• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目が欲しい・・・自分の気持ちを優先するか夫の気持ちを汲んであげるか)

夫の意見と自分の欲求の間で揺れる、二人目を持つ決断について

ri1975の回答

  • ri1975
  • ベストアンサー率51% (21/41)
回答No.2

こんばんは。 私なら2人目を望んで実行に移します。 ご主人の発作のことは心配ですが、10年間で3回ですよね。 娘さんに兄弟をと思う気持ちや実際に娘さんの人生に兄弟がいるいないでは 親として悔いの残る時間の方がはるかに長いのではないでしょうか? ご主人の発作も治まることがわかっているようですし、 他人事だから言えると思われてしまいそうですが、成せばなる成さねばならぬ何事もだと思います。 私も顕微授精で2人の子供を授かりました。現在35歳。 1歳7ヶ月男児と1ヶ月ちょっとの女児です。 また妊娠まで時間がかかるだろうと思っていたので2人目のために上の子の断乳をして 計画的に早く2人目のための準備をしました。 そうしたら1回で授かる事が出来たのですが、体が妊娠状態を覚えてるとか 聞いた事があって、出来ずらかった私でもそうだったのかなと思いました。 私の回りの不妊治療経験者の方は2歳前後で2人目を希望して、 同じくすぐに授かる事が出来たので、凍結卵があるんですもん。 授かれたらありがたいくらいで再挑戦してみたらいかがですか? 下の子の時に私はもう一度採卵からして、現在2つの凍結卵があります。 漠然と3人欲しいなという希望はありましたが、凍結卵を無駄にはしたくないので、 3人目を挑戦する日が来ると思います。 参考になれば幸いです。頑張って下さい。

momoguau
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですか・・・ri1975さんだったら実行に移しますか!実は私がポジティブに考える時にはいつも「たいした頻度で来る発作ではないのだから大丈夫だよ」と自分自身思っているのですが・・・。夫の病気はストレスが過度にたまった状態で発症するのですが、実は前回発作が起こったとき、原因のひとつに妻の妊娠と出産、そして初めての育児と言うものがあったようなのです。これは無論本人すら気づいていなかったことなので発作が起こってカウンセリングを受けて初めてそれがとても夫にとってストレスだったと言うことがわかったのですが・・・。家族が増えると言うことは誰にとってもストレスになることですが、夫の問題は自分のストレスに自覚症状がないというところなので、次もし二人目ができたらまた二人目が小さい時に発作が起こってしまうのではないかと不安なのです。 ri1975さんからの回答を読んでいて、そういえば自分は二人目の治療のことにとても無知だなと言うことに気がついたので少し凍結卵の移植についてネットで調べてみました。そしたらいろいろ出てきますね、一度目はすぐに妊娠したけど次は大変だったとか・・・自分は二人目が欲しいかどうかを悩んでいても二人目ができるのが難しいかもしれないと言うことをまったく視野に入れていなかったので、またいろいろ調べることができてよかったです、ありがとうございます。確かに、凍結卵を無駄にしたくないと言う気持ちは私にもあります。ネットで見る限り、凍結卵を持っている女性はほとんどがそれを命と考えているようで、破棄ができないと感じる方がほとんどのようですね。私もそう感じる一人です。しかも実は娘を妊娠している時、私のおなかの中にはもう一人の赤ちゃんがいたのですが、その赤ちゃんは生き残ることができませんでした。自然淘汰とはいえ、その赤ちゃんに申し訳なくてあの子に会いたいと言う気持ちもあります・・・。やっぱり私の気持ちはもう一人生みたいというほうにかなり傾いているようです。夫の気持ちを汲んであげると言うのはちょっと難しいかも・・・。前の方が提案してくださった「年齢を開ける」と言うことも視野に含めてやっぱり夫を説得することが私がしなければならないことかなぁと漠然と感じ始めました。 ri1975さんの上の子はうちの娘と同じ年ですね!で、二人目のお子さんを出産されたばかりなんて・・すごい!体力的にしんどくないですか?しかもおそらく3人目を挑戦することになるだろうと!すごい、尊敬してしまいます・・・!でもほんと、成せばなる、成さねばならぬ何事も・・・ですね!力強いご意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫の二人目希望について

