• ベストアンサー

ブロードバンドの映像を録画したい

タイトルどおりですがBフレッツの放送内容をファイルまたはDVDにとっておきたくてその方法を教えてください。プロモーションビデオや映画などDVDに取っておきたいのもあるのです。当方、NECバリュースター、ウィンドウズXP、DVDマルチ?、テレビチューナーなどDVDの書き込みは出来るのですがブロードバンドの映像を認識しません。メディアプレーヤーで見ることは出来るのでがファイルにしまえない。これって当たり前なのでしょうか?全く使いこなしてない素人ですが良きアドバイスをお願いします。 (ちなみに映像は早送りも戻しも出来ずに困ってます。1時停止にすると最初から始まりガッカリ。映画などトイレにも立てない。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokotan
  • ベストアンサー率40% (84/210)
回答No.4

NetTransportとGETASFSTREAMはフリーソフト(無料)です。

take219
質問者

お礼

あ、すみません。フリーソフトでしたか・・・嬉しいですね。 では今夜早速ダウンロードしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kokotan
  • ベストアンサー率40% (84/210)
回答No.3

NetTransportやGETASFSTREAMを使ってみてはどうでしょうか。 ストリーミングデータの保存と変換 http://homepage2.nifty.com/netwarp/convert/converttool.html

take219
質問者

お礼

ありがとうございます。前の方の「Ninja」や「NetTransport」など聞いたことも無いソフトばかりでもっと勉強しなきゃと思います。体験版を全部やってみてよさそうなソフトを買いに行きます。「ストリーミングデータ」って言うのですか・・・ウーン知らなかった。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 世の中便利ですね。ちゃんとお望みの機能のソフトが売られています。  「ダウンロードNinja」。お試しください。

参考URL:
http://www.ifour.co.jp/ninja/dln2/htdocs/new.htm
take219
質問者

お礼

ありがとうございます。NTTのフレッツスクェアの番組のことなんですがあの無料映画も「つなぐ」って思ってたのですがダウンロードなんでしょうか?だとしたら右クリックでなにかの窓が開いてもいいはずなんですが映画中やプロモを見てるときは何も出てこないんです。「ダウンロードNinja」ですね。会社のPCではなく家のPCなので夜、試して見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

>これって当たり前なのでしょうか? 基本的に著作権の兼ね合いで、保存しないようになっているみたいです。 >1時停止にすると最初から始まりガッカリ。 一時停止は =を縦にしたボタンでしていますでしょうか?

take219
質問者

お礼

早速の「お答え」ありがとうございます。ムム、著作権ですか、なるほど。今月は好きなタレントがたくさんいて、店では見たことが無いプロモばかり。早送り、巻き戻しが出来なくてつらい。ハードディスクには残ってるんでしょうね? 一時停止は=を縦にしたボタンをおしてますが、トイレから帰ると画面がトップページに戻りまた、同じ映画をクリックすると最初から。しかも早送りできないで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストリーミング映像の録画について

    ブロードバンド対応のホームページで、Windows Media Player 9 でストリーミング再生される映画をみています。 気に入った映画を、DVD-RAMにダビングしたいと思っているのですが、可能でしょうか?何かソフトが必要なのでしょうか?

  •  寸断された映像を、スムーズに繋げてDVDで楽しむ方法を教えて下さい。

     寸断された映像を、スムーズに繋げてDVDで楽しむ方法を教えて下さい。  インターネットから市販の映画をダウンロードし、DVDに保存しました。しかし、ダウンロードした映像が3~5分刻みだったため、映画は次のシーンに移る度に映像が一瞬止まり、せっかくの映画も興醒めです。表示されるタイムも、シーンが移る度にゼロに戻り、映画全体の中で、現在どの辺りを見ているのかわからず、早送りや巻き戻し(DVDでもこの言葉で良いのでしょうか…?)も、各シーンの中でした効きません。スムーズな、一本の映画として、DVDを完成させる方法をご教授下さい。  なお、私はパソコン/DVD作成初心者のため、優しい言葉でお願いできれば、と…。  ダウンロードした映像の「プロパティ」を開くと、「ファイルの種類」は「Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル」と記載されています。使用しているDVD作成ソフトは「DVD Flick 1.3.0.6」です。  宜しくお願い致します。

  • AVIファイルの映像が再生されません

    DVD-Rに記録した拡張子がAVIのファイルの映像が再生できません。 マイコンピューターからDVD-Rを開きAVIファイルをダブルクリックすると メディアプレーヤーは立ち上がるのですが画面の下の方にある「再生中」とか「一時停止」とか 緑色の文字で表示される所に 「コーデックのサーバーに接続しています」「コーデックに対する要求を送信します」 「コーデックのダウンロードエラー」 と矢継ぎ早に表示され再生が始まっても音声のみで映像は音楽ソフトを再生させた時に表示される アニメーションになります。 マイクロソフトのホームページからメディアプレーヤーをバージョンアップしても、 ハードディスクにコピーしてから開いても、別のパソコン(DVDドライブ付きノートパソコン) で再生させても駄目でした。 なおMPEGファイルも早送りする為にスライドバーをドラッグしたらその部分の静止画は表示されるものの 画面が固まってしまい3分以上待ったらやっと画面が動き出すというファイルがあります。 これら(AVIファイルの再生の仕方、MPEGファイルの早送りの異常)の解決法をご存知の方、 よろしくお願いします。

