• ベストアンサー

非特定独立行政法人・公益法人の労働者を解雇するのに問題になる点はなんで

gooid_sendの回答

回答No.1

公的な責務を負った "民間企業" だからですね。 良い悪いは別にして国家公務の民営化、外部委託が進められ続けた結果です。

t-watnb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、公的な責務ですね。 ただ、できれば法的に守られているなどの根拠が欲しかったのですが。 古くからの慣習、ということであれば、打破できそうですね。

関連するQ&A

  • 独立行政法人と公益法人の違い

    独立行政法人と公益法人の違い 事業仕分けは上記の二つが対象となるみたいですが、いまいちこれらの違いがわかりません。 どのような違いがあるのでしょうか?

  • 独立行政法人の仕分けでは、国で出来ることは国で、採算が取れるものは民間

    独立行政法人の仕分けでは、国で出来ることは国で、採算が取れるものは民間にし、不要なものは廃止すると言う方針で行われたようですが 「民間でも大丈夫じゃ?」ってなった事業ってなんですか?採算の取れるものとは・・・? あと、事業仕分けで浮いたお金は何に使われるんでしょうか?具体的に知りたいです。

  • 独立行政法人って何なのでしょうか?

     どのカテゴリーに分類していいのか分らなかったので、一応このカテゴリにさせていただきました。 間違っていると思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。  最近新聞を読んでいて、よく分らない単語が出てきたのでお聞きいたします。それは      「独立行政法人」 です。 確か、4月下旬に行われる予定の事業仕分けの記事を読んでいて出てきた単語なのですが、 独立行政法人とはどのような法人なのでしょうか。 wikipediaを見ましたが、チンプンカンプンでした(^ω^;) どなたか分りやすく説明してくださると非常に嬉しいです。

  • 国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合

    国家公務員から非特定独立行政法人職員になった場合について二つ質問です。 年金は共済年金から厚生年金に変わったので、職域加算もなくなり公務員より月額の年金額が減額されるのでしょうか? 定年退職後、再雇用時65歳まで、の年収ですが、公務員はフルタイム雇用などで650万程みたいですが、独立行政法人職員だと民間と同じ200万程度なのでしょうか? 公務員試験受けて、公務員になったのに、復興支援費のような減額措置だけは公務員に準じて、公務員同様の安定した保証がなにもないということですか

  • 公益法人は本当に公益で、必要なのか?

    公益法人はほんとに公益といえる事業を しているのか?そして、その事業の責任 を税金で損失填補されるとしたら、税金の 無駄遣いではないのか?民業圧迫にもならない か?例えば、大阪府なら、大阪府住宅 供給公社があるが、大阪府でなくとも、 賃貸マンションはつくれるし、現にそういう マンションとかは民間でも十分できるのではないか? そして、はっきりいおう。この事業は府民のため 公益のためではなく、府行政公務員の天下り先 確保のためにしているのではなかろうか? そして、今までの府の赤字とか借金はこれらの事業 の失敗によってもたらされてはいないのか? そして、今後こういう公益法人が改革でなくなって いくという方向性はないのか?

  • 独立行政法人とは何ですか?

    独立行政法人という言葉をよく耳にするのですが、どういったものか良くわかっていません。 法人には公共法人、公益法人、人格のない社団等、普通法人等があると思うのですが、一体どれに当てはまるのでしょうか? この様なことに詳しい方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 公益法人改革?

    公益法人:82法人の事業見直し 首相、支出3割減を指示 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080704k0000e010053000c.html 82法人で国や独立行政法人から発注する事務事業を削減 42法人で国などの発注事業を随意契約から一般競争入札に全面的に切り替え 41法人では競争入札の適用を拡大 さらに 101法人ある独立行政法人が財政支出する1974法人に今年度予算の執行段階からムダの削減に取り組むよう指示した 福田康夫首相は「公益法人への支出を全体で3割削減するように」と述べ・・・ 公益法人への支出を全体で3割削減というのは  今 公益法人は4696法人 天下り公務員は2万6632人 年間12兆7900億円の税金が使われています 12兆7900億円の3割削減ということでしょうか?

  • 独立行政法人と副業

    独立行政法人で働いています。 土曜日副業を考えています 任期付職員です 国家公務員法により賞罰ありになるのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 独立行政法人について

    独立行政法人に就職したい場合は、公務員試験をパスしなければならないのでしょうか。それから採用情報に年齢不問とあったのですが、これは社会人や民間経験者などを多く採用したいというとなのでしょうか。私のような大学新卒者では難しいのでしょうか。

  • 独立行政法人の不法行為

    独立行政法人というのは実質的には国家機関とは全く別なのでしょうか?もし、独立行政法人が不法行為を行った場合は、国家賠償ということになるんでしょうか? わかる方がいらしたら教えてくれるとありがたいです。