    夫30代、妻40代の夫婦です。男性不妊傾向もあるため、一人目は人工授精で授かりました。二人目について、夫はずっと欲しがっていますが、どうも態度を見ていると欲しいようにも思えません。客観的に見てのご意見を頂けたらと思います。 特に自分の男性不妊については診断されたわけでもないので自覚がないです。具体的にはED気味なので夫婦生活が少ない、奇形率が高い、精子の数や運動率も自然妊娠するには低いです。しかし本人はそのうち自然妊娠するだろう、という認識でいます。 お酒が好きで、一人目の不妊治療の時は大分少なめにしていたのですが、今は好きなだけ飲んでいます。毎日350mlの缶で2本ほど、仕事が終わるとすぐに近くのコンビニで買って、お酒を飲みながらの帰宅、それからまた1本飲む感じです。週末はそれにプラス1缶ほどなので、1lくらい、年末年始や飲み会では2lほどの飲酒量です。休肝日はなく、毎日です。 普段は帰ってきて入浴、夕飯を食べてお酒を飲み、9時には寝てしまいます。夫は子供と一緒に寝ているので、私とは別々の部屋で寝ています。子供を寝かしつけるまでは私、夜中起きた時は夫が抱っこしたりしての寝かしつけです。 夫婦生活は週に1度か10日に一度くらいです。今は不妊治療をお休みしているので排卵日も分かりません。こんな状況なのですが、夫は二人目を望んでいると言います。私としてはあまり欲しいように思えないのです。お酒の事と別々に寝ている時点で望んでいないのかな?と思います。 近々人工授精をする予定ではいるのですが、この状況で治療するモチベーションが上がりません。以前のようにお酒を控えて欲しいと何度か話しましたが喧嘩になり、やめました。治療には協力してくれるのですが、それ以前にこの夫婦仲です。仲が悪いわけではないのですが、どこか淡々としていて、会話も少ないです。結婚6年目なのですが、そのせいでしょうか、それとも人工授精に頼るあまり、夫婦としての愛情が冷めてきているのでしょうか。

  • 人工授精か、凍結卵を戻すか悩んでます

    皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか。 二人目の妊活をしています。 一人目は顕微授精で授かりました(原因不明の不妊・精子の状態わ悪くないのですが当日の採取の手違いで顕微になりました) 子供が産まれてから神経質になり、顕微授精での子供は将来何かあるのではと漠然と思ってしまい、人工授精から再チャレンジしています。 ですが、主人が携帯をいつも前ポケットに入れているのですが、電磁波の影響が精子にいくと聞き、とても動揺しています。 一旦、子作りを中止するか、凍結卵を戻すか(顕微授精を実施した時は、主人は前ポケットに携帯を入れることは少なかったです)悩んでいます。 一人っ子でもいいという気持ちもありますが、やはり周りが二人目妊娠するとうらやましいです。 皆さんなら、このまま子作りをする、一旦子作りを中止してしばらくして再開するか、凍結卵を戻すか、どれを選択されますか?

  • 2人目不妊治療中 夫への気持ちが冷めてきた

    こんにちは。 37歳、2歳10ヶ月の子供がおります。 一人目も多嚢胞性卵巣症候群なので不妊治療(2年間別の病院でクロミッドによるタイミングがうまくいかず、病院を変えて初めての排卵誘発剤で授かりました)で授かりました。 結婚前からとても夫とは仲が良くて親の反対を押し切って結婚しました。妊娠中は双子の一人が26週で胎内死亡するということもあり子供も早産でしたが、頑張って乗り越えてきました。 ただ、結婚前は本当に気が長くて優しい(誰に聞いてもそういわれる)夫でしたが、結婚したらものすごい短気ですぐキレることがわかり(義母もそう言ってました)妊娠中も一度だけ大喧嘩したこともありました。そういうことは一切しないで欲しいと約束もしました。 出産後、だんだん夫への性的な気持ちがなくなってきて触られるのも嫌になりました。でも、やはり二人目も欲しかったので少しずつ再開して昨年の12月から不妊治療にも通いだしました。私自身、もう一人子供が欲しいなと思いましたし、夫も欲しがりました。子供のためにも兄弟がいるのはいいなとも思ってます。 未だに夫とは子作りするとき以外はできないのですが、すぐきれたりすることが直らないし(大喧嘩になるのは何ヶ月に1回)、びっくりするぐらい常識をしらないこともあったりなどで正直子供がいなければ離婚したいぐらいの気持ちです。 夫も以前大喧嘩したとき(珍しく酔って帰ってきて布団でもどしたのを私がむっとして怒ったら、何回も謝ったのに!ときれました)離婚だと言いだしました。その時は子供が泣きながら追いかけるのを見て私がもう少し我慢したらいいかなと思って私が謝りました。 夫が言うには私が追い詰める言い方をすると言うのですが、私が今はかなり抑えてます。 今回も本当にくだらない考え方をするので喧嘩になり完全に気持ちが冷めてしまいました。 今やめたら元々できないのに次に欲しいと思った時はもっとハードルは上がっていくし、私自身もう一度社会復帰もしたいのでできるだけ早く欲しいと思ってます。 でも、夫への気持ちも冷めて子供を連れて頑張って病院に通う気持ちも萎えています。 もう一人授かっているし吹っ切るかどうか揺れています。 愚痴のようになってしまいましたが、心の整理がつきません。 同じような気持ちになった方、どうされましたか? また厳しいアドバイスでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

  • 不妊2人目

    主人の精子数が少なく、去年顕微授精をして、現在元気な赤ちゃんを授かりました。赤ちゃんを見ていると、2人目ほしいな~、とつくづく思うのですが、やはり2人目も治療に頼らなくてはいけないでしょうか。 顕微授精されて、2人目自然妊娠された方いらっしゃるでしょうか?

