• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喉のコンディションについて。)

喉のコンディションについてのアドバイスとは?

is0721の回答

  • is0721
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.2

しゃべるときの発声に問題があるかもしれませんね ボクも歌ってても喉かれないですけど 2~3時間しゃべってたら喉かれるというのがあります

noname#200898
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにしゃべるときの発声に問題がありそうです。 これからは普段から意識して良い声で発声します^^

関連するQ&A

  • ボイトレに詳しい方にお聞きします。

    声帯に異常が見つかったのですが、仕事の都合上、治療できるのはだい~ぶ先になりそうなのです。 休むことも必要ですが、喉も使わないと弱っていく一方だと聞いたので何かしていないと不安でしょうがありません! 声自体出さずとも声量、音域を現状維持できるトレーニングってありますか? 声帯が治っても実力が下がっていると思うと・・・恐ろしい。 ボイトレに詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • 喉の異物感について

    喉の違和感について。。 1ヶ月ほど前から喉の調子が悪くて悩んでいます。 冬に入ってからというもの明らかに声の調子が おかしくなりました。 個人的な趣味で歌の練習を毎日欠かさずしているというのも あると思うのですが、乾燥が原因かと思い、部屋の湿度や 就寝時、外に出るときも必ずマスクをしてのど飴も定期的に 舐めているのですが効果はあらわれず…。 歌っているとすぐに声が枯れてしまう上に、最近では 会話している時も声枯れが出始めてしまいました。 症状としては声枯れ、痰、低音が出にくくなった、以前ほど 声量が出なくなった、裏声が空気が漏れたような声になる、 喉の異物感です。 症状的に声帯ポリープを疑ったのですが、高音に問題はないので 違うかなと…。 喉(声帯)が三分の一ほど塞がれてしまったような感じで、 声に響きもありません。 これはポリープを疑ったほうがよいのでしょうか? 冬になってからなので寒暖差アレルギーのようなものなのでしょうか? 同じような症状がある方やなにかわかる方、 教えていただけると嬉しいです。

  • ファルセットは喉に悪いのでしょうか?

    一昨日カラオケに行ったときに「ファルセットで歌っていると喉潰すよ」といわれたのですがファルセットは喉に悪いのでしょうか? 地声が1オクターブ以上高い音が出る声域でも 音程をコントロールしようとすると地声のような裏声のような感じになります。 音程を半音ずつ変えて出していくと1オクターブほどかけて少しずつ地声から裏声に変わっていく感じです。 ピアノの経験は有るものの声楽の経験は無いので言われるまで声種を意識したことがありませんでした。 記憶に残る大きなトラブルは ピアノを練習している人のそばで調子にのって4時間ほど歌い続けたところ声が出なくなったこと(2年位前) 歌い始めに大きな声で歌って喉に違和感を感じるようになったこと(昨日から→未完治) の2回です。 歌を歌うのは好きなのでできれば喉は大切にしたいです。 いつもどおりに歌えば大抵の曲なら2フレーズはブレスが持ちますが 地声で歌おうとすると1フレーズでも苦しいです。 それでも直すべきでしょうか? また違和感は声をできる限りださないようにしておくだけでよいでしょうか? 違和感は声は歌を歌う分にも正常で声帯のある辺りに圧迫感を感じるといった感じです。

  • 喉がイガイガする

    こんにちは。大学生男子です。 最近喉がイガイガする感じ(軽い違和感がある)がして、 高い声がうまく出ません。 highA~highBくらいまでなら地声と変わらないような声で出せてたんですが、(ミックスボイス?よくわかりません) 最近は裏声になるというか、息のかすれ音が若干するようになってしまいました。 声質もかなり細くなっているように聴こえます。 ここ1か月カラオケには行ってなくて、全力の声量は出せないのでなんとも言えないんですが…。 高音域のアーティストの曲を歌うのが好きなので少し困っています。 宜しくお願いします。

  • 唄を歌うとき喉の調子がいい時と悪い時

    喉の調子が良いとかなり高い声まで出せてうまく歌えるのに、調子が悪いと声がガラってしまい何も歌えなくなってしまいます。 調子のいい状態へのもって行き方ってありますか? ボイトレのサイトを見ても喉の調子を整える方法がなく、実際ボイトレしても調子悪いときは全然変化が無いです。

