• ベストアンサー

新築を考えており、すこし気になる土地をみてけました。ただ、雑誌などによ

新築を考えており、すこし気になる土地をみてけました。ただ、雑誌などによると地盤や昔の地形などを調べたほうがいいという意見がありました。それを調べる方法はありますか?できれば無料で調べたいです。住宅展示場などで教えてくれるのでしょうか?インターネットで調べれるのでしょうか?よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

無料で調べる、というのであれば、そういったサイトはありますが、 知識やセンス(勘?)が必要です。 素人がただ見ただけですぐわかるというシロモノではありません。 わかりやすい書籍などで調べたり勉強したりされることをおすすめします。 住宅展示場や、不動産屋さんはそういったことは教えてくれません。 現況を語るのみでしょう。 国土地理院 http://www1.gsi.go.jp/index.html (空中写真) http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ 戦時中の日本地図 http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/japan_city_plans/ 住宅地盤情報 http://www.jiban.co.jp/geodas/ http://asahigs.co.jp/gspace/datasurvice.html http://www.kunijiban.pwri.go.jp/jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

「サンズイ」等水に由来する漢字が付いた地名には要注意らしいです。 例 潟 津 池 田 沖 など、ただ合併で地名が変わってしまう場合もありますから完全ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

造成地の元の地形を知りたいのなら国土地理院発行の地図と地質図を見ればいいです 地図や地質図は買って下さいね 不動産会社などは自分が不利になることは教えてくれません 昔からの家が建っていない所は危険だと予測されます 私の家は古い部落の中の農地を買って造成しました 200メートルくらい離れた所に広い農地を埋め立て造成した住宅地があります かなり大きな地震があり埋め立て地の住宅は屋根が壊れるなどの被害がありましたが我が家の周辺の家は全く被害はありませんでした 過去の地震や水害の記録を調べれば分かると思いますが一番参考になるのは昔から人が住んでいる土地かどうかです 詳細に調べるにはかなり広い範囲の知識が必要なのでそれなりの勉強をしておかないと個人では限度があります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

建物を支持する地盤は1万年前の地型解読です 当方設計事務所ですが地盤調査専門家に解説依頼します 地図ですから図書館・資料館で見つけられると思います 但し 胃カメラやCT映像を素人が覗いても確実な読みは不可 一点一土地 みんな違いがあります 見えない地下の事だけに より慎重になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築の土地について質問します。

    新築の土地について質問します。 土地は盛り土25センチしました。 地盤調査報告書を見ると、盛り土は粘性土とあります。 そもそも盛り土に粘性土だと水はけも悪く、住宅には適してないのではないでしょうか? 普通はどのような土を使うのでしょうか? 地盤調査の結果は、5点計って盛り土の部分のN値は5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 となっています。 1点だけものすごく低いのも気になります。 施工会社の方はべた基礎にすれば問題ないとの事を言っておられました。 そのべた基礎の根入れ深さも18センチで、その下に捨てコンクリート、砕石となります。 なるべく強い基礎を希望しているのですが、素人でよく分りません。 基礎をどのようにすればよいのでしょうか? 地盤改良などはなくていいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 新築住宅をこれから着工する予定ですが、その土地近くに、マンションが

    新築住宅をこれから着工する予定ですが、その土地近くに、マンションが 建設されることを最近になって知りました。 どうも建設時期がうちの新築工事と重なるようです。 環境の変化などいろいろ心配がありますが、 一番気になるのは、地盤のことです。 大きなマンションを建てる場合、周辺の地盤に影響が出ることも あるのではないでしょうか? うちの地盤調査は住宅メーカーでやってもらい、 結果は良好と出ましたが、一本道をはさんだ向かいの土地(新築分譲)は、 一部地盤が弱く改良したと聞きましたので、周辺全体が安定した土地 というわけではないんだと思います。 既に家が完成しているなら、現状に影響があったら当然マンション会社から 補償があると思います。 でもうちのようにマンションと並行して建てる場合は、どうなんでしょうか。 何か影響があったらどうなるのでしょう。 そもそも何か問題が出てきたとして、その原因がマンション建設によるものだという 証明は、専門家(住宅メーカーの)ならできるんでしょうか。 そして住宅メーカーが何か対応をしてくれるものなんでしょうか。 (まだ引渡しも当然まだですし、こちらは素人なので地盤に影響が出ているかどうかも 判断できません) この辺に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 新築のための土地が以前田んぼだったんです