  • TV録画やビデオカメラの映像保存について

    FMV-DESKPOWER L20Cを使用しているのですが、DVD書き込み機能がないので 本機もマルチドライブ等に交換が出来ることをこちらで教えて頂いたのですが 今までHDDに貯めた映像やドライブ交換後バックアップなどもやってみたいのですが、それらをDVDに焼く場合もともと書き込み機能がなかったからDVDに焼けても綺麗に残せないんじゃないと言われましたが、本当でしょうか?焼けたとしても画像が荒いのでしょうか? そんなに気にならないのでしょうか? その場合、何か他にも取り付けなければ駄目なのでしょうか?

  • 長時間の動画を早送りすると映像が止まり少したつと動き出します

    回覧ありがとうございます 使っているメディアプレイヤーはGOMplayer よくLiveTubeと言う配信サイトの配信動画をダウンロードして見てます 形式はflvです ただ、3時間辺り超えの動画を再生して早送りすると 音声は流れるんですが、映像がしばらく止まって、音声がその停止している映像まで到着すると映像が動き始めます。音ズレとかではありません 指定した所まで早送りをします。そうすると指定された場面の映像でしばらく停止をして、音声がその指定した場面の少し前から再生されて、指定された場面の音声まで来ると映像が動き出すと言うことです 説明が下手ですみません これを解決したいんですが、方法を教えてください

  • 音楽番組を録画して音声だけをCD-Rに焼きたい(初心者です)。

    パソコンの初心者です。 TVチューナー、DVDマルチ付きのバリュースターを購入しました。WindowsXPです。やってみたいことは、CSの音楽番組を録画して気に入った曲をCD-Rに焼き、車で聴きたいのです。 外部入力から録画し、曲ごとにカットしてファイルするとこまではできました。 これを、WAVに変換することができません。gooで調べたら、ぷっちでこことかTMPGEncがよいとのことで、やってみましたが、ダウンロードはできましたが、変換がうまくいきません。 どなたかよい方法を教えてくださいませんか。

  • WMP9の映像をDVDに書き込みたい

    ネット上からダウンロードした映像をWMP(Windows Media Player9)で現在見ています。これを家庭用のDVDプレイーヤーでも見れるようDVDに書き込みをしたいのですが、方法が分かりません。 ご存知の方見えましたら教えてください。 DVDへの書き込みソフトはあるので、ためしに書き込みを試みたのですが、ファイルとしてしか保存できませんでした。 保存したファイルの拡張子はwplです。WMPへのファイルの保存は、映像をダウンロードした際に右の方に出る「プレイビューリスト」にある「再生リスト*」(*は数字です。ダウンロードしたファイル数によって変動しました)を右クリックし、追加→その他の再生リストを選択し、「再生リストに追加」という画面が出るので、そこで新規作成ボタンを押し、適当な名前をつけて保存しました。また、ためしにファイルをダウンロードする際に右クリックで「対象をファイルに保存」で保存したら拡張子はasxになりました。 これらの保存方法では、DVDに書き込みは出来ないのでしょうか?

  • 「メディアファイル」が開けません

    お世話になってます。 友人からもらったメールに、たぶん映像だと思うのですが、Inter Video Media Fileというのが添付されていて、開こうとするとWin DVD4 for NEC(PCがValue Star なので)が立ちあがるのですが、ファイル自体が開けません。再生ボタンを押しても反応なし。 どうすればいいでしょう?

  • DVD映像のキャプチャができない。

    DVD映像のキャプチャができない。 windows media center を利用してDVDやテレビをみているのですが、 つい先日までできていたDVD映像のキャプチャができません。 最近変わったことといえば、IODATAのテレビチューナーを買ってつけたくらいですが、 その後TV映像のキャプチャができないのは諦めかけていました。 DVD映像のキャプチャはできたのです。 ところが今回はいきなりDVD映像のキャプチャもできなくなってしまいました。 Windows 7を使っています。 キャプチャしたあとにペイントに貼りつけてみると、メディアセンターの枠だけ映り、中身は真っ黒になってしまいます。 いろいろと自分で調べてみましたが、 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060420/116374/ こちらのサイトが一番近い内容かなと思いますが、その後全く改善しません。 改善策を知っている方いますでしょうか。 お願いします。

  • メディアプレーヤーで映像がない

    Windows Media PlayerでDVDを見たいのですが、音だけで、画面が真っ暗なんです。 普通の日本で買った映画のDVDです。 何が問題なのでしょう? どうしたら、映像も見れますか?

このQ&Aのポイント
  • ドラムカウンターのリセットはブラザー製品HL-L2370DNにおいて必須の操作なのか疑問です。
  • オンラインユーザーズガイド(P198)の「ドラムユニットを交換する」の通り、ドラム交換を行ったが、「ドラムコウカン」の表示が消えません。ドラムカウンターのリセット操作は必要なのか知りたいと思います。
  • ドラムカウンターのリセットが必要なのか、解消できる方法を教えてください。
回答を見る