• ベストアンサー

1週間前から急にCドライブが容量いっぱいになってしまいました。

1週間前から急にCドライブが容量いっぱいになってしまいました。 それまでは10GB以上余裕があったんです。 ウイルス感染なのかよくわかりません。(ちなみにネットには接続していないPCです) とりあえず検索をかけて1週間以内に新規、変更になったファイルを呼び出してみました。 拡張子が.pf、log、xml等、たくさんファイルがみつかりました。 削除していいのかどうかわかりません。 ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#243565
noname#243565
回答No.1

最近のウイルスは、見てわかるような変更はしません。 見えないように、わからないように静かに改竄します。 まず、ハードディスクの全体容量を教えてください。 可能性としては、Windows Updateのファイルか、セキュリティソフトが更新に失敗して残したファイル群だと思われます。 pfは「プリフェッチ」機能という、コンピュータを速くするためのファイルです。別に消しても問題はありませんが、大して容量は空かないでしょう。 logは、ソフトウェアが不正終了した時などに残す「ログファイル」です。ソフトによっては消すと動かなくなる可能性があります。 xmlは、ソフトウェアの設定ファイルや、Webサイトのサイトマップを管理するファイルです。削除してはいけません。 どうしても容量が減らなくて困るようなら、自分で作ったデータ(ダウンロードした動画など大きなもの)を、DVDに書き込んだり、外付けHD、USBに移してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • crossgate
  • ベストアンサー率65% (78/119)
回答No.4

Cドライブの容量が急に足りなくなる場合、 ・ネットワークに接続していないPC ・yuhtaさんがギガ単位のファイルをCドライブに保存していない  (プログラムのインストール含む) ということなら、ウイルス感染の他にも、 画像・動画編集ソフトの一時ファイルが 残っているという可能性があります。 そのような作業をやっていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

インターネットに接続してないパソコンで急に容量が減った、それまでなかったと覚えてるログファイルや、xmlファイルなどが見つかったと言う事でしょうか。 ログファイルの内容や、xmlファイルをメモ帳にドラッグ&ドロップして中身を確認してみて思い当たる事がないでしょうか。 ログファイルや、xmlファイルは書き換えが行われますのでそんなに短期間で新しく作成されると言う事は、いろいろなアプリケーションでの作業を行ったか。 何かのアプリケーションを使用していて多くのファイルを保存したとか、それにしてもギガ単位で短期間に容量が複数のアプリケーションのインストールやメディア関連のアプリケーションなど以外で覚えがないと言うことはウイルスか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.2

「ディスククリーンアップで不要ファイルを削除」 http://www.v-win.net/trouble-solution/disk-clean-up.html 一度、クリーンアップを行ってみて下さい。 そして、不要な場合は復元ポイントも削除すると空き容量が増えると思います。 あとは、マイドキュメント内のご自身のデータを、パソコンの外部のディスク等にバックアップして保存しておき、パソコン内には貯め込まないようにしてはどうでしょうか。 バックアップは、複数のメディアにとっておくと安心だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Cドライブがいっぱいで空き容量が6パーセントとすくない状態です。

    Cドライブがいっぱいで空き容量が6パーセントとすくない状態です。 デフラグするにもいらないファイルを削除してからおこなってください、出るのですが いらないファイルというのはどうやって見分けるのでしょうか。 WindowsXP メモリ 1GB HDD 80GB よくわからない説明ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • Cドライブの容量がすぐにいっぱいになってしまう

    Cドライブの容量が50Mぶんあるのですが、何もしなくてもどんどん増えてしまいます。 自分なりに調べてみたのですが、Windowsファイルだけで34G使用されています。 TEMPファイルはからっぽです。 ウィルスに感染してるのではと思い、無料のウィルスソフト(アバスト!)を使って調べましたが 何も異常はないとのことでした。 Windowsファイルには重要なファイルがたくさんあり削除するとWindows自体が起動しなくなると 聞いたので、どれを削除していいのかわかりません。 デフラグ、クリーンアップも試しましたが、改善されません。 よけいな画像や音楽データも消しました。 どうすればいいのかわかりません。詳しい方よろしくお願いします。

  • Cドライブの容量を減らしたいのですが

    XPを使用しています。 Cドライブがいっぱいになってしまったので、容量を減らしたいと思っているのですが 何をどうしたらよいのか・・・?アドバイスお願いします。 Cドライブ:使用28.1GB 空き1.85GB Cドライブ内を表示させたところ、大きいフォルダは「Windows」 「Program Files」「Document and Setting」で合計約18.5GBです。 その他の表示(隠しフォルダも含む)されているフォルダやファイルを足しても1GBには届きません。 念のため、ローカルディスクCで全て選択しプロパティを見ると18.7GBでした。 約10GBはどこにあるのでしょう? Cドライブの容量を増やすには、どうすればよいのでしょうか? なお、Dドライブの他に外付けドライブがあり、容量には余裕があります。 マイドキュメントはDに移してあり、Cの「Document・・・」に残っているのは「ApplicationDate」などのフォルダなどです。

  • Cドライブがいっぱいに・・・

    Cドライブがいっぱいでファイルは全てDドライブに保存するように設定しました。 しかしCドライブがいっぱい過ぎるために動きに問題があるので消去できるものは消去したいと思っています。 そこで「I386」というフォルダがあり、中にはよくわからないファイルがたくさん入っているのですが、これは消去してもよいフォルダでしょうか? 調べてみましたが、わかりませんでした。 あと何をすればディスク容量が増えるでしょうか? ディスクのクリーンアップやデフラグをやっても変化はありません。 ThinkpadのR30で30GB、C:15GB D:15GBでCドライブは空き容量ゼロに近いです。

  • Cドライブの容量が一杯になる原因は?