    こんばんは。 この度新築にあたり土地を買おうと思い、旦那さんの両親に探してもらい、気に入った場所に売り地がありました。知り合いの工務店の方も一緒に見つけてもらっていたようで、その工務店の方もここならいいでしょう。ということで手付金を支払いました。 が!手付けを払うときに書類を見たら、以前田んぼだということでした。しかも土地の北側だけが田んぼだったということなのです。狭い土地ですので、北側だけ避けて建てるわけにもいきません。 不安になり地盤調査をしたところ、やはり北側だけゆるいとのことでした。。。 地盤改良をしても何か不安は拭いきれないような気持ちです。不同沈下するのではないのかという不安です。 地盤改良をすれば大丈夫なのでしょうか?

  • 新築を考えている者です。土地から探しているのですが、気になった土地があ

    新築を考えている者です。土地から探しているのですが、気になった土地があり、不動産屋さん一度頼んで交渉してもらったんですが、断られました。一度断られた土地はやはり諦めるしかないのでしょうか? 前回も似たような質問をしてしまったんですが…どなたか詳しい方居ましたら宜しくお願いします。

  • 気に入った土地を見つけてしまったのですが・・

    漠然とそろそろ家が欲しいと思い5ヶ月ほど 展示場やOPEN HOUSEなど見学し、 何社か気に入った工務店やHMも見つかりましたが 気に入った土地が見つからず諦めていた矢先金額も場所も 希望に近い土地を不動産のチラシで見つけてしまい すぐ連絡すると『他の人からも電話が入っているので あくまで先着順です』と言われあまりの急さに主人と アタフタしてしまっています。 土地だけでは住宅ローンの申請はおりないと聞きましたが この場合とりあえず土地を押さえてスグに気に入っていた 工務店やHMに打診すれば住宅ローンの申請はおりるものなのですか? とても現金では土地代は払えないので・・・。 ただ今まで見てきた中で値段も場所も最高の土地なので 売れてしまはないかと心配で・・・。 先に「気になる土地がみつかったのですが』と 工務店やHMに聞いてみたほうが良いのでしょうか? その場合やはり1社に絞っていかないとダメですか? (本当は何社かに打診したいのですが・・・) 不動産屋さんは「できれば明日か明後日あたりにお返事頂けると ありがたい。他の人も狙ってますので」と言われてなんだか 焦ってしょうがないです(汗)。 でも一生の事なので冷静に!とは思っているのですが・・・。 まだまだ勉強不足で申し訳ありませんがお知恵を お貸しください!よろしくお願いします。 

  • 新築しようと考えているのですが、なかなか土地が見つかりません。場所は今

    新築しようと考えているのですが、なかなか土地が見つかりません。場所は今住んでいるアパート付近で探しています。私の住んでるところは田舎なんですが、3年くらい前、近所は市で分譲して土地を売買していたんですが、その時はまだ買うとか考えて居なかったんです。それでもう残ってる土地はないんですが、その土地とは別に欲しい土地があって不動産屋さんに頼んで地主さんにあたって頂いたのですがNGでした。その後、住宅展示会を見に行った時に某大手?ハウスメーカーさんに土地を探していること、場所は近所でとゆー話をしたところ近所で土地を紹介していただきました。その土地に関してはメーカーの担当者さんが個人的に動いていてメーカーを通さず、不動産屋さんと取引出来るとの事なのですが、やっぱり上物はそのメーカーさんになりますよね…。それで土地は私の親が買ってくれるのですが、某大手メーカーとゆーのが、いまいち引っ掛かりがあります(高いとか…) それで長くなってしまったんですが、私の悩みは、もしその土地を買った時に欲しかった土地が売りに出てしまったらとまだ諦めきれない自分もいます。都会ならあったら買うべきと思うんですが、田舎なもので…

