• ベストアンサー

英訳これでよろしいでしょうか?

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 いいと思います。

関連するQ&A

  • 疑問文

    疑問文について教えて下さい。 図書館において、 (1)何冊の本を借りられますか? (2)後、何冊の本を借りられますか? (1)はHow many books can I borrow? だと思うのですが、(2)の文はどう英訳するのでしょうか? また、 (1)後何分でバスが来るのですか? という文はどう英訳するのでしょうか? 教えて下さい。

  • as~as one can

    若いうちにできるだけたくさん本を読みなさい。 の英訳を Read books as many as you can when you are young. としたのですが。解答では Read as many books as you can when you are young. となっていました。 自分の考えでは as~as one can のあいだには原級が来ると思ったので、many だけにしました。 as~as one can の間に原級+名詞が来る場合もあるのでしょうか。 お願いします。

  • カジュアルな英訳お願いします(その28)

    英訳宜しくお願い致します。 1 それにしても、日本には英語の参考書がめちゃくちゃ多くあるよな。  もしかしたら世界一かもしれないなぁ。  There are so many English reference books at Book store in Japan. We have those one's in the world!! 2 出版社はみんなが英語がぺらぺらに喋れるようにはならないように陰謀してるみたいだな。  みんなが上手に喋れたら本が売れなくなるもんな。  The publishing company don't want that studying English people can speak English fluently. If we can speak English fluently,they are in trouble, Nobody buy so many English reference books! 3 でも、母音だけってのも外国語を学ぶのには不利かもなぁ。  However we have only a vowel,learning foreing languages against us. 4 だんだん眠くなってきたなぁ。  I'm getting sleepy. 5 やっぱ、歳だなぁ。  Probably I am older than I thought!! 宜しくお願い致します。

  • 「~ができるだけ」の英訳教えてください

    「~ができるだけ」のだけをどう英訳したらいいですか? 彼は貸すことができるだけの本を貸してくれた He lent me as many books as he could. とは違う表現をしたいのですが・・・・どうしたらいいですか?

  • 自然な英文

    このクラスには生徒が何人いますか? の英訳で How many students are in this class. と How many students are there in this class. ではどちらがネイティブの使うような自然な英文ですか?

  • 英訳の問題なのです。本はつつましやか、テレビはわがままな対し方が可能

    次の文を英訳せよ、という問題なんですけど。 テレビと比べて、本はつつましやかですが、それだけに子供にとってはわがままな対し方が可能です。気に入った本をいつでも見られるし、ページを勝手にくることもできます。そのうえ、大好きな人に読んでもらうという楽しみさえあります。 わたしが考えたものは、テレビ(うるさい)⇔本(しずか)という関係かと考えたのですが、違うかな?と思いました。つつましやか、わがままな対し方が可能とは、どう解釈したらいいのか考えこんでしまいました。 流れを考えたのですが。 まずTV is exciting to us。それを, TV is more exciting to us than books are.と比較にします。 Books are quietを、Books are quiter than TV is.  それから子供が本を読んでいると、ほとんど注意を引かないと考え、 Children need little attention when reading books. そのlittleをlessに変えます。Children need less attention when reading books than they do when watching TV. doは代動詞です。less~thanです。 わがままな対し方はこう考えました。 Children can read them in many ways. そのmanyをmoreに変え、Children can read them in more ways. Children need to be less concentrated when reading books than (they do ) when watching TV. And they have more ways to enjoy them. For example, they can read thier favorite pages whenever they want to ; and they can read whichever page [any page] they like. And they can also enjoy listening to someone they like reading to them funは使いませんでした。対し方はcope withも考え、その上はbisidesも考えましたが、使いませんでした。listenのところは知覚動詞OCと考えました。 わるいところがあったら教えていただけるとうれしいです。また、これ以外の書き方も示していただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 英訳できません…

    これほど書物が氾濫する今、本当に価値のある一冊にめぐり合うことがだんだんむずかしくなってきているのは間違いない。 Now that there are many books, 最初の文はこんな感じで大丈夫でしょうか? 以降の文はどのように英訳すればいいでしょうか?

  • 英訳で質問です

    原文:河原の砂の中にはどのような植物の種子がどれくらい入っているでしょうか? 英訳:How many and what kinds of seeds are there in the soil? この文章で文法的にあってるんでしょうか。 疑問詞が2つある場合の文章の作り方を教えてください

  • 英訳、添削お願いします(2)

    前にこのカテゴリで英訳を添削していただいたんですが、その際、自分の英語力の低さを実感しました。そこで、また、自分の怪しい英訳を添削してもらいたいと思います。別にいい訳があればそれも教えていただけますとありがたいです。お願いいたします。 1.そこに滞在している間、私は楽しかった。 While staying there, I was happy. 2.トラはアメリカにはいない。 There are not tiger in America. 3.この図書館の本はどれでも借り出せます We can borrow all book in this library. 4.コップにはほとんど水がない。 The glass has little water.

  • 英訳をお願いします。

    アメリカの知人に質問したいのですが、どのように英訳すればいいのか分かりません。 「全出願者の内、どの位の割合で入学審査に合格しますか?」 How many percentages of whole applicants can they admit?