• 締切済み

正社員でなければ結婚対象にならないという話を聞いて…。

deen33の回答

  • deen33
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

皆さんが仰ってる通り、女性はフリーターでも結婚はできます。 ですが、勘違いして欲しくないのは 『選ばなきゃ結婚できる』 ということです。 私は兄が3人います。全員偏差値60以上の大学を卒業して大手企業と呼ばれる会社に勤務するエリート部類に入る男性です。3人とも30代で既に結婚していますが、お嫁さんはやっぱり相応の人でした。 ・容姿端麗 ・若い ・家庭的で育児2人でも明るく元気にがんばってる ・車で会社へ行く旦那を朝・夜・送り迎えしてる ・一番上の兄嫁は医療事務のパートしながら主婦をやってる ・全員『元・正社員』でした。(看護師・OL・外資系) やっぱり、良い男性は相応の良い女性を選びます。 芸能人とか見てればわかりますよね? 「社長×有名女優」 「スポーツ選手×女子アナ」 それに出来る男性は身に着けるモノも相応なんです。金持ちが軽自動車なんて乗ってませんよね?ベンツとか乗ってますよね?時計だってブランドですよね?女性にも相応のブランドと容姿と能力を求めます。 私のイトコの女性で質問者様より若い24歳(高卒)でフリーターをやってた女性は結婚できましたが、相手はハンサムとはとても言えない。中肉中背のパッとしない男性で外食勤務なので底辺職でしょう。今は奥さんも派遣で共働きして子供を作る余裕も無いそうです。 これが私の周囲の現実ですねー やっぱり正社員って社会人として男女問わず必須の肩書きだと思うんです。 だって相応の能力に合った仕事をすればいいでしょ? 能力も無い癖に高望みしてるアホな人が非正規雇用なんです。 あるいは「計画性」の無い人が非正規雇用になります。 総合的に見ても、やっぱり非正規雇用の人って根性なかったり、夢みがちだったり、変な人が男女問わず多いと思います。介護でも工事でもやればいいのです。だってそれしか能力が無いのですから・・・だから底辺職でも正社員で頑張ってる女性は逆にエリート女性よりも輝いて見えるそうですよ?

ayako_ayako
質問者

お礼

あははははは。 なんか専業主婦目当ての一攫千金女に見える人って多いんですねー。 金持ちと結婚したいとかどこでいいましたかぁー。 正社員じゃない女は夢見がち? 介護で夢もくそもなくなりましたよ、就職活動もさっぱり終わんないし。 夢見るアホ女に見えるんなら勝手に見てていいですよー。 というか底辺職とか。そういう言葉が出るような親族はいらないので、 かえって選ばれないほうが幸せかもしれないなーと思いました。 なんか返事書くの笑えてきたので適当に返させていただきますね! 嫁いびり頑張って!

関連するQ&A

  • 正社員か派遣、どちらが良いでしょうか。

    転職活動中の25歳の女です。 正社員(もしくは契約社員)か派遣で進むか迷っています。 今までは好きな仕事が出来るなら何でも良いと思って 雇用形態にあまりこだわりがなかったのですが、 やはり将来的に安定を求めると正社員がいい、と思うようになってきました。 ただ学校事務を目指しているのですが、 正社員や契約での求人が少なく派遣での求人が目立っている状態です。 正直、直雇用の学校事務の就業は厳しいと感じています。 他に音楽関係にも興味がありこちらも探していますが、求人数はそう多くありません。 他の仕事となるとだいぶ妥協が必要になってきます。 そこでタイトルになるのですが、 やりたいことができる派遣か、妥協してでも正社員を狙っていったほうがいいか、 どちらが良いかで迷っています。 ちなみに現在まではアミューズメントでの接客を4年、 不動産事務(PM)を1年半アルバイトでやってきました。 これ以上年齢を重ねるとどんどん正社員にはなりにくくなると感じている反面、 やりたいと思える仕事をしたくてうずうずしています。 現在の仕事(不動産事務)はイヤではないのですが、 やはりやりたい仕事への興味が強く、アルバイトですし続けていこうとは思っていません。 これから色々やりたいこともあり、お給料が上がればとも思っているので、 出来れば早いうちに転職をしたいです これからどのように転職活動を進めていけばいいか、 どうかアドバイスをよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 正社員について

    26歳の女ですが、今まで正社員として働いた事がありません。 16の時にスーパーでバイトをし10年います。その間に掛け持ちも4箇所ぐらいしています。 だけど、将来的にも考えて正社員で働く事を考えています。今は生活保護を受給しながら生活していますが、そろそろ打ち切られそうになってます。 住み込みで旅館で清掃かお風呂清掃系を考えています。一応求人を探して気になった求人があります。 私は知的障害(B判定)があります。口下手で質問されても直ぐに回答が出来にくいです。事前に予習していてもいざっていう時出なかったり… 正規雇用の面接は非正規雇用の面接とは違い複雑な為、不安です。 非正規雇用での面接にはなかった質問もあると思います。それの受け答えがきちんと出来るのか それが不安です。

  • アルバイト、正社員

    20前半の女です。 事務仕事をしたいと思うのですが、未経験です。 正社員で探すか、アルバイトから正社員雇用の所に行くかどちらが良いと思いますか? 正社員は難しいと思うし、雰囲気が分からないので不安です。 アルバイトから正社員は比較的受かりやすいと思いますが、確実に正社員になれる保証がないため、悩みます。この場合一年以内には正社員になりたいのですが、難しいでしょうか? アドバイスお願いします(´・ω・`)

  • 非正社員雇用の安定度と結婚

    非正社員でも不利益はない、社員よりも魅力があるという言葉を最近よく聞きます しかしいざ結婚となると、男性が非正社員雇用だからという理由で結婚できないって意見も聞きます。 (1)非正規雇用の安定度はどんなものでしょう?安定度は低いのですか? (2)結婚するにあたって、男性が非正社員雇用でも安心して結婚できますか? 男性の場合は、自分が非正社員雇用でも安心させて結婚できますか?

