• ベストアンサー

大学の編入について。

大学の編入について。 現在、大学二回生です。 他の大学に三年次の編入を考えいます。 そこで質問なのですが、提出物に最終学校の成績証明書というものがあるのですが、私の場合これは高校、大学のどちらになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138477
noname#138477
回答No.1

 このような質問は、当該大学に直接聞くものですよ?間違っていても、回答者は責任は取れません。それを承知の上でご覧ください。  「最終学校の成績証明書」ですよね。質問者様は大学に在学されていますから、現在在学されている大学のそれでしょう。

tanukitii
質問者

お礼

そうですよね、直接きいてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4年制大学からの編入

    4年制大学の2年生です。3年次編入をします。 しかし、私の今行っている大学は、他大学の入学試験を受けるときは退学届を出した後かそうしなければ除籍扱いをするそうです。 これでは、編入に失敗した後に帰る場所がありません。 私の家は裕福ではないので再度大学に入りなおすことはできません。 このような場合どのようにしたら受けられるでしょうか?? 編入の試験を受けるためには、在学証明書や成績証明書などがいるのですが、うそをついてもいいのでしょうか??

  • 看護大学からの編入について

    現在、看護大学に通っているのですが、他の医療系の学部に編入しようかと迷っています。でも、編入というのは同じような系統からでなければ認められないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?それと、私は二年次編入を考えているのですが、考えている大学の募集要項を見たところ二年次・三年次編入は同じ終了課程を修得していないと受験資格得られないみたいなのですが、それはどうしてでしょうか?それは、二年次希望の場合、二年次を二回やるということになりますよね?下手な文章なので分かりにくいかと思いますが宜しくお願いします。

  • 国立大学への編入について

    私は今年から私立大学に通い始めるのですが、 国立大学への3年次編入(同一学部)を考えています。 そこで質問なのですが 3年次編入をする場合には 一度今通っている大学を辞める形になってしまうのでしょうか? それとも、編入試験に落ちた場合でも現在通っている大学には通い続けられるのでしょうか? あと、編入試験は色々な学校を受けられるという事を耳にしたのですが、それは本当でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 編入試験後の手続きについて

    こんにちは。 私は現在大学2年次に在学中で他大学の3年次編入学に合格しました。 来月中旬までに入学手続きをするのですがそこに、退学証明書の提出、と書かれています。(間に合わない場合は後日で良いそうですが…) 私は今の大学には連絡せずに試験を受けてしまいました。(成績証明書などをもらう際も何も聞かれませんでした) 編入の要件が、今の大学に2年以上在学なので、今退学したら編入することができません。 大学にはいつ退学届を出せば良いのでしょうか? 合格先の大学への退学届の提出を延長して、1月にある後期の試験を受けてからが良いのでしょうか? また、その際に今の大学に編入を禁止されたらどうしようと不安です。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 日本の大学に編入したいのですが・・・

     今アメリカのコミカレに通って1年目です。日本でしか出来ないことを見つけとりあえず日本に帰ろうかと思ってますが、できるなら上智や法政などにチャレンジしてみたいです。だからこちらを卒業して3年次から編入したいと思っているところです。 そこで質問なのが、上智の3年次からの編入の際、高校のときの成績はどのくらい重視されるのでしょうか? また、上智、法政意外にも編入できる大学を探しています。

  • 大学の編入の編入

    私は某大学の某学部二部(夜間)に今年から通い出しました。 しかし、夜間に通っているのは受験に失敗したのが原因で本意ではありません。大学生活は始まったばかりですが既に今の生活に物足りなさを感じています。 そこで質問です。 私は一刻も早く編入したいのですが、自分が志望する大学の編入は3年次しか受け入れていないのです。 その場合、一旦2年次に他大学に編入し3年次にその志望する大学に編入することは可能なのでしょうか? ややこしいですが是非とも教えて下さい。お願いします。

