• ベストアンサー

エアコン工事で筋交いに穴を空けられました。穴は筋交いのちょうど真ん中に

エアコン工事で筋交いに穴を空けられました。穴は筋交いのちょうど真ん中に空いており切断はしていません。木造平屋で筋交いは、すべてたすき掛けです。たすき掛けの片方に穴が空いたんですが、大丈夫でしょうか?エアコン取り付け業者は片方に穴が空いてももう片方がありボルトでしっかり固定しているので大丈夫だと言っていましたが心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.10

>片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか? 片筋交いとしての能力は残っています。ので 単純にその壁の筋交いが1/2になったと思ってください。 代わりの筋交いを入れる場合、バランスを崩さないためには、 筋交いの入っていた同じ通りに、同じ方向に入れるのがベストです。 (あくまで、今ある建物のバランスが正しければですが・・・。) しかし、基礎の都合や間取りの都合で、素人が思うよりも難しい場合が多いので 信頼できる専門家に依頼しましょう。 ※例えば、既設と同じ様な筋交いを入れる場合、 筋交いを工事するために、周囲の床・壁・天井を取る必要があります。 見栄えも必要だと、一部屋丸ごとリフォームになります。 そのため、筋交い自体は一本千円程度でも、工事費は数十万円になります。 なので、インチキ業者と信頼できる業者では、雲泥の差が生じるので注意が必要です。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりエアコン取り付けした業者に補修をお願いしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

No8です 片方の筋交いでも許容範囲OKかと言われると 実際にどのような構造計算で施工されたか又は配置された位置で 大きく違いがあると思います 水平方向に対抗する構造補強なので地震で反復的に発生する 力に対しては やはり両方の筋交いが同強度である必要が有ると思います あくまでもイメージですが2本セットで100の物が1本で50になるかと 言うとそうでは無く20や30と言った感じではないでしょうか 実際に地震等の種類や振動の伝わりかたによって変わると思いますが 住宅全体で軸組みをラーメン構造としてとらえれば  方筋交いとしての耐力云々と言うよりは 住宅全体の耐力が ○○%低下したといえるのでは無いでしょうか。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりエアコン取り付けした業者に補修をお願いしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

大丈夫ですかと問われると 大丈夫とは言えないでしょう 修復してもらう気持ちが有るのなら 請求すればよいのでは無いでしょうか? 購入は量販店等の大型販売店でしょうか? 普通に考えて完全に施工ミスです 穴をあける前に調査出来ますし 仮に部屋の壁に穴を開けた時点で筋交いが有る事に気が付きます そこで普通はストップです 違う場所に移動を施主に質疑するか 現状の位置で筋交いを回避した位置で外壁の穴の位置を変更するなど いくらでも事前に手を打てた訳です、 それらを施主(貴方)に何の質疑も無く単独で施工を完了させ 事後承諾では 納得いきませんよね、 そこら辺りの状況を説明し 販売店等に協議を持ちかけて見ては如何かと おそらく大丈夫だと言ったのは取り付けに来た業者だと思うのですが 直接販売店とのやり取りをさるのが良いかと思います、

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。片方が欠損している為筋交いとしての機能がなくなったのは残念です。販売店にクレームしたいと思います。」再度質問で恐縮なんですが、片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.7

一応、建築士です。 >真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうでしょうか? 確実に影響があります。 一般的に考えて、その筋交いは、もう役に立ちません。 補強するにしても、今ある筋交いの穴の周りに金物を入れる程度では意味がありません。 影響が無いものとするためには、もう一本筋交いを入れるようなことをしなければなりません。 その場合、信頼できる建築士や工務店に依頼すべきです。 木造の平屋ということなので、安全率は高いでしょうが、 実際に家を確認してみないと、その筋交いの重要度は判りません。 又、エアコン取付業者も、建築の専門家ではありませんので 責任があるとは言い切れません。 NO.6の方の回答に関して 確かに、一般的な木造住宅は、構造計算はされていませんが、 壁量計算や、バランスなど、時代地域によっては、それなりに配慮したつくりになっています。 また、外壁の全てに筋交いが入っている住宅は、まず存在しません。 筋交いの位置は、天井裏から確認すれば簡単に位置がわかります。 天井裏点検口は、押入れの天井などにあると思われます。 一般的にエアコンの配管は、自由度が高いので、筋交いの位置が確認できれば 筋交いをはずして、配管することは十分可能なはずです。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。片方が欠損している為筋交いとしての機能がなくなったのは残念です。販売店にクレームしたいと思います。」再度質問で恐縮なんですが、片方は欠損せずに残っているんですが、片筋交いとしての機能はあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.6

