• 締切済み

動画での横線で困っているので質問です。

動画での横線で困っているので質問です。 カテゴリを間違えていた様なので、再度こちらに投稿させていただきます。 動画を楽しみたいのですが気になり、非常に困っています。 ある時期(最近)から急にニコニコ動画やyoutubeで動画をみると、描画についていけずに上下の映像がずれるような横一線が出るようになってしまいました。 インターレースといわれる細かい横線のノイズではありません。動画の端から端まで綺麗な一直線が1本、多いと2~3本でて上下の描写がおかしくなります。 ただ気になるのがオンラインゲームや、GOMプレイヤーなどで動きが激しくなったり、そのような動画を見ていてもそのような事が起こらず綺麗に描写されます。 それとよくその線がでる動画をダウンロードしてみて、GOMプレイヤーなどで見るとほとんど普通に見れました。 主に色の切り替えが早くなる時、動きの早い時、そして動画がスクロールするだけでも横線が入るようになりました。 こうなる前後に何かしたかを思い出そうとしても、PCケースをあけてエアダスターで埃を吹き飛ばした事、Adobeフラッシュなどを適当に更新したこと。 GOMプレイヤーを再インストールしたことくらいしかあまり思い出せません。 最近動画を良く見るようになったのですが、前までは流石にここまでひどく線が出たりはしていませんでした。現在はパソコンのスペックが下がったかのように、ちょっとしたミュージシャンのあまり激しくない振り付けの動きでもアウトです。 自分なりに調べた結果次の事も試してみました。 ・DirectX エンドユーザーランタイムでの更新 ・Geforce8800GTの最新ドライバーインストール ・DVI-DコードのPC側を接触ミス予防に刺し直し ・グラボのドライバで垂直同期?の機能を強制オン(でもさほど変わらず) ・ADOBE FLASHプレイヤーは最新?の10に 環境は OS :Windows XP Home Edition Service Pack 3 ( build 2600 ) CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6750 @ 2.66GHz MEMORY :2048MB DIRECTX :DirectX 9.0c VGA :NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB SOUND :Realtek HD Audio output ディスプレイ:MITUBISHI RDT231WM-Xで普段はオーバードライブ1モード応答速度5.6ms。ただオーバードライブ2モード応答速度 3.8msにしても変わりませんでした。 長々とすみません。何か思い当たる事がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • founder
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

回答になっていませんが、自分も同じような症状で困っています。 まず、簡単にPCの構成から win7、32bit i5 750 Geforce GT240 こんな感じですが、自分はほぼ全ての動画で症状が出ています。 むしろGOMプレーヤーで一番酷く出ます。ゲームでも横線の荒らしです。 で、画面のスクロールが終わると横線もピタリと消えます。 確かにその時に映像がわずかにずれて表示されます。 線は透明というか、なんとも説明しにくいです。 PCショップに持って行きましたが正常との事。店員にバイオ5のベンチを見てもらいましたが処理落ちではないかと言われました。 自分は、グラフィックカードが怪しいと思っています。案外カードかも知れませんよ? VGAのドライバもインストールし直したんですが、何も変わりませんでした。 歌番組のHD動画も観ますが線が無数に出ています。そして、アナログの動画でも数本。 負荷が軽い動画でも出ているというのを言い忘れてしまったんで、ショップに再度相談してみます。 その時、保障があるんで、出来れば同じカードを刺して症状が改善するか試せればと思っています。 アドバイスになっておらず、すいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.1

WEB動画でflashを利用するときだけ起きているのかな? コーデックの競合でしょう 原因はおそらくGOM Playerです GOMをアンインストールしてください AdobeFLASHプレイヤーを正しくインストールしてください

clashbone
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 GOMプレイヤーアンインストール、AdobeFLASHプレイヤー再インストール、さらにプログラムの追加と削除からDivX系全て、リアルプレイヤーアンインストール後に再生してみましたが、相変わらず場面が激しくフラッシュなどで転換してるする場面に線が走ります。 youtubeの解像度選択や、拡大などによって変わるかもしれないと思い試しましたがやはり全て横線が出てきました。 何か他に思い当たる事がありましたらご教授下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画再生 横線