  • 重度の乏精子症といわれた夫の気持ち(長いです)

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが、経験者の方にアドバイスをいただければと思います。 昨年から近所の産婦人科で不妊治療を始め、卵巣嚢腫と両卵管の癒着のため腹腔鏡手術を受けました。その後、問題がなく、その病院ではそれ以上の治療をしていないようだったので、不妊治療専門の病院に転院しました。 そこで、初めて夫の検査をしましたが、重度の乏精子症(ほとんど無精子症に近い)と診断されました。 私としては、原因はお互い様だったし、精子が1匹でもいるのなら顕微受精による妊娠の可能性も残ってるので、かえって落ち着きました。 しかし、夫のほうは自分に原因があったことに相当のショックを受けています。 とりあえず、今年いっぱいはその費用を貯めることに集中し、来年になったら顕微受精を気が済むまで受けてみようと二人で決めました。 が、まだ気持ちの整理がつかず、私が何を言っても自分を責めてしまうので、このままだと夫がまいってしまいそうです。 男性不妊で治療を頑張っている(また、そのかいあって妊娠にいたった)方に、こういうとき妻にできること・したことをアドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 顕微授精しか道がない夫婦

    1人子供がいる2人目不妊です。県外で不妊治療をしてきましたが、乏精子・精子無力症(精子洗浄後5~8%)で男性不妊専門の泌尿器科と、不妊専門医共に「もともと元気な精子がいない。顕微授精しかない。」と言われています。1回で60万それ以上かかるかも知れない顕微授精を4回から5回するとして2~300万かかるでしょう。私は、子どもがほしいけど、金銭的にかなり負担で決断できずにいます。こんなことになってしまった主人を責めても追い詰めても、結局、何の解決にもならないのに、ひとつの道を選ばないと子供が望めない事が悔しい・・・。最近は主人が身体を触ってきたり、求められても、「どうせ子供が出来ない男のくせに」と心の奥底から感情が生まれてきます。「どうしてこんなことに」と、主人の前でも、一人の時も毎日泣きはらしてます。主人の正直な気持ちは「1人いるから・・・金銭的な理由と・私が顕微受精の治療をするのは大変だろうからここで諦めてもいいのではと思う。でも、自分も諦める決断をまだ出来ない」とのことです。小学生の子供は「1人は寂しい、嫌だ」と、はっきり言います。きょうだいがいない子供の寂しい気持ちを思うと・・・。 また、ここは田舎で、顕微授精をする病院がありません。そこで、主人は地方都市の支店に転勤の相談を会社にしてみてもいいと言います。実際、家庭の事情で転勤できた同期にいて、上司や会社側が相談に乗って頂ける可能性はあります。しかし、「子供がほしいために」主人の将来を振り回すことにならないか、会社の評価や、周りから主人がそういう目で見られ続けないかと、深く悩みます。もう、2人目を諦めて、私も仕事でもはじめたほうがいいのかも知れません。子供も転校しなくて済むし、治療の金銭的負担にも悩まなくて済むし、主人も今の勤務先で異動せずにすむし・・・ でもきっと、私は、「あの時どうして諦めたのだろう」と後悔するとわかっています。

  • 二人目を自然妊娠された方・・・

    友達に聞かれたのですが・・・。一人目を不妊治療(タイミングまたは人工授精)で授かり、二人目を自然妊娠された方っていますか?不妊の原因にもよるのでしょうが・・・一人目が不妊だと二人目も不妊治療に通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに二人目を自然妊娠された方はどれくらいの期間で妊娠されましたか?

  • やっと妊娠したばかりなのに、もう二人目攻撃・・はっきり言った方がいいのでしょうか?

