• ベストアンサー

虫歯の治療で神経を抜いた歯の痛みが治まりません。

absusuの回答

  • ベストアンサー
  • absusu
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.3

痛み、どう成りましたか?先週の木曜からだと、ちょっときついね! 症状を伺うとかなりの急性炎症が出ているようですね。 今回の痛みの原因は2つ考えられると思います。 1つは、始めに虫歯で神経を抜いて処置をしたようですが、このときの処置が悪く残った神経が再感染を起こし残髄炎を起こしている場合。 もうひとつは始めの神経がすでに感染を起こしていて1部または全部が死んでいて化膿性の炎症があるのに、歯髄炎の処置をしてしまい、化膿性炎が歯の根の先から骨の方にまで広がってしまった場合。 後者の場合歯茎の方まで痛んできたり、腫れたりします。かなり痛いです。 どちらの場合も歯科医師の判断が悪かったのだと思います。レントゲンや上から神経を取った処を見ても神経がきれいに取れてるか判らないと思います。また神経が残っていて痛んでいるなら歯の中に入れる薬の方が有効ですし、抗生物質は化膿性の炎症に効きます。 もう少し良く今の状態を判り易く説明してもらえると良いのにね。ほかの歯医者さんに相談するのも1案だと思います。 お大事に、田舎歯医者

chicchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりまして、すみません。 その後、近所の総合病院に行って診て貰ってきました。 が、そのお医者さんにも原因はよく分からなかったようです。 結局、注射を打った部分に菌が入って炎症を起こしているか、根の部分が化膿してるかのどちらかだと思う、とのことでした。 あとは、薬を飲んで様子を見るしかないとのことでした。 もし、化膿しているのであれば、かぶせてあるのを取った方が痛まないから、ということで、かぶせたものを取り、綿を詰めた状態にしてくれました。 また、痛み止めが効かないことを訴え、強めの痛み止めと抗生剤を処方していただきました。 その後、抗生物質が効いてきたのか、徐々に痛みが治まりまして、先週末にはほぼ我慢できる程度の痛みになり、今週に入ってからは、歯を押すと痛むといったくらいまでになりました。 今週は、根の治療をしていただいた歯医者にも行って来たのですが、やはり痛みの原因はよく分からないとのことでした。 そういえば、何年か前にも別の歯医者で神経を抜いたことがあるのですが、その時にも2、3日後に我慢できない痛みに襲われ、違う歯医者さんに駆け込んだことがありました。 もしかして、そういう体質なのかな、などと思いましたが、体質とかってあるのでしょうか。。。 ともあれ、ご丁寧なご回答ありがとうございました。 やはり、専門家の方からのアドバイスは安心できました。

関連するQ&A

  • 神経を抜いた歯が痛い

    今月の5日に左上の歯の神経を抜く治療をしました。 その二日後あたりから歯が痛みだしましたが痛みどめを服用したところ痛みは治まりました。 しかし、木曜日あたりから薬を飲んでも痛みが引くことはなく、 食べ物を噛んだりすると激痛が走るようになりました。 今日(12日)歯医者にてそのことを伝えると 歯の根っこの方を綺麗にしてくれたらしいのですが 痛みが全く引きません(同じく痛みどめも効きません) 食べ物なんかは当たっただけで痛いです。 (プリンなんかも食べられません) 今日はお茶碗1杯のご飯を食べるのに30分以上かかりました。 かみ合わせの関係上、どうしても下の歯が神経を抜いた歯に当たってしまうので困っています。 今、こうしてキーボードを打っている間も何も触れていないにも関わらずズキズキを痛みます。 この痛みは一体どれくらい続くものなのでしょうか? 歯痛のため、乱文失礼いたします><