  • なんとか新築を建てたいのですが

    現在築30年の一軒家に住んでおります。1階部分は仕事場で2階に住んでおります。 新築を考え住宅展示場へ伺ったところ、新築にしますと建蔽率オ-バ-で仕事場の一部が消える事がわかりました。 仮に、違反を承知で建てると考えた場合、住宅ロ-ンを銀行にも断られてしまいました。 仕事場は機械が置いてある為、今の面積は確保しなければなりません。 3階建ては無理な場所です。 工場移転も考えましたが、機械のロ-ン、住宅ロ-ン、工場の賃料を払うと 生活ができません。 機械と住宅のロ-ンでギリギリと考えております。 リフォ-ムなら問題無いとの事なので考えましたが、地盤が弱いので基礎からしっかり建てなおしたいというのが希望です。 苦肉の策で 隣に空き地があるのですが、 ある期間借りて敷地面積を広げる→建蔽率OK→借地期間終了で返す。 という方法は合法でしょうか?問題ありますか? もうこれしか方法が思い浮かばないのですが・・・ ご教授願えれば幸いです。

  • 土地購入と新築

    土地も購入して新築は、建築条件付土地分譲の方がお金は掛からないんでしょうか?やはり時間もお金も掛からないとしたら、建売ですか? 土地を購入してその後、新築を建てるとなると、当然登記やローン手数料などは建売など購入する時の倍は掛かりますよね。土地にも建物にも掛かるんですよね? 少しでもお金の掛からない方法はないですか?

  • はじめまして。現在土地購入(80坪)を考えているのですが、その土地を見

    はじめまして。現在土地購入(80坪)を考えているのですが、その土地を見に行ったところ降雨後2日ほど晴れているのに地面に水溜りが出来ている状態です。地形としては、なだらかな傾斜地の下側の方なので上からの地下水が流れてきてそこに滞留するような感じだと思います。またその土地の下側は道路になっています。 (1)このような土地は地盤改良でよくなるものなのでしょうか? (2)もしよくなるのであればどのような方法がベストなのか? (3)家を建てた後に湿気は0に近い物になるのでしょうか? (4)どのくらいの費用がかかるのか どなたか教えていただければ幸いです。普通なら違う場所を探すでしょうが生活するには利便性が良い場所のためなんとかしたいと考えています。

  • 自宅を新築予定で土地を購入しました。

    自宅を新築予定で土地を購入しました。 契約時、土地には建物が建っていました。(古くからの住居と店舗) 更地渡しとなっており、 契約手付金として、仲介の不動産屋に100万納め、更地になるのを待っていたところ、 「更地にした土地から湧き水が出たので説明したい。」 と不動産屋から連絡がありました。 「湧き水が出るような土地!?」と、 不動産契約書をじっくり見たところ、売主(個人)の「瑕疵担保責任」の欄が「負担しない」に なっており、大変不安に思っています。 私どもがうかつだったとは重々承知しているのですが、 不動産屋からの説明では「このあたりは山を切り崩して作られた古い土地で、 地盤もいいから、住宅を建てるにはいいですよ。」 などとはありましたが、こういう可能性については説明はありませんでした。 不動産契約書の内容についても、「素人さんには分からんよね~。」とさらっと読み合わせしただけでした。 排水工事は売主負担にできるのか? 排水工事が買主負担の場合、あまりに高額で予算オーバーなら、契約を解除できるのか? 解除の場合、100万は戻ってこないのか?土地を購入するしかないのか? そもそも、湧き水が出る土地には新築を建てない方が良いのか? これらについて教えていただきたいです。 こちらにも非があるので、ある程度の費用の負担(300万程度)なら仕方ないとは思いますが、 さすがに家を建てれない土地を購入することはできません。 お知恵をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 花粉症で悩んでいる方におすすめの空気清浄機について紹介します。
  • お金をかけてでも効果のある空気清浄機を購入したいと考えている方への助言をします。
  • 寝ているときに鼻が詰まる花粉症の症状におすすめの対策方法についてもご紹介します。
回答を見る