一つくらい大丈夫だと思います。 木造の構造計算はいい加減だと思います。 外壁は全ての壁に筋交いが入れてあるのではないですか。 ためしに穴を開けるとか壁をはがす等しなければ筋交いの位置は分りません。 筋交いを避けて設置出来ない場合もあります。 貴方の指定した場所に付けたのではないですか。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。取り付け場所は指定しましたが高さなど詳細なしてはしていません。コンセントがある場所におねがいしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ただでさえ 筋交いが少ない傾向にある 木造建築物です 筋交いの厚みを欠いてるわけですから まったく 問題はないことはないと思います   欠損の仕方で の 影響が 多いか少ないかの差ではないでしょうか  私自身構造の専門家ではないのですが 構造上必要なものが必要量ない 欠損してるということは 問題があると思います  仮に 新築工事で エアコン用の ダクトを 先行工事で筋交いに空けていたときに 検査はとおらないと思います  とともに 私の現場では 交換させます   外壁などをとめるために ついている 部材とはまったく違います  構造材です   現場では 節が欠けている(空いてる状態) 小梁などは 乗ってみると たわみが まったく違うことがあります   参考までに 某大手電気製品の量販店の見解では 筋交いのあるところを 避けて ダクトを通すようにはなしてます(今年のことです)  以前のエアコンの設置のための説明書を 見ても 筋交いの位置を避けるように書かれていました  現在では キッチンの排気のためのダクト 風呂のダクトも 同じように 筋交いを避けるように 傷つけないように 取り付け説明書に書かれています   構造の専門家による 見解があればよりいいのでしょうけど   

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。販売店にクレームをしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aloha886i
  • ベストアンサー率19% (22/113)
回答No.4

ど真ん中は心配ない・・? あのー、、、 どこにそんなことが書いてあるのですか? 構造体としての梁への穴貫通においては 開けられる位置が決まっています(木製の梁は別です) しかしそれは補強をするという前提です なんの補強もなしにそのような事はあり得ません あなたがそう思って納得するならワタシはこれ以上何も言いません

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。他の掲示板で質問したらそのような回答がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

エアコンの穴は 62-65mm程度のスリーブを当してるはずですから 筋交いが90mm として 2/3以上が損傷してしまったのですね   これでは 筋交いの効力がなくなったに等しいと思います  たすきがけの 筋交いは 互いに違う方向に対して 力を持っています (効力) 建物は壁と 筋交いで 地震などの力に耐えています  一般的には 必要以上の筋交いは入れません そして バランスを考慮して 筋交いを入れています  厳密には 構造計算までしなければいけないのですが そのバランスが崩れているのですから ? と 思います どうしてもエアコンをつけるところがなかったのなら 仕方ないのかもしれませんが 筋交いがあるであろう 場所は 判断できます そこに設置することをなんの躊躇もしない エアコンの工事業者が工事をしてることを考えると問題ではと 思います  昔の記憶ですが 某大手建売業者が 指示した エアコン業者が 筋交いを切った(切断ではなく 一部欠いた)ため 筋交いを入れなおし 内装を 一部屋やりなおしたのを 覚えています  業者はご自分の保身のため  もしくは 無知のため そのような言い訳をされたのでしょう  建物の専門家 耐震補強の 専門家 など どなたに きかれても 大丈夫と 言い切る方はいらっしゃらないと思います   

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。片方の木材のちょうど真ん中を貫いています。いろいろインターネットで調べたら、真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aloha886i
  • ベストアンサー率19% (22/113)
回答No.2

筋交い(ブレス)とは建物が揺れたときのゆれを大きくしない為の補強です ですから通常時はこれに力がかかってはいません これらの補強材は意味があって設けてあり、意味があってその太さなのです これに損傷を与えて大丈夫などという事はありません そもそも業者の作業員程度が耐震計算などできるわけがありません 適当に言っているに過ぎません きちんと対処してもらうべきですね

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。片方の木材のちょうど真ん中を貫いています。いろいろインターネットで調べたら、真ん中の貫通はそれほど耐震等には影響ないみたいなんですが、ほんとうなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

