• 締切済み

おっぱいの大きなしこりについて。

noname#115824の回答

noname#115824
noname#115824
回答No.1

出産後1年くらいは母乳がドンドン生産されます。赤ちゃんが完全に飲み尽くしてくれませんと更に補給し続けますから、残った所はしこりとして居座ってしまいます。 完全に飲みつくさなかったら、ご自分で搾り出して残さないようにします。 薬局へ行けば、スポイドの様な大きな搾乳機があります。 http://www.toysrus.co.jp/product/product_list.aspx?category_id=4982FD1C-21AA-4505-857F-46672522C4B6&type_id=001&top_id=002&category_tree=4&tab_id=c04&c_id1=C0EFA00B-AFA8-42F5-B25A-24E7050FCF80&screen_id=1

acchi8282
質問者

お礼

大きなしこりは、飲み残しの母乳だったのですね。 元々溢れるように出る方ではなかったので、 搾乳機とは無縁だと思っていました。 油断してました… どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • おっぱいにしこりが、乳腺炎のおそれがある 葛根湯

    おっぱいにしこりができて痛いです。6ヶ月の赤ちゃんに授乳中です。乳腺炎の可能性もあると思うのですが、しこりの部分を冷やすことと葛根湯がいいときいたのですが、なぜ葛根湯がいいのでしょうか?おっぱいのしこりを治すのに葛根湯を飲んで大丈夫か、またなぜ葛根湯がいいのか知りたいです。アドバイス宜しくお願いします。

  • おっぱいを止めたい

    母乳で育ててますが乳腺炎になりそれが慢性といわれ頻繁にしこりができ熱も出ます ミルクに変えようと思っていますが おっぱいを止めると、またしこりが出来熱も出るのでしょうか?何かよい方法ありますか それと乳腺科に見てもらったほうが産科よりもいいのでしょうか?

  • おっぱいのしこり

    お世話になっております。 生後20日の女の子の新米ママです。ミルクも時々(体力的精神的に辛い時のみ)飲ませていますが…ほぼ母乳のみで育てています。 ずっと右胸の乳首が吸いづらいようで、手で絞りながら滲んでくる母乳を無理やり飲ませている状態でした(かなり泣きわめいてましたが…)。そのせいか胸のしこりがとれず、常に詰まっているような感じでした。出産した病院の母乳外来に電話したら、頑張って赤ちゃんに飲ませるようにというアドバイスしかもらえず…。 5日程前赤ちゃんが突然上手に吸えるようになり、これで大丈夫だと思っていましたが、結局いまだに大きな大福餅くらいの大きさのかたまりがおっぱいを占領しています。吸わせ方も左右に抱いたり縦に抱いたりしています。田舎のため、近くにマッサージをしてくれる所もありません。 このままだと切開になるのかとか乳腺炎にならないかとか、不安がつのるばかりです。どうしたら良いでしょうか? 長くなり、読みにくい文章で申し訳ありませんが、良いアドバイスお願い致します。

  • おっぱいの痛みとしこりについて

    12月28日に、出産しました。 今、母乳とミルクを混合であげているのですが、右のおっぱいが、左のおっぱいよりも固く、(右は、とても柔らかいです)乳首も硬くて、乳輪の周りも硬く、しこりがあるんです。 母乳の出は、最初から左のほうが良かったのですが、右も出るようになってきたのですが。 蒸しタオルで、温めて、マッサージをしながら、搾乳したり、一生懸命、赤ちゃんに吸ってもらったりもしてるのですが、良くなりません。 また、昨日あたりから、おっぱいをあげた後や、搾乳した後、右のおっぱいの奥が、チクチク痛い感じがします。 産婦人科に、行こうか迷っているのですが、自分で、できる対処法があれば、教えて下さい。

  • おっぱいをやめるべきでしょうか?

    現在8ヶ月弱の息子がおります。 4月から保育園にあずける予定です。 母乳の出が悪く、混合育児をしておりましたが 3ヶ月頃からミルク嫌いが始まり 毎回ミルクを飲ませるのに四苦八苦しておりました。 最近はミルク嫌いに拍車がかかり うとうとしているときも駄目、哺乳瓶の口を近づけるだけで 手で払いのける始末です。 もちろん、ミルクメーカー乳首、いろいろ試しましたが全滅です。 そのため、いつもおなかがすいてぐずぐず、 やっと寝かしつけてもおなかがすいているためすぐに起きてしまいます。 そのため家事もままなりませんでした。 しかし、離乳食が軌道に乗り(現在2回食です)、よく食べるようになり 離乳食でお腹が膨れるのか、最近は昼寝もよくするいい子 になってくれた、ミルク飲まないけど、 食べるからまあいいかなぁと思っていたのですが ここ3日ほど離乳食をまったく受け付けなくなってしまったのです。 で、またもとのぐずぐず生活に逆戻りです。 おっぱいを飲む姿がかわいくて、 なんとか混合で続けたいとここまで頑張ってきましたが なんだか、つらくなってしまいました。 心を鬼にしておっぱいをやめ、ミルクを飲ませるか(最初は飲まないと思いますが、これしかないとわかれば飲むようになると聞くので) このままおっぱいを続け、離乳食をまた食べるようになるまでがんばるか、 8ヶ月という微妙な月齢なだけに迷ってしまいます。 保育園に預けるので、全くミルクを飲めないのも心配です。 どうするのが一番いいと思いますか?教えてください。