  • 正社員になるには

    鬱病や精神疾患で長期療養してた29歳の女です 経歴はアルバイトのみです(接客と事務サポート) 最近は心臓神経症にもなりました 良い医師と薬に出会えたお蔭で、鬱も良くなったので正社員を目指したいのですが、この年齢で正社員歴がないとなると道は極めて厳しいと思います そこで次の中から正社員になる近道として、おすすめありましたらアドバイス頂けると助かります 1.紹介予定派遣 2.ハロワのトライアル雇用 3.職業訓練を受ける 4.本気のアルバイトなどで正社員登用制度のあるバイトをする 5.障害者枠でサポートを受けながら就活する。また、就労移行支援所に通い、そこを通じて仕事を紹介してもらう(パートや契約社員からになるかと思いますが) 1に関して、派遣は即戦力を求められるから経験のない仕事は来ないと聞きます。本当でしょうか? 3に関しては、受けるだけ時間の無駄だという方いますが、実際どうなのでしょうか? おすすめの職業訓練はありますか? また、なるべく事務職を希望してますが(初めは一般事務からステップアップしたいと思ってます)40以降でリストラに合った場合、事務職の経験では再就職は難しいと聞きました。 違う職種を探した方が良いでしょうか? 初めは経理事務を希望して簿記3級を取り、2級目指してましたが、実務経験がないと厳しいのだとわかりました。 かなりの無知ですみませんが、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 「正社員にならないの?」と言われます。

    私は非正規雇用のOLです。 最近付き合ったばかりの彼がいるのですが 仕事の話になると「正社員にならないの?」と言われます。 簡単にはなれないし私は今のままで満足してるのでその旨を彼に伝えてるのですが こういうふうに彼が言ってくるのは正社員になってほしいから言ってくるのでしょうか? それは怖くて聞けません。 でも正社員の女性と結婚したり付き合いたいのなら 最初からそういう条件で女性を探せばいいのにって思います。 彼とは婚活サイトで知り合いました。

  • 正社員になりたい。

    私は高卒の現在アルバイトの21歳、女です。 高校を卒業後、事務職として就職しましたが、半年で退職しました。 その後、もう約2年ほど、アルバイトを転々としています。 ですが将来のことを考えるとやはり正社員として働きたいです。 事務が得意というわけではありませんが、事務で正社員で働きたいです。 正社員を半年でやめておいて何をいってるんだという話ですが、21歳で高卒で何もかも未経験で、アルバイトも決まったアルバイトを続けたことがなくて、正社員で働けるところはあるのでしょうか。 大学に行くお金もありませんし、こういう人はどのように、就職しているのでしょうか? 彼氏が出来たこともないし、結婚もできないと思いますし、社員になりたいです。 低学歴で、フリーターから社員になれたりする人はいるのでしょうか? 何か就職しやすい職種や、就職状況の情報、私のような人はどうしているかなど、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 日本型正社員制度破綻? 派遣社員増加しすぎで

    日本型正社員制度ってあと10年もたないと指摘されている と聞きました 本当ですか 非正規雇用 2千万人突破したそうですが 正社員をあきらめるのも、選択肢でしょうか? 40%が非正規雇用 35才過ぎが多いようです パートが1000万人 アルバイト 400万人 契約社員 300万人 男性 1600万人 女性 400万人 派遣社員はしたことがないですが 友人はボーナスもないし不安みたいです 介護で面接までは通ります 介護福祉士必須というところは求人票に少ないんで 介護でも正社員を選ぶみたいです すぐやめる人多いからでしょうが 田舎でも人手不足と感じません 色々 意見お待ちしています お願いします 資格、溶接とかポリテクで取得しても やはり、経験者でないと なかなか採用しないでしょうか? (他の職業でも)

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 私は正社員?アルバイト??採用はどっち???

    今年にある福祉施設に面接に行き、その後採用されました。 求人票には、正規雇用での採用募集を見てその募集に応募して面接をして採用されたんですが、ふと最近気がついたことがあります。 数ヶ月勤務しているものの、労働(雇用)契約の提示すらありません。 正社員であれば、社会保険や有給休暇は付きますし、賞与、昇給などの特別的な手当てが付きますが、アルバイトでは社会保険以外は何も手当てが付きません。 私が採用された時には、正規雇用だと思って面接を受けて採用されたはずが、 内定通知書、雇用契約書、就業規則書など、主流といえる書類の提示が一切ありません。当然、施設側に書類の提示を求めていますが、数ヶ月経過した今でも全く提示がありません。 今現在、私はアルバイト採用なのか?正社員(正規雇用)採用なのか? 見た目では判断できません。今後の事もあるので、投稿させてもらいました。 カレコレ数ヶ月勤務していますが、正規雇用で採用されたと思っているのは、私だけで、施設側はアルバイト採用だった・・・。とかないでしょうね?かなり不安です。 この場合、私が正社員雇用されている証明書と言うのは、どうすればいいのでしょう?例えば、施設側に何か書類を発行してもらうとかないのでしょうか? 私と同期入職者は5人いますが常勤雇用(正社員)は3人で非常勤雇用(アルバイト)は2人です。アルバイトと正社員の境目の判断は、書類以外に見分けが付かないので心配です。 どなたか、私を正社員と証明される手段を教えてください。 よろしくお願いします。。。

専門家に質問してみよう