• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレや廊下(ダウンライト)におすすめのLED電球は?)

トイレや廊下におすすめのLED電球は?

aloha8861の回答

  • aloha8861
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.1

トイレや廊下に白色系は普通使いませんねぇ・・ まぁ人それぞれ 好みがあるんでしょうからそれはそれですが・・ ところで、トイレにLED、 もったいない様な・・ というのもトイレでの点灯時間はたかだか知れています LED電球購入のコスト増分を償却するには非常に長い年月を必要とします エコ推進派の考えであるならばそれもありでしょう しかし 採算ベースで考えるなら 投資分の回収は難しいでしょうね

noname#117323
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もトイレや廊下は「電球色」の方が落ち着く感じがして 「昼白色」は考えてませんでした。 確かに、トイレ等の点灯時間はたかがしれてますが、 東芝等のメーカーは製造中止なので、在庫がなくなれば 必然的にLED電球になりますよね。 現在、東芝製が2,480円位。他社が1,980円以下 ですから、ずいぶん安くなったものです。

関連するQ&A

  • 自然の光に近いLEDダウンライトの選び方

    自然な色合いに近く見えるダウンライト LED を探しています。 演色性(Ra)が100に近いほど自然に見るといいますが、昼白色タイプ 電球色タイプ 昼光色タイプ 温白色タイプ 白色タイプ と、色合いがあり、光の色が違えば自然色とは違ってきてしまうと思います。 自然の光にできるだけ近いLEDダウンライトをと思うと、どの色タイプが一番おススメですか? また、6畳の部屋を一般的なシーリングライトと近い明るさで部屋を照らそうと思ったとき、ダウンライトはいくつ必要になるでしょうか。 ダウンライトも明るさの性能がいろいろあるようなので、この場合はいくつ。と書いていただけますと助かります。 他にも自然に近く見えるものを探す際、他にも気をつけておきたい性能数値がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDダウンライト電球へ交換について

    先日電気スタンドが壊れ電球だけ60wクラスのLEDへ交換すると 思っていたよりすぐ点灯、そして逆に40wにしたら良かったと 後悔するほど明るく感動しました。 そこで今迄踏み切れなかった、廊下、トイレにあるダウンライト25個ほどを 交換しようかと考えております。 ただ、ネットで検索すると素人なので訳が分からなくなってきました。 今は白熱電球の口金E17で小さい60w透明の電球が付いています。 この明るさに相当するような電球色でないLED電球は、どんなものが お勧めでしょう?私が検索すると、「何W相当」と言うのが見当たらなく また、あまりお勧めでないなどの書き込みもあり混乱しています。 よろしくお願いします。

  • LEDダウンライト(LEDユニットかLED電球か)

    LEDダウンライトについて 一戸建てを新築中です。 トイレや廊下の照明はLEDダウンライトにしようと思っていますが、 LEDユニット型とLED電球のタイプがあるようです。 LED電球だと交換なども簡単そうなのですが、 LEDユニット型よりも少し暗くなると聞きました。 パナソニックなどのLEDダウンライト(ユニット型)を見ていると LEDの寿命が40000時間と書いてあります。 トイレや廊下などは一日の中でもずっと点けているところではありませんし、 1日1時間と計算しても、40000日⇒約110年ほど 使用できる計算になります。 LED電球型だと別のメーカーのLED電球も付きそうですし、 家電量販店などに行っても売ってありそうですし、 LED電球型のLEDダウンライトの方がいいかなと思っていたのですが、 約110年も使用できるのだったらLEDユニットのタイプでも問題ないでしょうか? LEDダウンライトを付けておられる皆さんは、どちらを選びましたか? よろしくお願いいたします。