で、実際大丈夫なんですよね? 家が傾いたりしました? なんの変化もなければ業者の言う通り大丈夫という事 です。 でもこれが穴が開けられなかったら震度7まで耐えら れたのに穴が開いた性で震度6で倒壊する!ってなる かもしれません。 強度が弱ったのかどうかは建築士に見てもらわない限 り答えはでないと思います。 ただ素人的にはttk131さんが心配するように穴が あいたのですから弱ったと思いますよね。 わが家も新築時にエアコンの室外機を南側に設置 したくなかったので部屋の壁から縁の下にホース を通し、基礎に穴を開けて北側に設置しました。 もちろん基礎に穴を開けたので大丈夫なの?と 心配する知人も居ましたが、築8年経ちましたが家は 傾いていません。 でも大きな地震がくれば穴が開いたとろから割れてくる かもしれないし。 いちいち気にしていても仕方ないと思っています。

ttk131
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在特に変わったことはありません。大地震がきて初めて結果がでるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋交いにエアコン取り付け

    エアコンの取り付けを業者に依頼しています。 筋交いが×に入った壁にエアコンを取り付けてもらおうと思ったら、 筋交いを切ってしまうのででできない。 壁の真ん中に穴は開けられないと言われて そういうものか と思ったのですが、 筋交いを避けるように穴を開けるのは そんなに無茶な要求でしょうか? やりたくないのは理解できますが、 物理的に無理じゃないなら交渉しようかと思うのですが よろしくお願いいたします。

  • エアコン工事に伴う筋交いの穴あけ等・・・

    大手有名家電販売店の工事担当者にエアコンの後付けについて、「筋交いがある場合はどうするんですか?」と聞いたところ、「筋交いに穴を開けたりして取り付けますよ!」という返事をフツーに頂きました。 一般的に、エアコンを後付け設置する場合はこんな感じの工事になってしまうのでしょうか?大手家電販売店なだけに少し怖くなってきてしまいました。 また、筋交い以外にも注意を必要とする箇所等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコン工事での筋交い損傷

    従来工法の住宅に住んでいます。 新築にて購入、入居後、某有名電気店にてエアコンを購入し、 取り付け工事も実施してもらいました。 工事業者は、図面を確認することもなく、穴あけを行ったので、気になって穴の内部の確認をしたところ、若干ではあるものの筋交いに損傷が確認できました。 住宅メーカーの建築士さんに相談したところ、「その程度の損傷なら問題ないでしょう」と回答をいただけたので、安心はしているものの、何の相談も説明もなく筋交いに傷を付けられたことから、心情として収まりがついていません。ちなみに工事業者は、「補強工事が必要のないレベルであれば、それ以上の対応はできない」との回答です。 私のように、エアコンに限らず、工事により、筋交いや柱などを損傷させられてしまい、その後工事業者と示談した経験がある方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただければ幸いです。

  • エアコン取り付け時に筋交いがきられました

    エアコンを取り付けてもらいました。 工事の方が部品を取りに行っている間に穴をまじまじ見たら、壁に穴をあける際、筋交いを半分ぐらい削ってあいてました。 いいのか?これで・・・ すでに取り付けは完了して帰られたのですが、やっぱりクレームいったほうがいいのでしょうか。 すでに切った物は元に戻らないし構造上重大なことでないのであれば仕方ないか・・・って思います。 どのくらい筋交いを切った(削った)ことは大変なことか教えてください。 クレームいったところで何か修理の方法とかあるのでしょうか?

  • エアコン室外機 壁掛け工事

    エアコンの取り付けを知人に頼まれました。 前にエアコン工事の仕事を手伝っていたので取り付けに問題はありません。 20Kg~40Kgの室外機を設置する際、住宅壁に壁掛け金具を固定する方法が 分かりませんので工事されている方、アドバイスもらえませんか? たぶんサイディング壁だと思いますが、いろんな住宅用の壁で 室外機が落ちないよう固定するにはどうしたらいいですか? 木造、2×4、軽量鉄骨などの場合はどうですか? 何かそれ用の特殊なボルトとかありますか?

  • エアコン取付工事による迷惑料

    新築住宅でエアコンの取付工事をしてもらったのですが、筋交に穴を空けられてしまいました。 一応工事費用は、取付業者の全額負担なのですが、工事立会いなど会社を休まなければならない為、迷惑料を請求したいと思っています。 請求方法と請求のタイミングを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 建築中にエアコン用スリーブ施工可能?

