• ベストアンサー

NTFSのファイルをFAT32から読む方法

Baxterの回答

  • Baxter
  • ベストアンサー率48% (210/429)
回答No.3

NTFSを使用したXPのPCとFATのPCをネットワークで接続して、共有設定すればFATのPCからNTFSのXPのPCのファイルを見ることは可能ですが、そういう質問でしょうか? 同一PCのデュアルブート環境では無理なようです。

T_top
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 FAT32起動しますが、 NTFSが起動しなくなったため こんな質問をしました。 お手数をお掛けしました。

関連するQ&A

  • NTFSからFAT32へ

    はじめて質問させていただきます。パソコン初心者ですが宜しくお願いします。 さて、FAT32からNTFSへの変更の仕方はなんとなくわかるのですが、 その逆(NTFSからFAT32)はどのようにすればいいのでしょうか? 今現在、OSがすでにインストールされていたパソコン(ファイルシステムはNTFS)を使用し、環境はwindows2000です。 windows2000のCD-ROMを使って戻そうと思いましたが、フォーマットする際、 “NTFSでフォーマット”しか出来ない(選択できない)ようになっていました。 FAT32に戻すなんておかしなことを聞くとお思いでしょうが、何卒宜しくお願いいたします。

  • NTFS→FAT32への変換

    PCを再インストールしたときに、C,Dドライブを作成し、それぞれ、NTFSでフォーマットを行いました。 しかしエクスプローラでファイル検索をすると非常に遅く、聞くところによると、FAT32の方が早いと聞きました。 そこで、 (1)再フォーマットを行わずに、NTFS→FAT32への変換する方法 (2)Cドライブは諦めて、DドライブだけでもFAT32に再フォーマットする方法 (1)又は(2)の方法を教えて下さい。

  • NTFS->FAT32への変換

    現在、OSは、98とXPを別ドライブを利用して採用しています。 しかし、誤って98のシステムがあるフォーマットをFAT32からNTFSに誤って変換してしまいました。それで、98が立ち上がらなくなってしまい、困ってます。。 FAT32に戻すと、98が動作すると思います。 NTFSからFAT32に変換する方法を教えてください。 最悪、フォーマットをするしか方法は、無いのでしょうか?? または、イメージングを生成してなんとかするしか無いのでしょうか?? XPは快調に動作しており、98システムがあるファイルは、見ることができます。 当然、98の起動ディスクを利用した場合は、NTFSは見えません。。

  • NTFS/exFAT/FAT32/FAT

    NTFS/exFAT/FAT32/FATのファイルシステムは、どの様に違いが有るのですか。 リムーバルメディアで、NTFSのフォーマットすると、エラーになります。 4GB以上をコピーしたいのですが!!。

  • FAT32とNTFSどちらがい?

     HDDをフォーマットするんですが、FAT32とNTFSどちらがいいのでしょうか?。  確か、どちらかだと一度にコピーや移動できるファイルに制限が出たりしたと思うんですが、そういうのがないフォーマット形式でやりたいんですが、  HDDは120Gで動画ファイルなどもよく使います。

  • FATとNTFSについて

    現在外付けハードディスクを購入しようと検討しています。 手ごろな値段で、容量もちょうどいいものが見つかったのですが、「FATにフォーマット済みで出荷」という表示が気になりました。 私のPCはNTFSですし、仕事で使うPCもNTFSなので、たとえFATでフォーマットしてあってもNTFSにフォーマットしなおしたいのですが、そういったことは可能なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • NTFSをFAT32に

    NTFSでフォーマットしたHDDを中身を消さずにFAT32にする方法ありませんか。内蔵HDDが二つあり、FaT32のWin98で起動した時、もうひとつのNTFSのHDがマウントしません。パーティションマジックとかで出来たりするんでしょうか。

  • NTFSをFAT32にしたいのですが・・

    現在WIN2000を使っています。 CドライブにWIN2000が入っておりDドライブには OSはいれてませんが、CもDもNTFSになってしまい、FAT32にもどせません。 Cドライブをフォーマットしましたが、NTFSからFAT32にもどせませんでした。 両方ともフォーマットしないとFAT32にはならないんでしょうか? 最終的にはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたいのですが・・・ 過去ログ少し見てみましたが・・パーティションごとの 変換方法が、見当たらなかったので・・・ 後、念のためNTFSからFAT32に戻すとき、こうすると間違いがないとかありましたら、お願いします  (今手持ちはWIN98の起動ディスクがあります。)

  • FAT32と NTFS

    連続質問してすみません。 パソコンはXPで、CドライブはFAT32となっています。 内臓のHDD増設はNTFS、一個目の外付けはFAT32となっています。 店でやってもらったため、詳しくわかりません。 そして今回、新しく外付けをもう一台増やしたんですが、マイコンピューターを右クリックからいけるコンピューターの管理画面で、新しいHDDをフォーマットするとき、NTFSしかでてきません。 二つの違いがよくわからないのですが、NTFSでいいのでしょうか? NTFSで作って、そこにファイル移動させていたのですが、動作が遅くて、FAT32のほうがいいのかと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。