  • シーリングライトの光量不足をダウンライトで補いたい

    シーリングライトの光量不足をダウンライトで補いたい リビングルーム15畳部屋(新築中)です。 しかし、お気に入りのシーリングライトは8~12畳用タイプしかありません。 ダウンライトを追加する事で、光量的に問題ありませんか? ■パナソニック電工のシーリングライト「1個」←実は8~12畳用。  スパイラルパルック 93W クール色FHSC93ECW  全光束 8910lm 9490lm(クール色)もしくは   9460lm 10070lm(ナチュラル色FHSC93ENWの場合)  http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=FHSC93ENW ■白熱電球60W相当のLEDダウンライト「4個」←光量不足を補います。 東芝E-CORE(一般電球形7.1W) ※調光器対応(昼白色相当LEL-AW7N/D) 全光束 535lm(昼白色相当)もしくは330lm(電球色相当)  http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/hp_led/ippan_chokou.htm 個人的には色温度を5000Kに統一したいので、 [ナチュラル色FHSC93ENW]+[昼白色相当LEL-AW7N/D] の組み合わせが、第一候補です。 今月発売のエコナビ搭載93形スパイラルパルックシーリングを 購入予定ですが、ナチュラル色がラインナップされておらず、 色温度を5000Kに統一する為、最初から蛍光灯を交換する予定です。 手軽に自然な色でデジカメ撮影をしたいので、 色温度5000Kにこだわってます。

  • LED電球60W相当へ交換

    リビングのダウンライトをLEDに替えようかと考えています。60W相当で、電球色から昼白色に切り替えできるものを探しているのですが、みつかりません。おすすめのものがあれば教えて下さい。

  • LEDダウンライトの器具を探しています

    いま付いているクリプトン球57WダウンライトをLEDに取り換えたいと思っております。調べたところ該当するLED電球は約9.4Wで810lmとのことですそこで (1)埋め込み穴がφ150mmです (2)LED電球は約9.4Wの電球型が使用できる こんな器具がありましたら教えてください

  • ダウンライト(補助光)の四隅の取り付け位置

    ダウンライト(補助光)の四隅の取り付け位置 約14~16畳のリビングルームです。 購入したいシーリングライト(8~12畳タイプ)のみでは 照度不足なので、LED電球(調光器対応7.1W昼白色相当)の ダウンライトを四隅に取り付け予定です。 ダウンライトはアクセントや演出目的ではなく、 単に照度不足を補う目的です。 ■ダウンライトの取付位置は画像の位置でよいでしょうか?  壁から1.1~1.36メートル離れてます。 【光束】 シーリングライト:9,460lm(部屋中央に1個) LEDダウンライト:535lm×4個=2,140lm

  • 円形蛍光灯からLED電球に交換すると暗くなる?

    居間の40形+32形と子供部屋32形+30形のペンダントライト2個を、 買い換えようと思います。 省エネを考え、下記のようなE26LED電球x3を考えています。 http://item.rakuten.co.jp/marumitsu/c/0000000302/ LED電球の候補は、東芝 LDA7N 7.2W 600lm、LDA9N 9.4W 850lmか 広角のパナソニック LDA11DG 11.0W 810lmです。 しかし、実際使ったときの明るさがよくわかりません。 現在の円形蛍光灯40形+32形や32形+30形からすると、かなり暗いのではないか心配です。 多少暗くなるくらいなら、問題ないですが、こういった使い方では、まだLED電球は尚早でしょうか?

  • コイズミのダウンライトでも点くE17LED電球

    http://www.woodnote.org/weblog/archives/001005.html こちらにあるように、コイズミの斜め差しダウンライトは、形状の関係で点灯しないE17LED電球が多いのです。 この記事の最後の方には、それでも使えるアイリスオーヤマのLED電球が載っていますが、記事が古いこともあって、電球色で200lm台です。明るい方がいいです。 350lm以上の電球色で、このダウンライトでも点灯するE17LED電球を紹介していただけないでしょうか?

  • LED電球について

    玄関の電灯に100V 60Wまでと書いてありますが、 LEDの100W相当の電球は使えますか? こちら Panasonic LED電球 100W形相当 1520 lm 電球色相当 広配光タイプ E26口金 LDA14LGK100W