  • 裏声(ファルセット)が出なくなって半年経ちます。

    裏声(ファルセット)が出なくなって半年経ちます。 以前大声を出しすぎて喉が痛い時に、カラオケで高音域の曲を無理やり歌いました。 その次の日から裏声(ファルセット)がほとんど出なくなりました。 以来半年ほど経ちますが、いまだにファルセットとホイッスルボイス?を 全くと言っていいほど出すことができません。 また日常会話でも喉が乾燥しやすくなったり疲れやすくなったりして、 喉の痛みはありませんが、違和感が取れません。(調子がいい悪いはありますが…) そのせいで音域も1オクターブ以上狭まり(最高音がhihiF→hiE) 非常に困っています。 痛めて1週間で行った耳鼻咽喉科では「声帯の内出血と、若干の浮腫」と言われ、 1か月後にもう一度声帯を見たら内出血は治ったと言われました。 若干の浮腫については「アレルギー性鼻炎とかを持ってる人は治りにくいからね~」というお話でした。 それでもずっと裏声を出すことができなかったため、1か月ほど前別の耳鼻咽喉科にかかりました。 そこでは「声帯には異常は特に見られない」と言われてしまいました。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? 今はあまり喉に負担をかけないように生活していますが、 どれくらいで元のように裏声が出せるようになるのでしょうか・・・ 不安で不安でたまりません。 また、おすすめの病院等ありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです。 (当方、東海地方在住です。)

  • 声が割れるって喉はどんな状態ですか?

    時々、調子が悪い時、声が割れて二つの声が同時に出る事がありますが、あれって、喉の状態がどんな状態なのですか? 声帯って一つだと思うのですが、その入り口をタンか何かが塞いで、出口が二つになっているとか?

  • カラオケがうまくなりたい・・・

     カラオケのノウハウが全然分かりません。  いろいろなサイトを当たってみたのですが、まず最初に「喉をひらく」っていうのが気になりました。「あくびしたときの喉」っていうのがどうもその状態らしいのですが、のど仏が降りた状態を言うのでしょうか?そして、どうしたら、それを確かめられるのでしょう?僕は、歌うときどうしても、のど仏を一番下げた状態から少し上がってしまうのですが、これは不要な力が入っているからでしょうか?  そして、これは前から気にしていたのですが、僕は周りの人よりのど仏がボコって出ているのですが、これって、高いキーの歌を歌うときに不利にはなりませんか?僕のイメージだと、楽器で、短い弦は高いけれど長くなるほど音が低くなるから、声もそういうふうなしくみになっているんじゃないかと。  もう一つ。僕の周りの友だちは、ドレミファの音階で発声するとき、高音にちかくなるにつれだんだんとかすれていきます。これに対し、僕は基本のドからはじめて、高いドのあたりから勝手にファルセットになってしまいます。しかも、高い「ド」らへんが裏声を使わない地声?の限界です。音域を広げるのはとんでもなく大変だそうだし、ファルセットだとまるで女声だし…。もしかして、僕の声は歌には向かないんでしょうか。  ……そしてこれは致命傷かもしれませんが、今まで、3年くらい歌ってみて、知らず知らずのうちに、喉に力を入れる癖が付いてしまったようです(下あごには力は入らないようにはつとめています)。「フォルテな感じでがんばれば何とか高いレが出る♪」…なんて根拠もなく勝手に納得して歌ってきたのがたたったのだと思います(小さい声であっても高音が出せなければならないんですよね?)。  しかし、「喉を力から解放しよう」とすると、ド~ソ、ラが限界になってしまいます(これじゃあどの曲も歌えない…)。  そこで、「おなかで支えなさい」としばしば指導されますが、喉を自然に構え、おなかで支える→→高い声・・・となるのでしょうか?今の僕には、どうもそうとは思えませんorz そういえば、「口先に響かせるのではなく、口の中は広くとって豊かに響かせて」だとか、「毛髪の生え際」や「目と目の間」に声を当てるように、と聞いたことがありますが、これもそれらと何か関係があるのでしょうか。  とにかくとにかく、喉の力みを改め、楽なフォームで高音域が出せたらと思っています。そうして、将来的には、コブクロの「蕾」なんかを(できればファルセットなしで)楽に歌えるようになりたいです。  行き詰まってしまいました、どうか、こんな僕にアドバイスをお願いします。

  • ノドに力が入って・・

    合唱コンクールの曲で、友達とかで歌う時は普通に声が出るんですけど、全員で合わせるとノドに力が入っちゃうんです。 友達とかと歌ってる時は、出しやすい音域なんで結構出るんですが、皆でとなれば、高い声しか出ないんです。 これは、何故でしょうか?改善策はありますか? ちなみにアルトです。 友達と歌ってる時は、別に低すぎる声では無いです。 コンクールが近いので宜しくおねがいします。

  • のどに痰がからみ歌いずらい

    私はのどに痰(透明ですが)が絡みやすく、 友達と2人でカラオケにいってもなかなか声が安定しません 30分経過したあたりが最もつらいです。 声は裏返り音域は2オクターブ程と狭く、音程も取りずらいです。 開始1時間あたりでようやく痰を出し切り、 音域が広がり、声量もよくなり、 そこから5~6時間は思うように歌えます。 ですがこの1時間が非常に苦痛です。 どうにかして短くならないでしょうか? 歌いながらお茶をよく飲むのですが、これはダメでしょうか? 歌うときは基本腹式呼吸なのですが、喉で歌ったほうが痰を出しやすいのですか? 喉をあっためるエクササイズなどもありましたらお教えください。