• ベストアンサー

赤ちゃんのオナカの張り・いきみ

chiwarinの回答

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.2

生後三週間の赤ちゃんならウンチやおならをする時に苦しむのは普通のことだと思います。 うちの子もそのくらいの時には顔を赤くして蚊のなくような声で「う~~・・・」とうなりながらウンチをしてました。おならもかなり頻繁にプープーやってましたよ~。 もう少しするとお腹の力もついてくるので、だんだんと楽にウンチ出来るようになると思いますよ。 >私の母はミルクを変えてみればと言いますが 確かにミルクのメーカーを変えるとオリゴ糖の種類が違うなどのごく微妙な差がウンチの内容に影響することもあるそうですよ。 心配ならミルクを変えてみるのもいいかも知れませんが、ミルクを飲んでいる赤ちゃんの場合、1日1回のウンチなら正常だそうです。量もある程度出ているのならあまり期になさらなくてもいいかも・・・ ゲップが出ないからおならが良く出るのかは分かりませんが、普通授乳後にゲップをさせるのは寝かせたときにミルクを吐かせないようにするためですよね? 授乳後2~3分背中をトントンして出なければ無理に出す必要はないそうです。 それからうちの子の場合ですが、1ヶ月を過ぎたあたりから2~3日に一度しかウンチが出なくなったのでオムツ替えの度にお腹のマッサージをしてました。 赤ちゃんのお腹を時計回りにのの字でさするだけなのですが、多少の効果はあったように思います。 あとは足を曲げ伸ばし(ひざのあたりを軽く持って、お腹の方に曲げたり伸ばしたりする)も腸を刺激するのにいいそうですよ。 もし数日に一度しかウンチが出ないのなら綿棒にオリーブオイルを含ませて軽くお尻の穴を刺激してあげたり、マルツエキス(薬局で売ってる麦芽糖シロップです)を湯冷ましで薄めてあげるといいですよ。 あと、母乳の内容はお母さんの食事内容も影響するので、ヨーグルトなど取るようにすると多少はいいかも知れませんよ。

pipicom
質問者

お礼

chiwarinさん、お返事ありがとうございます。 オナカのマッサージやってみます。 ウチの子の場合は真っ赤になって、猫を絞め殺すような声で泣き暴れるので怖くなってしまったんですよ、でもオナカのマッサージやってみますね! なんだか効きそうな気がします。足の曲げ伸ばしもやってみます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのいきみ

    1ヶ月半の女の子です。完全ミルクで育てています。うちの子は抱っこしていればいくらでも寝ますが、布団だと10~長くて30分で起きてしまいます。眠たいのにいきんで体を縮めたり反り返らせたりして泣いてしまうのです。そのようなときはおならをすることが多く腸が動いて不快なのでしょうか?ミルクははじめ『はぐくみ』でしたが、あまりに便の回数が多く合わないと思い現在は『すこやか』か『ぴゅあ』です。便は毎日ありますし、ゲップも毎回ちゃんと2.3回出ています。消化、吸収のいいペプチドミルク『E赤ちゃん』にしてみようか悩んでいます。このような経験のある方アドバイスお願いします。1人目はこのようなことはなかったので、困っています。

  • 0ヶ月の赤ちゃん 粘土質な便がでます

     母乳とミルクの混合です。  今までは粒マスタードのような軟らかい便でしたが、 昨日から粒がなく、粘土質な便になりました。 おなかは張っているようですが、 「お腹が柔らかければ大丈夫」と産院で言われました。  ゲップはでにくく、おならをよくしていたのですが、 昨日からはほとんどおならは聞いていません。  これは便秘気味ということでしょうか? 検診の翌日からこうなったので、次回の検診まで そのままでも大丈夫なのか心配です。 赤ちゃんの気分は普通に見えます。

  • 赤ちゃんの臭いオナラ。

    生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。生後3週間ごろから猛烈に臭いおならをしょっちゅうします。便は黄色から緑っぽいもので一日に1~2回たくさんでています。本当に本当に臭いので心配しています。母乳とミルクをよくのみます。 どうしてでしょう?小児科にいくべきですか? 臭いオナラがつづくことってありましたか?

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんの排便について・・・。

     生後約一ヶ月になる赤ちゃんがいます。便の回数は一日10回程度です。たまにミルクをあげますが、ほぼ母乳で育てています。  悩みは、今まで排便はスムーズな方だったのですがここ2・3日便の量が少し(一日5回~7回程度)に減ってしまいました。赤ちゃんも不快な様子で、最近は夕方になるとガスがたまるらしく、顔を真っ赤にしていきみ、うなり、泣き叫び、たまにオナラを出しながら火がついたようになってしまいます。それでもあまり便はでていません。 心配になって昨日病院に連れていったところ、一日に一度でも排便があればそれは便秘ではない!とドクターに言われてしまいました。一日に何度も便をする子でも回数が減りガスのみがたまに排出され苦しんでいるのであれば、たとえ排便があっても便秘だと私は思うのですが。。。やはりドクターが言うように便秘ではないのでしょうか?  排便が一日に何回かあるのに、赤ちゃんがこのような状態になったことがある方、いらっしゃいましたらどうかアドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 授乳後のいきみ