  • アメリカ大学編入のcriteriaについて

    こんにちは。 現在コミカレの二年次で、来年ワシントン州の大学に編入しようとしている者です。 編入についての質問は2回目ですが、分からないことだらけなのでまた質問させていただきます。 答えていただけると幸いです。 私は州立大学希望なので、州立のadmission criteria を調べてみたのですが、私の見る限り1校を除いてすべてこのような感じでした。 ・application fee ・official college transcripts ・TOEFL score 大学によってはessayを提出することを勧めるところもありました。 その他の一校は、上記の条件の他に専攻によってコミカレでとっておかなければならないクラスのリストや、また高校の成績の要求もありました。 他の大学のサイトでは、調べてもそのような条件やリストは見つからないので、自分が見落としているのかそれともこの一校だけが厳しく条件を付けていて、他の大学では編入時には特に履修していなければならない科目の指定はないのか分かりません。 調べていると色々ややこしくなって、実際編入のために何をしておけばいいのか分からなくなっていしまいました。 どなたかワシントン州の州立大学に編入経験のある方、またはする方、他州でも大学編入の経験のある方がいらっしゃったら、自分の時は受験の際何を提出したか、編入前に取っておかなければならないクラスがあったか教えて頂きたいです。

  • 大学1回生です。2年次編入、3年次編入について。

    いわゆるFラン大学に現在通っている大学1回生です。今後どうしていくかについて迷っています。自分で決めろよと思うかもしれませんが、どんな意見でもいいので意見を頂けると助かります。 まず自分の現在の状況です。 中学校までは塾に通わされていたこともあり、テストの点数は平均80点くらいだった。しかし、高校に入ってからは全く勉強しておらず中学校で学習したことすら忘れているような状況。最近はとりあえず英語を勉強しようと思い中学英文法の復習をしたが、あまりわからず、先日受けたTOEICでは350点でした・・・。変わらなければいけないと分かりながらも何も出来ていないのが今の現状です。しかし、目標を決めたら努力を惜しまないつもりです。 これを踏まえた上でどの選択がいいのか意見して頂けるとありがたいです。 1、今の大学に残り4年間、留学、資格取得、自分のしたいこと(遊びとかではない)に励む。 2、3年次編入を目標に頑張る。 3、2年次編入を目標に頑張る。 以上の三つです。 編入したい理由は大学の雰囲気がみんな遊ぶことしか考えてないような感じで、このままで本当に大丈夫なのかと考え始めたからです。なので志望校が具体的に決まっている訳ではないです。しかし、自分が頑張ったところで本当に編入できるのだろうかというような自信のなさもあり悩んでいます。まずは頑張ってみなければわからないのもわかっています。自分自身で決めることなのはわかっていますが、少しでも意見が欲しいです。 ちなみに2、の3年次編入の場合は編入予備校にも通う予定です。3、の2年次編入は今からではもう時間がないですが、2年次編入にもし失敗しても3年次編入にチャレンジしようと思うので、勉強は無駄にはならないかなあと思っています。しかし、3年次編入に絞った勉強の方が明確なビジョンが持てていいのかもとかも思います。 以上です、読みづらい文章ですいません。

  • 大学の編入

    大学の編入で二回編入する人っているのでしょうか? 例えばA大学に入って、二年次の編入でB大学に行き、三年次の編入でC大学に行く、という感じです。

  • 大学への2年次編入について。

    大学への2年次編入について。 大学からなら1年次修了の時点で他大学へ2年次編入ができると思いますが(もちろん編入試験に受かれば)、短大からでも同じことができますか? 短大の場合は卒業しないと四年制大学に編入できないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 注文番号2021062112366087のZEROウィルスセキュリティー3台ダウンロード版の製品シリアル番号の入力に誤りがあります。
  • ダウンロードできません。製品シリアル番号を再確認し、正しく入力してください。
  • ソースネクスト株式会社の製品とサービスについて質問です。
回答を見る