    動画再生 横線 動画を再生する時(プレイヤー関係なく動画サイトでも)動きの速い動画だと横線が入り映像が見にくくなります。一応対応するドライバのIntel GM965 ディスプレイドライバの最新版をインストールしたのですが、変わりません。他の方法はありますか? PC FMV-LIFEBOOK FMV-A8260 os Vista

  • オンラインゲームでFrapsを使って動画を撮ると重くなって困ってます

    OS:Windows XP Service Pack 3( build 2600 ) CPU:AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor MEMORY:2048MB DIRECTX:DirectX 9.0c VGA:NVIDIA GeForce 9800 GT SOUND:HD Audio rear output HDDは1Tです。 Frapsを使って動画を撮ると若干動きが重くなってしまいます・・・。 Frapsの設定が悪いのでしょうか? FullサイズでFPSは77でやってます。

  • Veoh動画、ダウンロードしたものを再生すると黒い無数の横線がでていて

    Veoh動画、ダウンロードしたものを再生すると黒い無数の横線がでていて普通に視聴することができません。(GOMプレイヤーで再生しています) 以前はこんなことはなかったのですが、昨日からドラマ2作(合計24話ほど)ダウンロードし、 再生を試みましたが、すべてダメです。 ファイルのウィルス検査もしましたが問題ありませんでした。 同じような症状の方がいたらVeoh側の問題か?とも思い、自分なりに調べてみましたが 特に見つからなかったのでこちら側の問題でしょうか。 考えられる原因は何なのか?できればその対策も知りたく質問させて頂きました。 単にたまたまその24個のファイルがすべて壊れていた・・・とも考えずらく。 詳しい方いらっしゃいましたら[上記の質問に対する回答]を頂けますよう宜しくお願いします。

  • 開くことが出来ない動画ファイル

    白い紙のようなアイコンのファイル(テキストドキュメントのアイコンの横線を無くしたような白紙のアイコン)の動画を変換ソフトやDVDメーカーなどに入れて編集やDVDを焼いたりしたいのですが「対応していません」や「開けませんでした」という表示が出てきます。 どうすれば開けるようになるんでしょうか? プロパティで種類を見ると「ファイル」としか書かれていません。 ちなみにWMPでは見られないのですがGOMプレイヤーでは見る事が出来る動画です。

  • 動画が再生出来ない。

    動画が再生出来ない。 親が人から譲り受けたパソコンを使用しているのですが、WMPやGOMの動画再生プレーヤーが使えません。 DirectX9を入れています。 OSはXPのSP2です。 ファイル名の実行からDirectXのデバイスを見て足りないファイルなどをDLしたのですが、やはり無理でした。 DirectXを調べた時に0x88780032と0x80040145というエラーコードが出ます。 初心者なものでお手上げです。 WMPは、再生の時に指定されたモジュールが見つかりませんと出て、GOMはDirect SHOWが初期化出来ませんと出ます。

  • 連番画像で造った動画がカクカクする

    連番画像から動画を作成したソフト:TMPGEnc 2.5 再生プレイヤー:GOM PLAYER Windows VISTA CPU:Core2 Quad Q9400 @ 2.66GHz メモリ:2GB 連番画像(720枚)から、動画を作成したのですが 再生すると、カクカクしてしまいます。 動きの遅いところは滑らかになる時もありますが、動きが激しいとカクカクになります。 サイズを小さくしてみたりしてもダメでした。 GOM PLAYERのほかにWMP11で試してみましたが、同じくカクカクでした。 このカクカクを解消するにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 再セットアップ後、動画が正常に再生されなくなりました