    私のWindousVista(ノート)の、C:ドライブが常にいっぱいで困っているのですが・・・ 解決法は、他にも質問者がいらっしゃるので、そちらを見て頑張ろうと思います。 なぜ、C:ドライブがいっぱいになってしまうのか、原因が気になっています。 画像ファイルやミュージックファイルなどは、ほぼすべてD:ドライブに移して、新しくプログラムをインストールする時もD:ドライブです。 この前、大きな(1GB)ファイルをD:に移し、「やっと1.3GB空いたー!」と喜んでいたら、あれよあれよという間に元どおり。それでも頑張って現在空き400MB…。 こまめにディスククリーンアップもしています。 内容がわかって、なおかつ要らないプログラムもD:に移しました。 なのになぜ? 画像ファイルのプレビューが出ないなんて(容量が足りなくて)不便すぎるTT 原因が分かれば、対策にもつながるのではと思い質問しました。 皆さんの知っていることや、アドバイスなど、よろしくお願いします…。

  • Cドライブの使用容量が勝手に減っていたのですが…。

    WinMe、IE6、ウィルスバスター2005を使用しています。 今年3月にパソコンをリカバリして以来、Cドライブの使用容量は少しづつ増え続けていて、昨日確認した時の使用容量は約9.20GBでした。 ところが、先ほど確認したところ、突然約8.50GBにまで減っていました。 自分では、昨日から今日にかけて、何かのソフトや大きなファイルを削除した覚えは全く無く、 心当たりのあることと言えば、先ほどネットをしている時に、パソコンが突然何かを読み込み始め(1分以上は続きました)、 その間カーソルの動きも鈍くなってしまいました。もしかしてその時にCドライブ内の何かのファイルを削除する作業が行われて いたのかもしれないと思うのですが、今まで使用してきて、Cドライブの使用容量が自然に増えることはあっても、 勝手に減ると言うことはなかったので、気になっています。 (ちなみにバスター2005の「ログファイルの自動削除」は15日に設定しています。) 念のためウィルススキャンをしてみましたが感染はしていませんでした。 何かご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • Cドライブの空き容量が少なくなったのですがどうしたらいいですか?

    Cドライブの空き容量が少なくなってしまったのですが どうしたらいいでしょうか? パソコンはソニーのPCG-SRX7S/PBで Cドライブは容量が14GB、Dドライブは26GB程で、 Cの空きが500MBほどになりました。 Cにはソフトしか入れておらず、マイドキュメントやファイルなどの データはDに入れています。特別なソフトは入れていません。 大きく容量を使っているのはウイルスバスターと windowsのアップデートのファイルぐらいだと思うのですが、 何がこんなに容量を使っているのでしょうか? また、この使用量が正しいとしたらパーティションを変えるしかないですか?

  • Cドライブの容量を増やす

    Cドライブが一杯になりそうなのでDドライブの容量を減らしてでもCドライブの容量を増やしたい 現行容量 Cドライブ 13.9GB      Dドライブ 4.64GB です。 

  • CドライブのWINDOWSの容量について

    最近、Cドライブの容量が著しく減っていってしまいます。 そこで、Cドライブを見てみると、Cドライブの全体の容量は56.8GBあります。 その中のWINDOWSというファイルの使用容量が43.5GBもあることに気がつきました。 プロパティを開いて、詳細設定というところで内容を圧縮してディスク容量を節約する、という作業をしてみたんですが、これといって変わりがありません。 ちなみにウイルスバスターがインストールされてるので、ウイルスの仕業ではないと思います。 WINDOWSというファイルはこんなに容量が大きいものなんでしょうか? それともなにか余分なファイルが入ってしまってるんでしょうか? もし余分なものが入ってしまっているのであれば、見分ける方法みたいなものがありましたら教えて下さい。

  • Cドライブ容量が急にいっぱい dynabook

    こんにちは。 一か月ほどPCを使っておらず、最近使おうと思ったら、 急にCドライブがいっぱいになっていました。 コンピュターを開くと、Cドライブの部分が真っ赤。 93.4GB中8.24GBが空き領域となっています。 今まで何の問題もなかったのに、急になりました。 とくに重いデータもソフトも入ってないと思うのですが、 ウィルスでしょうか? ちなみに同じタイミングで左側のUSB2つ両方とも反応しなく なりました。 すべての問題をクリアにし、快適な使用ができるようになりたい です。 どうしたらよいのでしょうか? TOSHIBA dynabook TXを使っています。