  • 3週間前に神経ぎりぎりまで達しているという虫歯の治療をしました。

    3週間前に神経ぎりぎりまで達しているという虫歯の治療をしました。 幸い神経を取らずに済み、1日の治療で終りました。 治療後に、「神経ぎりぎりのところまで削ってあるから、もしかしたら 痛みが出るかもしれない。そうしたら神経を取ります。痛みを感じるようなら またきてください」と言われました。 痛くなるのは、治療後すぐかもしれないし、先のことかもしれないとのことでした。 その後、痛みはないのですが、季節柄、氷とか冷たいスイカなどを治療した歯で食べると しみるような感覚があります(我慢できない歯痛ではないが、明らかに他の歯とは違う感覚。 しみるという感覚)。 これは放っておかないほうがいいのでしょうか。治療は1回で終っているので、 先の予約はありませんが、再度歯科に行くべきでしょうか。

  • 虫歯の神経治療に痛みが続く

    1週間前に下の奥の虫歯が痛み、とびひのように上の歯や耳まで痛い状態でした。 神経まで達しているということで、神経を除去する治療を受けました。 最初は痛みがなかったものの、2日後あたりで虫歯の時ほどではないですが同じような痛みが、歯の根元から耳にかけて出てきました。歯磨きや、顎を押したり、軽く噛むと強く痛みます。夜中にも痛みで目が覚める感じが続いています。 次の治療が18日後の予定なので不安になり電話したところ、痛みどめ(ロキソニン)を飲んで我慢できれば大丈夫、出来なければ病院に来てという説明でした。 治療後1週間も経って、まだ痛み止めでやり過ごすものなのでしょうか。ほっといていいものか、何か情報をお持ちの方教えてください。

  • 歯の神経治療後の痛みについて。

    長文です。 お盆前から急に 右下の2、3、4 右上の2、3、4が 痛みだし 夜も寝れないぐらいでした。 ツボを押したり 冷やしたりして なんとか予約した 前の日まできて その日だけ市販の鎮痛剤を 飲んで寝ました。 そして歯医者に行って 痛いことを伝え 器具でトントンと 歯をたたいて どこが痛いか 聞かれたのですが 緊張していたせいか (歯医者苦手です。) 痛かったのが嘘みたいに なくなってました、 レントゲンを撮ってもらいわかったのは 以前神経を残して 銀歯を詰めてもらった 右下の3、4の 3が神経に触れかかってたらしく その歯の神経を抜いて 痛み止めをもらい その日は終わったのですが 麻酔が切れて また前みたいに ジンジン、じわりじわりと 痛みだし辛かったです。 もらった薬が ボルタレンなのですが 逆流性食道炎を わずらってまして 漢方薬とタケプロン、 ガナトンを服用してるので 一緒に飲んだら ガナトンとかの作用が 弱まるのではないかと 思いボルタレンを 飲みませんでした。 前までの神経の治療後は こんなに痛くなかったのに 治療してもらった歯が 原因ではないのでしょうか? 右下、右上痛みます。 次の予約は 一週間後です。 歯に詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • 歯の治療

    歯の治療 高校生の女です。 今、歯の神経の治療で歯科に通っています。しかし、治療中のその歯以外にもうひとつ、気になる歯があります。 その歯は、結構前につめた物がポロっととれてしまった歯で、舌先で触ると真ん中に大きく穴があいているような感じです。 (上の歯なので、鏡でみた事ありません。) 舌先を少し入れると、歯茎?につくぐらいです。 このような場合は、抜歯されてしまうのでしょうか。それとも何かを詰めるだけでしょうか。 歯医者さんには、次回もちろん言いますが、治療前に知っておきたくて…。

  • 歯の神経治療後の痛みについて教えてください。

    歯の神経が殆ど死んでいたようで、夕方に抜いてもらったのですが、その日と翌日よりも2日後の方が痛みが増してきました。ズキンズキンというよりはず~っと痛い状態で痛み止めを飲まずにはいれない痛さです。今日は3日目なのですが、2日目と変わらずとっても痛いです。神経を抜いたのに痛む原因は色々あるようですが、翌日より2日後の方が痛むのはどういう原因が考えられるのでしょうか?治療に問題があったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 歯の神経は抜かない方が良いとは聞くけれど

