• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MacBookへLinux(Fedora13)だけをインストールしたい)

MacBookへLinux(Fedora13)だけをインストールしたい

bunjiiの回答

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

あなたのMacBookのCPUがインテルであればMac OS Xのバージョンと関係なくLinuxを単独でインストールできます。 Linuxのインストールディスクから起動して全てのパーティションをLinux用に指定すれば正常にインストールが完了すると思います。 但し、全ての組み込みデバイスが標準のドライバで正常に機能する保証はありませんので、動かない場合は必要なドライバを探さなければなりません。

noname#146601
質問者

補足

使用しているのはIntelMacです. インストールは正常に完了した(ように見える)のですが, Macのブートマネージャからは認識できないみたいです. どうやらLinuxのブートローダとEFIの問題っぽいです.

関連するQ&A

  • macbookにfedora16をインストール

    macbookのHDDが故障したため、HDDを交換し、 リカバリディスクを紛失してしまったため、 fedora16をインストールしました。 インストールは無事に完了したのですが、 リブート後、fedora16が立ち上がらず、 白い画面に『?』マークが付いて先に進めません。 macのブートローダーがfedoraを認識していないのだと思うのですが、 どうにかfedoraを立ち上げることはできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Fedora Coreのインストールで悩んでます

    FMV CE30E5 という富士通のデスクトップ機を 先日買いました。 Linuxの勉強がしたかったのですが、HDDに余裕が あるのでデュアルブートにしようと思いました。 初心者用の本を探して、 「すぐにできる!Fedora Core対応Linux」 というFedora Core1のインストールCDが付いている 本にしました。 この本に従い、パーティションを切ってデュアル ブートにするところまでは出来たと思います。 でも、Fedora Coreがちゃんと起動しないんです。 途中で画面が暗くなって止まります。 そういえばインストールの時も普通には出来なくて linux textというコマンドを打ったらやっとできたん ですけど、関係あるのでしょうか? WindowsXPは問題なく使えているのでFedora Coreの インストールに問題があるんだとは思いますが、 一体どうしたらいいのか分からないんです、、、 なにかご存じの方はいらっしゃいますか?

  • Mac mini にLINUXをインストールしたいのですが

    Mac mini にLINUXをインストールしたいのですが Intel Mac mini solo が手元にあるのですが添付のDVDを無くしてしまいました。 そこでLINUXをいれて使おうと思っているのですが上手くいきません。 ネットで検索してみるとデュアルブートの方法などは比較的簡単に見つかるのですが単一インストールと言うんでしょうか? LINUXのみで利用する場合の使用法が書かれている情報が見つけられませんでした。 それらのページにはブートキャンプを使う方法やOSXからHDDの空きスペースを割り当てる方法はのっているのですが、件のマシンではスイッチを入れるとフォルダ上に?マークが点滅していて放置しておいてもOSが起動する様子がありませんでした。 そこで通常のPCにインストールする為の各種LINUXをいくつか試してみたのですが(Ubuntu10.04,Fedora13,CentOS5.2)どれもHDDのパーティショニング辺りでエラーを出して止まってしまいます。 どうにかしてOSX無しに単一インストールをする方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • Linux Fedora8のインストールが・・・

    Fedora8をダウンロードし、ISOとしてDVDに焼きこみ、ブートし インストールしようと思い、手順に従って言語などを選択していき いよいよインストール開始・・・ というところまできたとたんに例外発生!と表示され 次のURLのようなエラーがでまして、インストールができません。 http://takeuchi-ya.com/era.txt これまではFedora4を使用しており、Fedora8にしようとしたときに 上記のできごとがおきました。 またどういうわけかBIOSの設定でCDドライブをブートせずに普通に Fedora4を起動しようとしても起動できません。 Fedora8のインストール方法 またはこのハードディスクを初期化して WindowsOSをインストールする方法をどなたか教えていただけませんでしょうか? またWindowsのCDをいれ、ブートしたらSet up is なんたら Config とかいう画面のあと真っ暗になりそのままずっと進みません。

  • Fedora 13のインストール

    Fedora 13のインストール  Windows VistaとFedora 9をデュアルブートで使っています。今回、従来のパーティションを保持したまま、Fedoraの古いデータは全て捨てて、Fedora 13に入れ直したいと思っています。インストール用DVDを作り、作業をすると、「ドライブの処理中にエラー発生」という警告が出て、そこはとりあえず「再初期化」を選択し、「既存のLinuxシステムを入れ替える」タイプのインストールを行おうと、パーティションのレイアウトの確認をすると、これまでのパーティション情報が保持されていないように見えます。このまま続けるとWindows Vistaが消されてしまいそうで先に進むのをためらっています。目的のインストールができるよう、アドバイスをいただければと思っています。

  • fedora core2のインストールについて

    windows xpのPCにfedora core2をインストールして、デュアルブートで使いたいと思い、HDD80Gを増設しました。ここにlinuxをインストールしようとCDROMを入れ起動させましたが、インストーラの画面がでてきて、boot:→enterとしてもプログラムを読み取らず先にすすみません。BIOSではCDドライブ優先の設定としました。 解決方法をご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • どれがいい?Fedora 7

    Linux初心者です。今回、パソコンを自作し、vistaを使っているのですがそろそろ飽きてきたのでLinuxとのデュアルブートを考えています。 一応、解説書が多いFedora 7にしようと思っています。 CPUはAthlon 64 X2 5000+なのですが、一番いいタイプはどれでしょうか。やはり、Fedora-7-Live-x86_64が一番ですかね。 もう1つ質問です。Live CD とインストールCD、どう違うんですか。

  • Linuxのインストール

    Linuxがどういうものかを知るために、今WindowsME がインストールされているパソコンにLinuxをインストールしようと思うのですが、今あるWindowsMEをけして 新たにLinuxをインストールする方法を教えてください。 デュアルブートということもできるみたいなのですが、こちらもここで質問させてもらったのですが イマイチ分かりません。

  • Linux Fedora 7 インストールとGRUBについて

    以前、自作パソコンにWindows Vistaを入れており、 最近Linux(Fedora 7)に興味を持ち始めインストールを試みました。 初めはVistaとのデュアルブートをしようとしました。 インストールDVDからのインストール画面の起動、 そして再起動のあたりまでは順調にいったのですが、 起動直後にコマンドを入力するGRUBの画面(後述)がでてきて そこからはうまくいきませんでした。 そのため、デュアルブートを諦め、 ハードディスクを全てフォーマットした後、 再びチャレンジしてみたのですが状況は変わりませんでした。 私もいろいろと調べたのですがLinux初心者ということもあり、 なかなか理解できませんでした。 どうか皆様のお力でお助けいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。 [補足] GRUBの画面では、 GNU GRUB version 0.97 ~ Minimal BASH-like line editing is supported. For the firstword, TAB lists possible command completion. Anywhere else TAB lists the possible completions of a device/filename. grub> と出力されます。

  • Fedoraにvitualboxをインストールする

    dnf install virtualbox dnf install kurita とコマンドを打ったのですが両方ともエラーとなってインストールできません。 Fedoraにvirtualboxとkuritaをインストールする方法を教えてください。