    パソコンにトラブルが起こったので再セットアップの後、 初期設定がある程度できたので動画を再生してみたのですが 動画に緑や赤や黄のノイズが映像が見えないくらいに入ったり たとえ見れても全体的にモヤの入った感じで白くなり 全ての動画がとても見れなくなってしまいました。 また、再生位置の調整も行うことができず、時間の位置のバーを 動かしてもバーが元の位置に戻されてしまいます。 (WindowMediaPlayer・HAKOBAKO Player・GOM Playerにて確認) 以前の再セットアップ前までは問題なく再生されていたので、 何か設定をすれば直るのではないかとグラフィックボードの ドライバの更新を行ったりnVIDIAコントロールパネルより 明度などの調整を行ってみましたが改善されませんでした。 ハードウェア・アクセラレータを「なし」にしてみたところ 全体が白くなるのは改善の方はされたのですが、今度は 「nvidia ディスプレイパネルの拡張を作成できません」 という警告ダイアログボックスが右クリックをする度に表示され、 無効にすることもできず結局元に戻さざるを得ませんでした。 何かこの原因についてご存知の方がいらっしゃいましたら どうか宜しくお願いいたします。 インストールされているもの ・WindowMediaPlayer 9 ・HakobakoPlayer 1.7 ・GOM Player 2.1.3 ・DirectX End-User Runtime(公開日:2007/10/24) ・DirectX SDK February 2007 ・DivX 6 ・Xvid 1.13 環境 ・OS:Microsoft WindowsXP HomeEdition ・CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600@2.40GHz ・メモリ:2048MB RAM ・GPU:nVIDIA GeForce 7300 GT(256MB) ・DirectXバージョン:DirectX 9.0c(4.09.0000.0904)

  • ビデオカードを変えたら動画の画質が悪化した

    以前N460GTX HAWK(GeForce GTX460)を使用していたのですが、騒音とサイズが大きいことなどから、最近GF PGT610-LP/1GD3 FANLESS(GeForce GT610)に変えました。 静音で快適に使用していたかと思ったら、動画を再生したときの画質が劣化していました。 輪郭がギザギザし、全体的にほんの少し汚いです。 GOM、VLC、MPCなどどのプレイヤーでも同じです。 ドライバをアップデートしても同じです。 どのようにすれば改善されますでしょうか?

  • Yoututube系以外の動画が見れません

    正確には、見れるときと見れないときがあります。 Youtubeやニコニコ動画などのものはみられるのですが、DLした動画などになると途端に見れなくなってしまうときがあります。 見れるときのほうが少ないです。 見れないときは、ただ真っ暗になるのではなく、微妙に紫ががって暗くなるのですぐにわかります。 何が原因かわからないので質問させていただきました。 一応スペックかいておきます。 OS: Microsoft Windows XP Professional (5.1, Build 2600 Service Pack 2) ------------------------------------------------------------------------------------------------ CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 個の CPU) ------------------------------------------------------------------------------------------------ メイン メモリ: 2046MB RAM ------------------------------------------------------------------------------------------------ ハード ディスク: (C:) [NTFS] 合計サイズ(239366 MB) 空き容量(183963 MB) ------------------------------------------------------------------------------------------------ ディスプレイ: プラグ アンド プレイ モニタ 現在の解像度 1280 x 1024 (32 bit) (75Hz) ------------------------------------------------------------------------------------------------ グラフィック: MSI MS-StarForce GeForce 6600 GT (NVIDIA GeForce 6600 GT) ビデオ メモリ 128.0 MB 製造元 NVIDIA ドライバ nv4_disp.dll ドライバ バージョン 6.14.10.7772 ------------------------------------------------------------------------------------------------ DirectX: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) まだ聞きたいことがあればはりますのでおっしゃってください。 購入時期は昨年4月頭です。

  • 動画再生時のかくつきについて

    容量の大きい(約3ギガ)ほどの動画を再生すると、早送りする際にスローモーションのようになってしまいます。 自分としては、パッパッパッと素早く画面が切り替わってほしいです。 CPUは、corei5の3.33GHzで、メモリーは8ギガあります。 GeForce 9600 GTで、再生にはGOM Playerを使用しています。 これはパソコンのスペック不足が原因なのでしょうか? スペックに問題があるならば、ビデオカードの交換を検討しています。 よろしくおねがいします。