    結婚10年目にして、ようやく妊娠し、5ヶ月目に入りました。 治療の末の妊娠です。 私たち夫婦は受精障害なので、顕微授精でしか妊娠できないと言われています。 しかも、私が内膜症と腺筋症を持っているので、もし、2人目を考えているなら、授乳は1年ぐらい続け、最初の生理のときに、顕微授精した方がいい、生理の回数を重ねるごとに難しくなると言われています。 今回の妊娠も移植7回目での成功で、内膜症の治療を半年し、最初の生理で顕微し、良い結果に繋がりました。 こういう事情があるために、子どもは1人でも、十分ありがたいことだと思っています。 もちろんもう一人授かったら、さらに幸せなことだとは思いますが、今おなかにいる子どものことを考えると、今までのような体を酷使した治療はそう続けられないだろうと思っています。 頻繁に通院することは、子どもに負担をかけますし、子どものために長生きしなければいけないので、無理な治療は正しいことかと考えてしまうんです。 費用もかかりますしね。 夫婦ともに30代半ば過ぎてますので、子どものために蓄えていくことも考えなければいけないので。 そんなことを漠然と考えている中、まだ妊娠5ヶ月だというのに、実母からは二人目攻撃をうけて、凹んでいます。 どこどこの娘さんは10年も子どもが出来なかったのに、1人出来たら、妊娠しやすい体質になったみたいで、続けざまに3人産んだんだよ、こんな話をよくするようになりました。 10年もかかって、ようやくおなかに宿った命を、愛おしく感じ、幸せな日々を過ごしていて、両親にもようやく孫の顔を見せることができるかもしれないというところまで来て、ただただその幸せを味わって欲しいのに、まだ足りないの??さらにプレッシャーをかけるの??と悲しくなってしまいました。 妊娠するまでは、気を使ってか、最近は子どもの話題は出さずにいてくれたのですが、妊娠した途端、これです。 母は過度な心配性で、精神的にも強い人ではないので、今まで不妊治療のことは詳しくは話さずにいました。 母が悲観する姿は、私にとっても重荷になりますので。 でも、もうはっきり言った方がいいのでしょうか? 私は、自然に妊娠なんて出来ないのよ!期待しないで!って。 妊娠したばかりで二人目攻撃って、どうかしてますよね・・・。 とり止めも無く書いてしまいましたが、何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

  • 夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。

    夫への気持ちが冷え、気持ちがふさぎます。 結婚5年、1歳の子供がいます。出産を機に私は専業主婦です。 夫だけの収入では暮らしに余裕ないですが、辛い不妊治療を経て子供が生まれたので、私は今の生活に幸せを感じてました。 最近夫が仕事がしんどくて転職したいと言い出して、今より収入が下がるのは不安だけど、夫がしんどい思いしてるのもイヤで、少しでもラクになれるならと応援してきました。でも「とにかく今の会社を辞めたい」「どこでもいいから」という気持ちが垣間見え、そんな夫にガッカリして、日々の育児ストレスもあって、気持ちが滅入ってました。 そんな中、私がコンタクトレンズを買った時のこと、一緒に行った夫を長く待たせてイライラさせてしまったのも悪いんですが「俺の眼鏡より高い!眼鏡にしておけばいいのに」他のお客さんも居る店内で「働いて払えよ!」と言われ、恥ずかしいやらムカつくやら情けないやら。私は専業主婦になってから自分のものは必要最低限しか買わず、コンタクトは特別な外出のときだけ、そんな怒るほどの高額ではありません。「じゃ、この分は私の貯金から払うわ」言ったら「そうしろ」と。 たまに夫が吐く暴言も今までは笑って聞き流してきましたが、この一件があってから、暴言にもすごい嫌悪感が出てきて、交際中からわかっていたのに、なんであんな暴言吐く人と結婚しちゃったんだろうと、今さらしてもしょうがない後悔がこみ上げてきて、夫に対して愛情も尊敬も持てない気持ちで、今まで一生懸命だった育児への気持ちも冷えてきて子供にも笑顔で接することができなくて、こんな気持ちじゃまずいと思いながらも無気力で気持ちがふさぎます。 夫は子供をすごく可愛がってて、そこはありがたいと思います。でもおかげで子供は夫にすごくなつき、反面私にはあまりなついてないように見られるときもあって、そのこともよく旦那から指摘されては落ち込んでました。「全然なついてないけど、ホントにお前が産んだのか?」「子供さえ居ればお前はいらない」みたいなことも冗談半分で言われます。夫が子供好きだから子供が欲しいと思って不妊治療も頑張ってきたのに、その気持ちは夫には届いてないようです。妊娠以来ずっとセックスレスで今後もすることはないと思います。 二人だけの夫婦生活なら離婚も考えられますが、子供が居るので・・・。もしも離婚となったら夫は親権譲らないでしょうし、私は経済的に一人で育てる自信なくて、子供と別れることを想像すると悲しくて涙が出ます。 ただでさえ育児は気力体力必要なのに、こんな気持ちではこの先不安です。母親なんだからもっと強くなるべきでしょうか。どなたかアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。