• ベストアンサー

中古車店で車検無し中古車を買って、自分で車検を受けることって難しいでし

tento-mus1の回答

回答No.7

通りすがりの者ですが… >友達知人にクルマ屋がいれば 仮ナンを借りる(腐るほどもってる) 臨時ナンバーは車屋の所有物ではないです。

rtu55990
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 大変参考になりました。皆さんありがとうございました。|・ω・`)ノシ

関連するQ&A

  • 車検付きの中古車と、車検無しの中古車では、どれくらい諸費用が違ってくる

    車検付きの中古車と、車検無しの中古車では、どれくらい諸費用が違ってくるものでしょうか。 ディーラーで売られている車です。 全く同じ車ならどれくらい諸費用に差があるのでしょうか。 (仮に車検付きが「1年」として。) 教えてください。お願いします。m(_ _;)m

  • 車検2年付きの中古車購入にあたって

    中古車購入のため、カローラに行ってきました。 車検2年付きのスプリンターが程度も良く、見積もりをもらって帰ってきました。 そこで質問なのですが、諸費用明細を見てみると「検査登録代行費用」なるものが計上されています。 これは車検を受けるための費用でしょうか? そうだとすると、車検2年付きなのに自分が車検代を払うということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中古車の見積もり書

    自分でも、削れるものは大体あるのですが、皆さまに値引きの目標と、見積もり書の中の削れる部分を教示お願いいたします。商談はこれからです。  ・車両本体価格:108.0万円  ・年式:   H18  ・車検:   車検整備付 +24か月法定整備付き  ・走行距離: 2.7万km 見積もり内訳 (1)諸費用 77800円  検査登録手続代行費用 29.500円  車庫証明手続代行費用 18.900円  新ナンバー費用      15.750円  希望ナンバー費用    13.650円 (2)付属品価格 18.375円  内外装クリーニング 15.750円  ETCセットアップ    2.625円 (3)法定費用 90.450円  自動車税 26.200円  重量税   30.000円  自賠責保険料 25.750円  検査登録 3.240円  車庫証明 2.600円  希望ナンバー 2.660円 (4)リサイクル料 11.480円 本体価格+1+2+3+4=1278.105円 よろしくお願いいたします。  

  • 中古車の車検

    よくGoo-netなどで中古車を検索すると車検2年付きなどと書いてあるのですが、先週車検無しの車の見積もりを要求しのですが、見積もりに車検2年分受け渡しで~とかいてありました。そこで質問なのですが、車検2年付きと車検無しの車ではなにか違うのでしょうか。諸費用に必要な金額は違ってくるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 検無し中古400ccバイク 購入時の諸費用について

    ごく一般的なバイクショップで検無し中古400ccバイク(XJR400) の見積もりを出してもらった所、諸費用として下記があげられました。 ・重量税5000円 ・自賠責13740円 (上記はどの店でも同じだと思います。) ・登録費12000円 ・納車整備費14000円 ・車検費42000円(内、代行費14000円 重量税,自賠責含まず) ここで質問ですが Q1. 「車検=整備する」と考えると納車整備費というものが 二重取りされている気分なのですが、こういうものなのでしょうか? Q2. 登録費,納車整備費,車検費(代行費含む) 各費用は適正(妥当)な額でしょうか? (ユーザー車検に関する費用・情報は不要です) Q2の費用に関してはピンキリだと思いますが一般的な相場や メーカー正規取扱店では、大手バイクショップでは、 といった情報を頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 中古車の見積もりで・・

    車検2年つきの中古車の見積もりを出してもらったのですが重量税が入っていたのですが車検残があるときはいらないのではなかったでしょうか?後千葉の店なのですが品川ナンバーを取ってもらう時の登録手続き代行費用の62000円は妥当でしょうか? 

  • 中古車購入を前に。

    薄識のためよろしくお願い致します。 中古車店で自動車を購入するにあたり以下の内容の見積もりが提示されました。 車体本体費用以外に掛かる以下の項目のうち、 自身が仮登録ナンバーを取得し、当該車輌を受領・移送し、登録及び走行に至までを行なうとする場合、 当該中古車店に支払う費用の内、陸送費の他どの項目を削除できるかどうかをお教え下さい。 ●税金等 自動車税(1) 重量税(2) 自賠責保険料(3) ●販売諸費用 検査登録手続代行費用(4) 車庫証明手続代行費用(5) 陸送費用(6) 点検・整備費用(7) ●非課税諸費用 検査・登録費(8) 車庫証明費用(9) ナンバー代(10) リサイクル預託金(11) 以上 一時的とはいえ、購入にあたっての費用を安く抑えたいためです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車の諸費用高いでしょうか

    本日、中古車店にて見積もりを取ってきたのですがこの諸費用ってこんな額でしょうか。車検切れです。車輌本体費85万8千円(消費税込み)、整備代(車検整備)6万円、登録手続き代行費3万8千円、ナンバー変更1万円、車庫証明代行1万5千円、それとあとは車検費(重量税3万7千8百、自賠責3万7百八十円)、登録費3580円、車庫証2700円、です。相場がわからなかったので店でくわしくつっこめませんでした。よろしくお願いします。

  • 中古車の購入

    マツダのベリーサの中古車を購入したいと思います。 諸費用について妥当なのかまったくわからず…どなたか詳しいかた、教えて頂けませんか? ちなみに車庫証明は自分でします。 購入は隣の県の販売店です。 A社 車検が6月まで 2006年のベリーサ 手続き代行費用 検査登録届出費用47250 管轄外登録費20000 納車準備費用16800 預かり法定費用 自動車税31600 自賠責保険7550 検査登録届出費用1940 リサイクル料金10900 B社 車検なし 2008年のベリーサ 自動車税31600 自動車重量税24600 自賠責保険28780 検査登録手続き代行費用21000 検査登録法定費用3520 リサイクル料金10900 です。 A社はすぐ車検だから、車検を7万円でやります、とのことですが、それを合わせると諸費用だけで20万、B社は車検受けて上記10万くらいってことですよね? A社が高いのかB社は何か追加が必要になってくるのか分からなくて。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします!

  • 中古車購入時の諸費用について(ボッタクリかな?)。。。

    こんにちは、以前もアドバイスを頂きましたが、今回もまたよろしくお願いします。 先週、ボッタクリの中古車屋に行ったらしいので、今諸費用のことなどいろいろ自分で調べていますが、分からないことがありますので質問させてください。 (1)お恥ずかしいですが、「車検」の費用とは、、 整備費用+重量税+自賠責保険の総額の事でしょうか? このうち、整備についてはユーザー車検で安くあげることができるようになったんですか? (2)「検2年付き」の中古車というのは、「整備費用」が「車両本体価格」に含まれていなければならないんですよね!? 見積もりをもらったその店では、別に「車検整備/納車点検費用」という名目で50,000円かかるんです。これって本来要らないんじゃないか。。。 それとも、「車検のための整備費用」じゃない「別の整備費用」ですかね?? (3)登録や届出と言うのはどんな種類のものがあって、それはすべて自分でできないんでしょうか? (ナンバ-変更、名義変更、車庫証明、陸運への登録などですか?) 私は埼玉在住ですので、所沢の陸運でやると思うんですが、車持込ですか?その場合、車検なしの車でしたらどのような手順で行うのでしょうか? 行った店では、一切自分ではできないと言われました。 登録届出代行費が30,000で、持込代行料(←これ何ですか?)31,000です!自分で車を取りに行くといっても駄目だと言います。 あと他にも、納車準備費用(何じゃこりゃ!)など細かい諸費用取られるんですが、かなりボッタクリですよね? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します!