  • おっぱいが張って、しこりがあります

    2ヶ月になる娘を母乳で育てています。昼間は2時間おきくらいの授乳ですが、最近夜は4時間くらいまとまって寝てくれるようになりました。 泣いて起こされるというよりは、私の方が先におっぱいが張ってきて目が覚めるという感じです。 が、昨日の晩は6時間くらい続けて寝てしまったので、今朝おっぱいがパンパンに張っていました。 左胸は大丈夫なのですが、右胸が昼くらいからジンジンしてきて、気がつくと硬くしこりができていました。 しこりがあるのは右胸の内側、胸の谷間の方で、乳輪の内側も触ると硬くなっているのがわかります。 乳房全体が痛いのではなく、内側だけです。 おっぱいが溜まっているせいだと思い、今日はずっと主に右胸ばかりを吸わせて、胸もひえピタで冷やしているのですが、あまりよくなりません。 乳輪をマッサージしたり、手でしぼってみるのですが、あまりいじりすぎもよくないのでしょうか? 乳腺炎になってしまったら怖いので、早めの対処法を教えてください。

  • おっぱいをやめる目安ってありますか?

    あと10日ほどで1歳になる男児を完全母乳で育ててます。いまだに夜中2,3度授乳があってかなり疲れてます…。おっぱいも噛まれるしできればそろそろおっぱいをやめたいのですが、今のこの子の状態でやめれるのかどうか、アドバイスをいただきたくて質問させていただきました。 今の一日の大体のスケジュールは 8:00 起床・母乳 9:00 離乳食(1回目) 11:00 おっぱい 12:00 離乳食(2回目) 1:00 おっぱい(昼寝前) 1:30~3:00 昼寝 4:00~5:00 お散歩 5:30 おっぱい 7:00 離乳食(3回目) 8:00 お風呂 8:50 おっぱい 9:00 就寝 (夜中3度の授乳あり) です。お昼ねと寝る前は、おっぱいをあげないと寝ないようになってしまってます。 ミルクはまったく飲みません。牛乳もまだあげてないです。まだこれだけおっぱいの回数があると、無理でしょうか? 離乳食はメインがおかゆで80~100gは食べます。そのほかにおかずを2種類くらい(20g~50g)です。 かなり精神的に参ってきてるのでどなたかアドバイスお願いします。 まだまだおっぱいを頑張るべきでしょうか?

  • おっぱいのしこりについて

    初めて投稿します、よろしくお願いいたします。 2ヶ月の息子を持つ新米ママです。現在まで完全母乳育児で頑張っています。 1ヶ月ほど前に乳腺炎になりかけて(おっぱいが赤く腫れ、発熱がありました)マッサージを受けました。 腫れ、発熱は治まったのですが、一箇所しこりが残っています。 助産婦さんには赤ちゃんに吸ってもらっているうちに取れていくはずと言われ、抱き方を工夫して飲ませたりしているのですが、一向に取れる様子がありません。 痛みもなく授乳も普通に行えているのでそのままにしているのですが、放っておいても良いのでしょうか? それともやはりマッサージで取ってもらった方が良いですか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • おっぱい。しこりできてないけど痛い

    産後まもなく2ヶ月です。完母で育てています。 しこりもなく、傷もないのですが、乳房の不特定箇所(付け根であったり、中腹であったりで、ここが毎回痛い!というのではない)が時々痛くなります。 吸いきってふにゃんふにゃんになった時も痛くなります。 ズキズキ、ジーンと痛くなるのです。 まさに、乳腺が詰まろうとしている、しこりが出来ようとしている痛みではないのかなと心配になり質問させていただきました。 あと、おっぱいマッサージは気が向いた時に乳房の外側を3分くらいしかマッサージしていません。 母乳の出には満足しているのですが、マッサージは常日頃からやったほうがいいのでしょうか? ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 3,4日おっぱいをあげなかったら、出なくなったりしますか?

    こんにちは。 9ヶ月の息子がいます。 昨晩、熱が出ました。 幸い、熱は下がりましたが、今朝から、突然おっぱいを嫌がるようになり、 原因は、どうやら下に小さなできものが出来ていて、痛いようです。 病院へは行きましたが、数日で治るので、薬はやめておきましょうとのこと。 おっぱいの代わりにミルクをあげることになったのですが、 ずっと母乳だったので、できものが治るまで、ミルクをあげていたら、 元に戻せなくなったら とか、おっぱいが出なくなったら とか心配です。 乳首が嫌ということなら、哺乳瓶もだめだと思うので、コップであげようと思っています。 離乳食は、おかゆをあげてみたのですが、すぐに吐いてしまったので、しばらく様子を見ようと思っています。 ミルクはどれくらいの量をあげればいいでしょうか? また、おっぱいはしぼったりしていた方がいいですか? アドバイスお願いします!