• ベストアンサー

バッテリーについて

monomousuの回答

  • monomousu
  • ベストアンサー率26% (207/786)
回答No.1

3) パナソニック  カオス

noname#133729
質問者

補足

 御回答有り難うございます。  実は私は、カオスを着けています。  何かで見たのですが、カオスを容量を大きくする事で誤魔化している との  文面を見たことがあります。  私は何となく、カオスをつけているだけで、始動性の良さ等 特に変化を感じていません。   どのような面が優れているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 高性能バッテリーについて

    軽四スバル ステラ なのですが この前、ガソリンスタンドでバッテリー交換お願いしたら 出光スーパーダイハードというバッテリーに交換されてしまいました 純正部品よりかなりグレード高いです オートバックスやホームセンターなどなら、軽四ならもうすこしグレードの低いバッテリーをすすめられます。 私のような軽四車で、オーデイオもあまり利用しない、 短距離のみのちょい乗り車に 高性能バッテリーをつけて何かメリットあるのか?と、 疑問に思い、PCで色々高性能バッテリーを検索してみたのですが、 パナソニックのカオスの紹介文には、 私のようなお買い物程度のちょい乗りしかしない場合にも、バッテリーは長寿命と書いてありました。 同じシールドタイプの出光スーパーダイハードも、 軽四車のちょい乗りでも長寿命を期待してよいのでしょうか? もしそうなら、少々高いお買い物でも、長い目でみたらそちらの方がお得なような気がするのですが、どうでしょうか? 宜しくお願いします

  • 出光ダイハード

    出光ダイハードを使用しております。 大変気に入っていますが、そろそろ寿命がきたようです。 ダイハードはユアサのOEM製品ですが、後継のZAXIAはパナソニックのOEMのようです。 ダイハードを使っていた方は、そのままZAXIAに移行したのでしょうか? 他に性能の良いバッテリー、お奨めのバッテリーはありますか?

  • ガソリンスタンドのバッテリー。

    ガソリンスタンドのバッテリー。 エネオスのV-フォースと出光のザクシアやダイハード どちらがお勧めですか。他には何か有りますか。タイヤショップのオリジナルブランドバッテリーは存在しますか。カー用品店やカーディーラー以外が穴場かと思ったからです。

  • パナソニックのカオスバッテリーについて

    パナソニックのカオスというバッテリーがあるのですがどなたか使っている方がいたら感想を聞かせてください。寿命も長いようですがコストに見合うものでしょうか。またカーオーディオの音質も向上するようですがそのへんはどうなのでしょうか?

  • 車のバッテリーで充電制御車対応とありますが

    充電制御車に、普通のバッテリー(例えばPanasonicならSBバッテリー)をつけた場合、充電制御車のエコの恩恵が受けられないというだけで済む話ですか? 充電受入スピードが遅いので充電しつづけて結局充電しない時間帯がなくなるのでエコでなくなるという理解ですが。どの程度のエコ恩恵があるのか、普通のバッテリーでは寿命が短くなるのか?、それ以外に何らかの問題が出るのか教えて下さい。充電制御車対応バッテリーが出ていますが(Panasonic:カオス、ACデルコ:プレミアムブルーなど)、やはりそれをつけた方が良いのでしょうか。

  • 「バッテリー」メーカーによる差はあるの?

    現在ボッシュのメガパワー「125D31R」を使用していますが、そろそろ買い換えようと考えておりますが、そこで最近流行りの?パナソニック・カオスもいいかと思いますが、ボッシュとパナソニックでは同じ数字「125」で比べた場合、やはり数字通り「同じ性能」と考えるべきでしょうか?それともボッシュとパナソニックでは、メーカーによる製品的違いはあるのでしょうか?またオプティマ、オデッセイなどの「異様に高価なバッテリー」は普段街乗り程度(チョイ乗りだから必要なのかも知れませんが…)特別オーディオも聞かない私には意味があるのでしょうか?

