国にも国民にもメリットがない国策をいつまで続けるのでしょう? 国際的にも政府による為替介入には世界は否定的だし、日銀も為替市場の安定化に疲弊して、国民も疲弊して、得をしているのは輸出企業だけですが、日本はほとんどが内需と輸入企業に頼って生活しています。 円安のメリットが薄すぎるのになぜ政府はメリットが少ない社会経済情勢が不安定になる円安に舵を切るのでしょう?

  • なぜ日本は円高対策をしないのですか?

    なぜ日本は円高対策をしないのですか? 米国、ヨーロッパは非常に強い自国通貨安を実施しています。 米国なんて、お札たくさん刷ってばら撒いてます。 非常に安い状態であるにも関わらず、容認しています。 さらに、韓国も自国通貨安に成功し年6%の成長を遂げています。 中国は固定相場で不当に自国通貨安を実施しています。 本来なら、今の倍ぐらいの価値があってもよいといわれています。 世界の各国が、自国通貨安を実行するのに、 どうして日本だけ円高対策をしないのですか? 最近の世界のニュースを見ても、 日本の金融政策が失敗していると報道されています。 さらに、日本大手企業の60%以上が単独でも為替介入、対策をすべきだと 回答をしました。 なのに、なぜ日銀や日本政府は何もしませんか? 誰か詳しく教えてください。

  • 中央銀行の為替介入による金融緩和政策

    スイスの中央銀行が金融緩和政策を実行するため、為替市場でスイスフラン売りをしましたが、 その意味が分かりません。 何故自国通貨売り(自国通貨買い)が金融緩和(金融引き締め)に繋がるのでしょうか。

  • 財政破綻を通貨発行で免れ円安を導く方法

    国の借金が908兆円にもなり財政破綻の危機が語られています。しかし、日銀が通貨を発行し国の借金を買い上げれば、財政破綻は避けられます。そうすれば円の価値が下がる、つまり円安に向かうと言われています。円高で苦しむ日本にとって、これは大変有り難いことではないですか。各国が通貨安競争をしているとき、円高阻止のためには為替介入より、この方法のほうが良いように思えるのですが、何か問題があるのでしょうか。