• ベストアンサー

ウイルスバスター2010更新パック(18ヶ月版)で、現在1年間又は2年

ウイルスバスター2010更新パック(18ヶ月版)で、現在1年間又は2年間有効期限があるのに更新した場合、どうなるのでしょうか?1年後または2年後から18ヶ月まで有効期限が伸びるのでしょうか?それとも、今から18ヶ月になってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

参考URLは、トレンドマイクロさんの「更新パックとは」のページ。 製品が2008だけど、内容は変わってないと思うがどうだろう。 ここには「・本パッケージにおける契約更新手続きは、契約期間終了の6ヶ月前から行なえます。」と 書いてありますね。

参考URL:
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2063046.aspx
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルスバスター更新パックについて

    今のパソコンで使用しているウイルスバスターは「ウイルスバスター2008(1年版)」のものを今年の始めに「ウイルスバスター更新パック(2009)」で更新したものです。来年はじめに期限を迎えるため、新たなウイルスバスターを購入しようと考えているのですが、この場合また「更新パック」を購入すればいいのでしょうか。それとも、あらたに1年版を買えばいいのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター更新パックについて

    皆様はじめまして。 現在、ウイルスバスター2007の製品版を使用しており、 そろそろ更新の期限が近づいております。 トレンドマイクロのサイトで更新すると5,000円くらいかかりますが、 家電量販店で「更新パック2007(2007のCD-ROMと取り説付き)」が、 4,000円くらいで売っています。 裏を見ると、「2006以前の製品の更新・・・」と書いてあります。 「ウイルスバスター2007の製品版の更新」を、「更新パック2007」で出来るのでしょうか? 更新のNoを打ち込むだけだと思うので出来る様な気がしますが、どうなんでしょう? 出費は出来るだけ抑えたいのですが、「数百円をケチったためにつかえなかったら・・・」 と思うと心配です。 (まだ発売前ですが、「更新パック2008」は4,500円くらいで売られると聞きました。) もし、お解かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • ウィルスバスター2010の更新について

    ウィルスバスター2010の更新について はじめまして。こんにちは。 現在ウィルスバスター2010を使っているのですが、有効期限が今月末までとなっています。無料のセキュリティソフトも考えたのですが、不安が残るので、このままウィルスバスターを更新(3年)しようと考えています。 パソコンの右下に出てくるウィルスバスター2010のアイコンから、「契約更新する」を選んでいくと3年間で13,980円ほどかかるようです。一方、価格ドットコムでウイルスバスター20103年版を購入すると?6,380で購入できるようです。 そこで質問なのですが、パソコンから直接ウィルスバスターを更新するのとウイルスバスター2010 更新パックを購入するのは同じことになるのでしょうか?あと、この値段の差はどうしてでしょうか?普通に考えると直接パソコンから更新する方が安くなると思うのですが。

  • ウイルスバスター更新パックについて

    昨年ウイルスバスター2007をインストールして使っていました今年(2007年9月30日)期限がきてしまったのでウイルスバスター更新パック(1年)を電気店から購入して更新パックCD-ROMをインストールしたのですがこのインストールだけで完了なのですか? それとウイルスバスター2007トレンドフレックスセキュリティCD-ROM が付属さてれてきましたが、これわインストールするべきなのか分からないので教えて下さい。

  • ウイルスバスターの更新について、細かいことですが

    少し下に「ウイルスバスターの更新」について質問が上がっていますが、関連質問で教えてください。 ウイルスバスターの更新期限は12ヶ月先の月末という決まりになっています。そこで私のウイルスバスターは今月末が期限です。更新の準備にウイルスバスターの更新パックではなくて新規のパックを購入済みです。 そこで下の質問のようにシリアル番号で期間更新するときに、今(11月中に)シリアル番号で更新したら新しい有効期限は多分来年の11月末になると思います。 それでは12月に入ってから(例えば12/1に)シリアル番号の更新を入力した場合、有効期限は12月末になるのでしょうか、それともやはり11月末なのでしょうか。細かい話ですがお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006更新パック

    ウイルスバスターを使用している方、教えてください。 現在、製品版ウイルスバスター2004(シリアル番号有・8月31日まで会員契約)を持っています。 今日、ウイルスバスター2006更新パックを購入しました。 現在のWindowsXPのパソコンを一度リカバリして、ウイルス対策をしたいと思います。 そこで質問なのですが、 パソコンをリカバリした後、どういった手順でウイルスバスター2006をパソコンにいれればよいのでしょうか?更新パックに入っているウイルスバスター2006のCD-ROMをインストールする時、ウイルスバスター2004のシリアル番号を入力するだけで、いままでどおり使えるのですか?それとも、一度ウイルスバスター2004を入れてからウイルスバスター2006を入れないといけないのですか?

