• ベストアンサー

妄想性障害・うつ・不眠で治療を受けています。

kouji0315の回答

  • kouji0315
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.2

まず下の方の言うことはデタラメです。坐禅では治りません あなたの愁訴をドクターはごぞんじですか? せっかく社会生活を行なっていらっしゃるのでなんとか ガンバッテ欲しいと思っています。 過食の件ですがこのことをドクターに伝えていますか? もし過食で体重の増加が著しいならジプレキサが 関係していると思います。 向精神薬はそれこそ星の数ほどの種類があります。 効果が同じものでも服薬する人によって作用も副作用も 変わってきます。 とりあえずあなたが今つらく思っていることをドクターに話すべきです。 ちゃんとしたドクターなら処方を再度考えてくれると思います。

33aa55
質問者

補足

ご回答有難うございます。 仕事をしながら今の状態が少しでも楽になることを 望んでいます。ドクターに相談しても「辛いね」と言って くれるだけです。処方についての相談はしたことがないので 相談してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 極度の不眠

    私は「強度のうつ状態」と、「パーソナリティ障害」で、7年ほど通院しています。一番の症状は、夜に眠れないことです。かなり強い不眠です。眠前に飲んでいるお薬は、 1、ベゲタミンA2錠 2、ヒルナミン200mg 3、ドラール20mg 4、エビリファイ 5、ダルメート 6、アキネトン7、ユーロジン4mg8、ロヒプノール4mg9、マイスリー15mg10、レンドルミン0.25mg 11、パキシル20mg12、リスパダール液1% です。 これだけ飲んでも、眠くもならず、ふらつきなどもありません。 眠れない間、とても苦しいです、自殺まで考えてしまい、苦痛です。 明け方にはなんとか眠れるのですが、それまでが寝付けなくて困っています。 一体何を飲めば眠れるでしょうか? #経済状態の関係で、入院はできません。 アドバイスお願い致します。

  • 双極性障害ってこんなにたくさん薬を飲むんでしょうか

    20代、男です。 抑うつ状態→うつ病→双極性障害と病名が変わってきました 今処方されているお薬は、 ・セパゾン錠2 2mg (朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠5mg(朝:1錠 夕:1錠) ・ジプレキサ錠10mg(眠前:1錠) ・リーマス錠200 200mg(朝:1錠 夕:1錠) ・トリプタノール錠25 25mg(眠前:1錠) ・セロクエル25mg錠(昼:1錠) ・ロヒプノール錠2 2mg(眠前:1錠) と、7種類にのぼります。 ロヒプノールは不眠対策のためなので分かりやすいんですが 他の薬は、説明書きを読んでもどれも似たりよったりで理解できません。 こんなにいろんな種類を飲んでたら、仮に状態が良くなっても どの薬のおかげで良くなったのか分からないのでないでしょうか。 また、こういった処方の仕方は普通なんでしょうか。

  • 不安障害と睡眠障害

    初めに不安障害(パニック)になった時にコンスタン0.5錠、ドグマチール、ジェイゾロフト25mg、マイスリー1錠を心療内科に処方されました。 初めはそれで問題なくやっており、徐々にジェイゾロフトの量を50mgなどにあげていきました。 3ヶ月位前に途中でジェイゾロフトを止めて(医者の許可なしに)コンスタンのみ飲んでいたのですが、ある日突然会社でパニックになってしまいました。 そこからまた心療内科に通うようになり、今はデパス(一日5錠)、マイスリー2錠、ロヒプノール2錠、ハルシオン2錠、ジェイゾロフト100mgを飲んでいます。 ウツ、パニックに関してはジェイゾロフトを飲んでいて効果(1ヶ月位徐々に量を増やしていき)でてきたのかあまりないのですが、最近不眠がひどいです。不眠というより中途 覚醒ないし、熟睡感がない状態です。 寝る時間も不規則になり、大体深夜3時くらいに寝ており、(寝る前はマイスリー2錠)、起きるのは7時、8時(ただし熟睡感などなく)そこからハルシオンを飲んでいます。 ただ二度寝を行う際嫌な夢をよくみます。それは一度目に寝る時もそうなのですがよく夢をみて、朝起きた時の気分が最低です。 これは薬が合わないからでしょうか? マイスリーを一番初めに処方された時は特になんの問題もなく寝れていたのですが、 最近になって効き目がよくなくなり、ハルシオンを処方されました。 自分ではもしかたらハルシオンが合わないのかなとも思っているのですが、よく分かりません。 ロヒプノールも処方されているのですが、飲んでも熟睡することなく飲んでも、飲まなくても基本的に起きてしまうので飲んでいません。 飲んだ方がいいのでしょうか? また寝る前に睡眠薬を飲んで、さらに起きた時にまた睡眠薬を飲んで寝るというのは行為自体どうなんでしょうか? もしどなたかお力添えを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。 (20代 男性)

