• ベストアンサー

数学の「たすきがけ」

applepear.as(@sin0924)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ええと、たとえば x^2+10x+25という式があるとします。このときの因数分解した答えは (x+5)(x+5)となります。このときのたすきがけは 1  5|=5  × |       1  5|=5  となります。このとき、数字は斜めにかけます。この1というのはxを1とたとえているだけです。そして、上下をそれぞれ横に見たのがそれぞれのかっこの中の数字になります。 あっいい忘れました。 たすきがけで出た5と5を足した数字が10xの10になっていればたすきがけ完了です。分かりにくいかも知れませんがとりあえずこれがたすきがけのやり方です。

関連するQ&A

  • たすきがけについて

    因数分解で、5X2乗プラス3Xプラス6の様にX2乗の係数が1ではないときにたすきがけを使いますが、X2乗の係数が1ではなくて、かつ共通因数のくくり出しや公式にあてはめることができない時は必ずたすきがけを使って因数分解できるんですか?それとも参考書などにはたすきがけを覚えさせるためにX2乗の係数が1ではない式でたすきがけできるような式を作ってるだけなんでしょうか?またたすきがけで必ず問題が解けないのであれば、2次方程式では解の公式がありますが2次式の因数分解では 因数分解できないという結論になるんでしょうか?

  • 中学数学 因数分解とたすきがけ

    中学生の数学についてしつもんがあります いまの中学校の授業では因数分解をするときにたすき掛けを つかわないんですか? またつかわないなら、2次の文字に係数がついた因数分解 (たとえば3x^2+14x+8の因数分解) はどうやって解くのですか?

  • 「たすきがけ」の結び方を教えて下さい。

    「たすきがけ」の結び方を教えて下さい。

  • たすきがけ

    お世話になっています。 x² -(a-2)x-a(2a-2) のたすきがけのしかたを教えてください。 簡単な数字だとできるのですが、 -a(2a-2)がうまく処理できなくて・・・。 分配法則をしてからたすきがけをするのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • たすき掛けについて

    たすき掛けをわざわざ交差させる理由とは何でしょうか? よろしくおねがいします。

  • たすき掛け

    因数分解で1次式のたすき掛けは可能ですか?

  • (高校数学) 因数分解のたすきがけ

    高校数学Iの、因数分解の問題を たすきがけでする問題について 問題集の答えと、私が出した答えについて 問題集の答えだけ正しいのか? 問題集の答えも、私の答えも正しいのか? 知りたいです、よろしくお願いします。 問題:a^2 + 3ab - 18b^2 問題集の答えは、(a+6b)(a-3b) だそうですが、私の答えは(a-3b)(a+6b)としました。 たすきがけの計算手順は、以下の通りです。 1 -3b -3b 1 6b 6b ------------ 1 -18b^2 3b

  • たすきがけ

    因数分解をする時に「たすきがけ」を使うときありますよね?それって何年生にならうものですか?

  • たすきがけの因数分解てどうやるんですか?

    ある参考書でたすきがけの因数分解というもので 2x^2-5x+2=0 2 → -2 1 → -1 (2x-1)(x-2)=0 x=-1/2 2 と解いてました。 これのくわしいやり方を教えてください。 やはりこれは数学(1)の因数分解の分野ですか?

  • たすきがけについて

    因数分解をするときに使うたすきがけは、なぜ斜めにかける必要があるのか分かりません。。。 回答よろしくお願いします。。