    只今絶賛歯の治療中なのですが、 親知らずではない一番奥の歯を、神経が見えるくらいまで削られました。 先生は、神経を残したまま銀を被せる予定だと言っていますが、 かなり痛みがあります。痛み止めを飲んで我慢しています。 先生もですが、そこの助手さんから痛みが明日もあるならば神経を抜いた方が良いかもしれません、と聞いていたのですが、 仕事の都合で歯医者に行けませんでした。 銀の詰め物が仕上がるのが一週間先で、仕事の都合もあって 次に歯医者に行くのは10日後なのですが、 痛いのを我慢していたら、痛みは引いて来た感じです。 ただ、冷たい水や熱いお湯を含むと激痛があります。 知り合いに話したら、違う歯医者さんなのですが、同じように神経見えるくらいまで削って、「痛みに耐えて下さい、神経はなるべく抜かない方がいいです」、って言われて、銀の詰め物をしても2週間くらい頭痛が激しくするくらい歯痛があったみたいですが、徐々に痛みは引いて今は全然痛くないし神経抜かなくて良かったと言っています。 2週間も耐えるのは怖いですが、インターネットを見ても、神経を抜いたところで痛い人は痛い、神経は全部は取り切れないのが実情とかいうのも読みました。 だったら、あっさり抜く方が良い気がしますが、 抜くのは抜くで相当な抵抗があります。 歯の神経、見えるくらいまで削って、痛いままで被せものをした人いらっしゃいますか? その場合、痛みは徐々に引いて来ますか?

  • 神経のない歯が痛みます。

    一昨日から、前歯の上(鼻の下)あたりがものすごく痛みます。(神経のない歯です)。歯医者さんに行ったら、歯軋り等で炎症を起こしているからと、少し削って調整してくれました。消炎剤(ケフラール)と痛み止め(ポララミン)を処方してくれましたが、一度炎症を起こすとしばらく痛むとのことでした。その通り痛み止めが切れると寝られないくらい痛いです。 しばらくって大体どのくらいなんでしょうか? 痛み止めは全然たりなくて(切れると激痛)市販のものも 飲んでしまってますが、なにか痛みを紛らす方法はないでしょうか? また、今後このようなことにならないためにはどのような方法があるでしょうか?(以前就寝時にマウスピースを 装着するという記事を読んだことがあるのですが、価格とかわかったら教えていただきたいです。

  • 治療した歯が痛み神経を抜き、それでもまだ痛い!!

    3週間ほど前に5歳の息子が虫歯の治療をしました。しかし一昨日、食後に痛み出し大泣き。昨日歯科で詰めた所を少し削り噛み合わせを直しましたが、また夕食後と夜中に痛いと泣き、今朝歯科へ。中で炎症を起こしているのかもと神経を抜きました。 ところが、1時間後、また痛いとポロポロ涙を流してうずくまりました。水を口に含むとやわらぐようで、自分で水を含むことを繰り返しやっています。 歯医者に連絡したところ、痛み止めを処方し、それでも痛ければ炎症を起こしているかもしれないのでくるようにとの事です。でも「そんなことないはずなんだけど..」や炎症を中で起こしているとしたらどう治療するのかと聞いても「うーん...とにかく痛み止めを..」と言葉を濁してなんだか信頼できません。 治療した歯(乳歯)でどのような現象がおきていると考えられるのでしょうか。治療途中で歯科を変更しないほうが良いのでしょうか。 急いでいます。アドバイスお願いいたします。

  • 神経治療後の歯の痛みについてお尋ねします

    左下奥から2番目を抜歯し、奥歯と奥から3番目をブリッジすべく 奥から3番目を削りました。その際に少し虫歯になっていたので かなり削り、神経を取りました。(4月27日) その後ゴールデンウィーク中なので治療できず、5月11日に いよいよ型取りも済ませておりましたので ブリッジにする予定でしたが、どうも神経治療した歯が 歯ブラシで軽くコツンコツンとたたくと響く感じがするのです。 その隣の歯を同様にしても何ともないのですが。 5月11日にその事を伝えると、 「薬を入れるのが早かったようです。少し様子を見てみます。」 とのことで、今度は5月16日に再度その歯を治療して貰いましたが 結果は同じでした。 昨日21日には、レーザー治療し、その時は良かったのですが やはり症状は同じです。 このままブリッジで被せてしまう事に抵抗を感じます。 どなたかアドバイスをお願いできれば幸いに存じます。