  • バッテリーの適合について

    お世話になります。 現在トヨタベルタ1000cc に46B24L のバッテリーが装着されています。 パナソニックカオスの80B24Lか65B24Lに交換しようと思います。 (1) 80と65の違いを教えてください。 (2) 80B24L 65B24L どちらが装着可能でしょうか。またはどちらも大丈夫でしょうか。 (3) たとえば容量だとすると、80だと大きすぎて、いっぱいまで充電しようとオルタネーターの負担が増すのでは、と思うのですが、違いますか。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命の見極め

    今日、車に乗ろうと思い、エンジンを掛けようとしましたがエンジンが掛かりませんでした。 こんなことは初めてでしたが、とりあえず充電器で4時間ほど充電をしてみるとエンジンが掛かるようになりました。 なんとく寿命かなと思ったので、とりあえず新しいバッテリーを買ってきました。交換はまだしていません。 しかし、今まで使っていたバッテリーがまだ使えるのならば使いたいのですが、もう寿命と考えたほうがいいのでしょうか? 今のバッテリーの状態などは以下の通りです。 ・パナソニック エグゼス・ホワイト http://panasonic.jp/car/battery/standard/xex_series/xex.html  形式 B19L(R)/適合可能品番 XG 28B19L(R)~40B19L(R)  純正サイズは34B19R ・使用期間 1年半くらい ・車はほぼ毎日乗っていますが、今日は3日ぶりに乗りました  3日前は特に問題はありませんでした ・エンジンを切った状態で、ラジオを1時間以上聞くこともあり、何度かエンジンの係りが悪くなったので、3回ほど充電したとこはあります ・バッテリーが上がったことはありません ・充電前の状態は、パワードアロックは作動しましたが、キーを回しても一瞬だけ「キュルキュル」とセルが回り、その後はセルの音かよくわかりませんが、ギーーと音がするだけだったので、キーを回すことを止めました  カーオーディオなどはバッテリーをはずしたときと同様、初期状態に戻っていました また、バッテリーの寿命を判断するのに、 http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/index.html このようなものがありますが、意味はあるのでしょうか?

  • バッテリー交換時のバックアップについて

    先日、ダイハツ ミラのバッテリー交換について質問させていただいた者です。 回答に対するお礼の中で、『パナソニックのカオスを注文した』と書きましたが、業者側の不手際でキャンセルしました。 それから冷静になって考えてみると、そんなに高いバッテリーは必要ないと思い、再度ネットで探すと、パナソニックの40B19Lが 2900円(税込)であったので購入しました。 業者の店舗が自宅の近くだったので、直接訪問し購入しました。 今回の質問は、バッテリー交換の際に起きたトラブルについてです。 バッテリーを交換した翌日に、運転席のパワーウインドーのオートが効かなかったので、ディーラーに持ち込んだところ、 『バッテリーを取り外すと、パワーウインドーの設定が消去されてしまうので、再設定が必要になる』とのことでした。 ただ、以前から突然オートが効かなくなるトラブルがあったので、 ディーラーの方が『スイッチのトラブルの可能性もあるし、保証が効くので交換しましょう』と言ってくれたので、現在部品待ちの状態です。 時計やカーナビの一部再設定が必要なのは理解していましたが、パワーウインドーの再設定が必要なのは知りませんでした。 バッテリーを交換するときにメモリーのバックアップをするのは、どんな方法がありますか? 業者さんは、どういう方法で作業しているのでしょうか?

  • audi A5sportback バッテリー

    audi A5sportback 2010年式に乗っております。 バッテリーの交換をひかえパナソニックカオスWDなどの製品を購入しようと思うのですがお勧めはありますでしょうか。 また、適合表などにA5が載っていないためサイズ等がわからずどれを購入すればよいかわからずにいます。 ちなみに当方車両からは容量等確認できませんでした。 容量、+-の位置、端子の大きさもチェックする必要があるのでしょうか? どなたかお知恵をお願い致します。