  • ウイルスバスターの更新について。

    現在、ウイルスバスター2004の評価版を利用しているのですが 使用期限が近づいて来ているので、新しくウイルスバスターを買おうと思うのですが、 どれを購入すれば良いのか、解りません。 先月までは、ウイルスバスター2003を使用していましたが、契約期間が切れてしまいました。 この場合、電気店かオンラインで「更新パック」を 買えば、2004年版が使えるようになるのでしょうか。 それとも、新たに「追加シリアル購入」をするのか、 あるいは「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ シングルユーザ版」を 購入する必要があるのでしょうか? そして、「年会費」は別に払うものなのかという疑問もあります・・; 契約期間が切れているという場合の対処の仕方がよく解らないので、 お答えがいただければと思います。 それではよろしくお願い致します。m(_ _;)m

  • ウィルスバスターの更新方法

    去年初めてウィルスバスター2005を入れ、昨日「アト55日で終了します」とメッセージが出てきました。そこで更新方法ですが、更新パックのCDを購入したとすると、将来5年間毎年更新して行くと今のPCをリカバリーした場合やPCを買い換えた場合は、 1.まずベーシック版のウィルスバスター2005を入れますよね、その後は5年間の最後だけ入れるだけでよいのですか? 2.サイトで更新手続きを行った場合はどうするのでしょうか? 3. 期限より早目に手続き及び更新を行った場合はその日数は延長されるのでしょうか? 一度にたくさんの質問をして申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 不要なウィルスバスター更新パックの処分法

    今は使ってませんが、以前ウィルスバスター の更新期限が近づく度に更新パックを購入してました。(これって損してますかね?) 5年位使い続けたので、旧更新パックが溜まってます。これらは、再利用は出来ないと思いますので、この不要になった旧ウィルスバスター 更新パックと、 元になるオリジナルソフトのウィルスバスター『シリアル番号(契約更新せずに期限切れ)入り』のソフトの処分方法教えてください。 ちなみに、何か他に有効利用ってできるんですか?

  • ウイルスバスターの更新パックについて

    【所有PC】 Windows Vista Home Premium ・・・ 1台 Windows XP Home Edition ・・・ 1台 -------------- 合計 2台 【ウイルス対策】 Windows Vista Home Premium ・・・ ウイルスバスター2007を利用 Windows XP Home Edition ・・・ インターネット接続をしていなかった為、ウイルス対策無し それでは宜しくお願い致します。 この度、更新期限が迫ったので契約更新を考えているのですが、 現在ウイルス対策をしていないXPにも入れようと思います。 ちなみに手元にモノを置いておきたい派なので、 ダウンロード版ではなく、パッケージ版を考えています。 そこで質問なのですが、上記のような場合、 購入するパッケージは更新パックでも大丈夫でしょうか? それともXPにはウイルスバスターが入っていないので 通常版を購入しなくてはいけませんでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • タブレットを机などにおいたときにタッチパネルの反応が悪くなる問題が発生しています。手に持った状態では問題なく操作できるが、机に置くと反応が悪くなる。ガラスフィルムを剥がしても問題は解消しない。タッチパネルが干渉している可能性を考えているが、解決策がわからない。
  • タブレットを置いた場所が反応の悪さの原因ではないかと考えている。手に持って操作するか、もう一方の手でタブレットの背面や側面に触れると反応は良好だ。再起動やセーフモードの試みも効果がなかった。
  • タッチパネルの反応の悪さが問題になっている。タブレットを置いた状態での操作が困難なため、解決策を求めている。
回答を見る