    現在木造を建築中です。 建築完成後にエアコン用スリーブ取付けを行うと、断熱材が散らばりくしゃくしゃになる、筋交いに傷をつけることがあるとのことで心配しております。 外壁施工後、断熱材・内壁施工に入りますが、外壁施工と断熱材施工の工事間にエアコン用スリーブ等を取付けて置くことは可能でしょうか? 外壁に穴を開けずに、エアコン用スリーブや筒状の物を外壁の室内側へ取付けておき、この位置の寸法を覚えておき、断熱材・内壁施工を行うのがよいのでは?と考えております。その後建築完成後寸法を出してエアコン設置できればよいと思うのですが。 エアコン設置は、エアコンサイズや位置の問題があるので建築後がスムーズだとは思いますが、断熱材や筋交いに対する対策としての事例・施工方法はございますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エアコン工事で・・・

    昨日、某大型電気店でエアコンを購入、翌日取り付けしてもらいました 当日は朝から雨で、取り付け工事の人が来てからも降り続いていました 電気工事なので雨でも大丈夫なのかと工事の人に聞くと 「大丈夫です」との返答 一年は保障期間があるのでこれは別問題として、2点ほど気になったので どなたか納得いく説明を聞きたいのです その1 木造サイディング構造ですが、壁には穴が開いていなかったので当日開けてもらいました 後日知り合いの電気屋さんに聞いてみると、壁を貫通した際「スリーブ」を入れるのが普通らしいですが、このときは入れていなかったようなんです その2 化粧モールで配管を隠してもらったんですが、モールをサイディングに固定する際ビスを使って固定するのですが、ビスとサイディングの間にシリコンなどの防滴を施さなかった この2点が気になって仕方がないんです 販売店の施工マニュアル 電機メーカーの施工マニュアル 取り付け専門店の施工マニュアル この3つでは上の2点は問題無しなんでしょうか? どなたか詳しい方の回答お待ちしています

  • エアコンを固定するパネルの固定痕について教えてください。

    エアコンを固定するパネルの固定痕について教えてください。 在来工法の木造で新築して引き渡しが終わり、エアコン工事が済んだところです。間取り決定時から図面にも記載してあったエアコン設置位置を、立ち会った家人が現場で勝手に変更指示してしまいました。設置した壁にはテレビを置く予定ですので中央より右にずらすつもりがど真ん中です。 今のまま予定通りに家具をレイアウトするとテレビの真上からエアコンの風が噴き出します。 エアコン配管は左右どちらからも出せるときいたので、室外機と壁の穴はそのままに室内機を右にずらせないかと考えております…。左は筋交いがあって設置できません(というか、右寄りに設置する予定で筋交い位置も決めてもらっていました)。 エアコンの設置場所には基礎になるパネルのような物を付けていたのですが、このパネルを固定してたアンカーの痕というのは目だちますか?壁紙は無難に白なのでパテで埋めれば何とかならないかと考えているのですが、やはりみっともないでしょうか…。 工事に関しては完全にこちらの指示ミスなので、新規に移設工事としてお願いするつもりです。エアコンが稼働し始めると壁紙がエアコン形に汚れるので、できれば前の今のうちに修正したいと思っています。

  • 家の真ん中の外壁に面していない部屋にエアコンを取り付けたいのですが

    家の真中にある部屋で四方とも外壁に面していない部屋にエアコンを取り付けたいと思っていますが、可能なのでしょうか?また、取り付け工事費はかなり割高になるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Mac Book Airで市販のBlu-ray Discを再生したいけど、対応しているドライブが少なくて困っている人も多いです。そこで、エレコム株式会社の製品がおすすめです。Mac対応のブルーレイドライブなら、市販のディスクもスムーズに再生できます。
  • エレコム株式会社のMac対応ブルーレイドライブは、高い互換性と安定性が特徴です。Mac Book Airに接続するだけで、Blu-ray Discの再生が可能です。独自技術により、映像や音声のクオリティも高く、臨場感あふれる映画鑑賞ができます。
  • また、エレコム株式会社の製品は簡単に接続できるので、初心者でも安心です。USB接続なので、Mac Book Airに接続するだけで利用できます。さらに、ブルーレイドライブ本体もコンパクトで持ち運びに便利です。快適なディスク再生を実現するためのおすすめの一台です。
回答を見る