  • うつ病克服の体験談を聞かせてください。

    現在うつ病暦2年です。 30台半ばの男性で、 仕事をしながらうつ病と付き合っています。 症状としては ・不眠 ・思考力、記憶力の低下 ・億劫間、脱力感 があります。 服用している薬は ・ジェイゾロフト50mg×3 ・ドグマチール50mg×1 ・レンドルミン ・ロヒプノール となります。 ストレスをためない、休養が必要のセオリーは 十分にわかっているつもりです。 症状が悪化することはありませんが、 回復する兆しも見えません。 うつ病を克服した人に伺いたいです。 このようにうつ病を克服した等の方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱と不眠 薬による悪夢に困ってます。

    身内の死が引き金で 現在心療内科に通っています。(4か月ほど) なかなか会うクリニックが見つからず3件目でやっと相性がよさそうなクリニックに出会い1カ月経ちました。 鬱の治療に朝夕ルボックス25mg ソラナックス ドグマチールを朝昼で落ち着きました。 不眠には今までサイレース1mg レンドルミン0.25mg デパス0.5mgを処方されていたのですが 悪夢に悩まされるようになり レンドルミンをハルシオン0.25mgに昨日から処方が変わりました。 初日だったのでとりあえずハルシオンを半分飲んで寝てみたら強すぎるのか11時頃まで眠気で動けませんでした。 そもそも副作用の悪夢はどのお薬によるのかもよくわかりません。 治療をされている方で悪夢の経験のおられる方どうなされましたか? 睡眠薬を強くではなく悪夢を見ないようにしたかったのですが レンドルミンの副作用に悪夢が多いのでしょうか?

  • 友人が不眠症で医師に処方してもらった薬を飲んでいるのですが、処方された

    友人が不眠症で医師に処方してもらった薬を飲んでいるのですが、処方された一回分よりも多く飲んでいてハルシオン0.25mg×5錠 ロヒプノール22mg×5錠 寝る前に飲んでいるらしいのですが多すぎないのでしょうか? 心配なので誰か教えていただけないでしょうか?

  • 不眠症と心療内科(長文です)

    初めまして、27歳男性です。私は昨年の11/上より不眠症です(現象は途中覚醒します)2ヶ月我慢し、今年1/上に心療内科をおとずれました。昨年の同時期にも同現象が出て、内科でデパスを1ヶ月程度飲んでいたら治りました。 その為、その旨先生にお話しし、デパス1mgを処方して貰いました。しかし今年は全然効かなくなってしまいました。そこで(デパス⇒レンドルミン×1+ロヒプノール×1(まだ効かず)⇒レンドルミン×1+ロヒプノール×2(まだ効かない時あり)⇒レンドルミン×1+ロヒプノール×2+ベンザリン×1・・と言った具合に薬の内容を変更して頂くだけで、根本的な治療はありません。こんな感じで不眠症を克服出来るのでしょうか?もう2ヶ月程薬を飲みつづけてますが、減薬すると眠れません。薬に頼らないと、この先一生「安眠」出来ないのでは?と不安があります(先生はあまり薬と不眠に対しナーバスになるなと言います)アロマセラピー、ホットミルクなど「安眠」に良いとされる事は一通り試してますがあんまり効果が感じられません。 実は今年、結婚する恋人がいます。幸せな分、不安(上手くやっていけるだろうか・・・他)が有るのも事実です。その事が「不眠症」の根本原因のような気もします。 本当に悩んでます。皆様のご意見、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 不眠で悩んでおります。