    はじめまして、生後3週間の赤ちゃんについて質問です。 ここ最近、授乳後に顔を真っ赤にしてうーん…うーん‼︎っていきんでは苦しそうにして泣きます。なのでなかなか寝てくれません。 ゲップかなとか思うんですけど、ゲップもでないし、もしかして便秘…?と思ったんですけど、便が出た後も同じように授乳後いきみます。 前まではそんな事一切なかったので心配です。 どなたか理由など分かる方いらっしゃいますか?初めての事だらけで毎日不安で…。

  • 生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。

    生後1週間の赤ちゃんをミルク混合で育てています。 退院時の母乳が8ccほどしか出なく、助産師さんの指導で母乳+60ccであげてみてとのことで実践しています。 が、昨日から母乳を飲んだあとミルクをあげると半分は残します。 たまにゲップをさせようとトントンすると飲んだミルクをそのまま吐きます。(毎回ではない) これはトントンしすぎなのでしょうか?またミルクが足りているかも心配です。 今は2~4時間ごとの授乳です。 体重計をレンタルで借りようかと考え中です。 初めての育児でわからないことだらけなのでなにかアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの断末魔のような叫び声に・・・

    生後約3週間の女の赤ちゃんのママです。2500グラムちょっとで産まれてきて今は3100グラムまで増えました。 退院後すぐに私が風邪をひいてしまったために1週間くらいミルクオンリーで育てました。 今は風邪も回復し、母乳とミルクの混合で育てています。 わたしがげっぷをさせるのが下手なのか、おなかにガスがたまってしまうようで寝てるとき以外は(たまに寝ていても)顔を真っ赤にしておやじのようにうなりながら江頭2:50のように手足をくねらせ苦しんでいます。 たまに自分のおならの音にびっくりして目を覚まし泣き出します。 最近ではエーンとい泣き声ではなくギャーギャーと断末魔のような雄叫びで泣くことが多く、一度泣き出すと延々数時間は泣き止まないので正直参っています。 また、うとうとして眠そうにしているのに眠れずぐずぐずからまた大音響で泣き出す始末です。 お隣さんに気兼ねして泣かせておいてあげることもままならず・・・。 保健婦さんがうとうとしてるときなんかはおしゃぶりを与えると寝てくれることも多いのよ、と教わり早速試してみましたが、ものすごーくまずそうな顔をして吐き出してしまい効果が試せません。 上手なおしゃぶりの咥えさせ方や、寝ぐずりの対処の仕方、おなかにたまったガスの出し方などもしいい方法ありましたらぜひ教えてください!

  • 生後2日目の赤ちゃんへの授乳について

    母乳で育てていますが 初乳がやっと少しずつでてきました。 今日は 母乳の他に 10ccほど 粉ミルクを助産師さんがあげていました。 場合によって母乳だったり白湯だったり。 今日は赤ちゃんの排便が見られて いないから 母乳じゃ足りないから 別口で飲ませてるのかと 思ってましたが 排便のペースは 人それぞれで 1日でなくても 問題ないことから 他の理由なのだ と思いましたが 何故なのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 生後3週間の赤ちゃんへの母乳について

    3週間前に出産したばかりです。 とりあえず今まで母乳で育てています。(入院中に、少し粉ミルクとブドウ糖を飲みましたが。) だいたい、0時・3時・6時・9時・12時・14時・16時・18時・21時…と、昼間は2時間おき、それ以外は3時間おき位に、母乳をあげています。 時間は、左右のオッパイ15分ずつで計30分間位です。 病院で授乳量を量ってもらったところ、25分間で30mlでした。今は慣れてきたので、もう少しでてるかもしれません。 1回の授乳につき40~50ml、3時間おき位にミルクを飲ませたら足りると聞きました。 授乳してオムツを替えた直後でも、泣くことがあり、 私は、理由もなく泣くことだってあると思っているのですが、 私の母は、「母乳が足りてないのでは? 粉ミルクも与えた方がいいのでは?」と言います。 私は、母乳が出ないとか何らかの理由がない限り、母乳で足りるのなら母乳だけでもいいのではないかと思うのですが、 粉ミルクと混合にした方がよいのでしょうか。 粉ミルクを飲ませると、母乳を飲まなくなったり、 アレルギー対策用のミルクじゃないとアレルギーになったり(知人がそう言ってた)しないのでしょうか。 皆さんは、どうされてますか?教えて下さい。

  • 赤ちゃん用品について

    そろそろはじめての赤ちゃんができるのですが、 ・普段の洗濯洗剤(粉末)でも新生児用の衣類を洗っても大丈夫でしょうか?赤ちゃん専用の洗剤を購入した方がいいでしょうか。 ・出かけるときに赤ちゃんに飲ますためのミルクはどのようにしているのでしょうか。(母乳でない場合にはミルクはどうしているのでしょうか。保温について) ・もしも赤ちゃんにアレルギーがあった場合には粉ミルクはどういったものを買えばいいのでしょうか。  教えてください。

専門家に質問してみよう