    不眠で悩んでおります。 現在、リーマス200×2、そしてレンドルミン、そしてレスリン、ランドセン1ミリg飲んでいます。 当初、リーマスを100×2を飲んでおりまして、 出張先でおくすりをわすれまして、飛び込んだお医者さんに薬を見せますと、「これだと効き目がない、なぜこのような少ない量を、」と不思議がられ、初めて血中濃度についてを教えていただきました。 そしてその際、レンドルミンを通常より倍にして、投与されたのです。 最初の眠りを深くすることで、朝までもたせるため、といったことだったです。 しかし翌日、調子が芳しくなく、 出張から戻って、いつものレンドルミンの倍の量について申し上げますと、 「導入剤なので、倍をのんでも、途中でおきてしまうのなら、意味がない」といわれました。 朝まで寝れるには、どうしたら良いのか。 お医者さんによって、ちがいがあり、困っております。 セカンドオピニオンに早急に行きたいのですが、予約待ちが3カ月で困っています。 ちなみに今飲んでいるお薬は、 リーマス、200MG×2朝、バン レスリン25を2錠 レンドルミンD0・25MG ランドセン1mG です。 どうぞよろしくお願いします。

  • うつ病・不眠症。薬による悪夢ってありえますか?

    こんにちは。 私は今精神科に通っています。 先生に直接「うつ病」と診断された訳ではありませんが病院に通って3ヶ月ほど経ちます。 最初は1日中死ぬことや憂鬱な気分、夕方にかけて急な気分の低下などがありましたが、今は落ち着いてきて、治り始めてきていると思います。 でも、不眠症だけが未だに治らず、色んな薬を試してみて先週まで ・リボトリール錠0.5mg 1日2回を 夕食後・就寝前 ・レンドルミンD錠0.25mg 1錠 ・テトラミド錠10mg 3錠 ・コントミン糖衣錠12.5 1錠を就寝前に飲んでいました。 寝付きは良くなりましたが、1時2時には目が覚めてしまって、熟睡出来ませんでした。 そこで先生に相談したところ レンドルミンD錠0.25mgから、ユーロジン2mg錠に変わりました。 寝付きな変わらず良いのですが、同じく2時頃には目が覚め、更には悪夢や金縛りにあうようになりました。 この悪夢や金縛りはユーロジンによる副作用なのでしょうか? そもそも薬による副作用で悪夢をみることってあるのでしょうか? まだ飲み始めたばかりなのですが・・・ なかなか不眠症が治らず、まだ日によっては気分が酷く落ち込む事もあり、このまま治らないんじゃないかと思ってしまいます。 お薬に詳しい方や、同じく不眠症で悪夢を見ると言う方、回答して下さったら嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 抗うつ剤の減薬と不眠症について

    ジェイゾロフト100mgを処方されるようになって、4年になります。 自己判断ですが、うつ症状はほとんどありません。あるのは、不眠症と、それから来ると思われる頭痛などの体調不良が時々。 ジェイゾロフトを最大量、これほどの長期間にわたって処方されるのは珍しいようなのですが、減薬の判断はどのあたりにあるのでしょう。 不眠症に気をとられて、改善されているうつ症状への対応を忘れられている気がしています。 不眠症が治らない限り、抗うつ剤の減薬もないのでしょうか。患者の側から、減薬を申し出てもいいものでしょうか。まだ最大量服用しないといけない状態なのかと思うと、ため息が出ます。