• ベストアンサー

バーって仕事帰りにサラリーマン1人でいったりする?

バーって仕事帰りにサラリーマン1人でいったりする? バーテンダーのいるバーってサラリーマンの方、ふらりとおとずれたりするのでしょうか? バーって行かないんで雰囲気は映画やテレビで見るだけなんですが 男女ではどちらがおおいいのでしょいか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

 私が行きつけにしているバーでは、どこも、ほとんどのお客さんがひとりでフラッと入ってくるようです。もちろん、お店に入れば、そこには常連の仲間たちが揃っていることでしょうし、バーテンダーさんやマスターが笑顔で迎えてもくれるでしょうから。  一杯のグラスも嬉しいけれど、そうした仲間が居るという嬉しさ、それこそがバーの存在価値だと思うのです。  男女、よほどレディスユースに振ったお店でもない限り、それはやはり男性の方が圧倒的に多いようです。女性はというと、同伴で男性と一緒に・・・、あるいは、寂しさを紛らわせるかのようにひとりで・・・、男の暖かみを求めて・・・、お酒を楽しみたいから・・・などと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.1

個人的な意見ですが、ふらりとおとずれるのは少ないと思います。 初めての時は、ふらりと行くかも知れませんが、大抵の場合はその店の雰囲気が好きとか、その店のバーテンダーが作るカクテルが好きなどの理由で、常連客が多い気がします。 最近流行りのガールズバーなら、女の子目当ての客も多いですね (笑) 男女比は、普通のバーの場合男7、女3ぐらいでしょうか (何となく思っただけで根拠はありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人でバーにいってみたいんですが。

    私は、もうすぐ21になるんですが、バーっていう場所にあこがれてて、今度ひとりで行ってみたいと思います。 でも、お酒の種類とか良くわからないし、どうやって注文するのかとかもわかりません。そんなお客にも、バーテンダーさんは呆れたりしないでしょうか。それと、バーに関するマナーとかもあれば、教えてほしいです。 また、すごく大人の人がいく場所っていうイメージがあるので、私なんかが行ってもいいものか不安です。良い時間帯とかもあれば、教えてほしいです。

  • 仕事帰りに男ひとりで飲むとしたら?

    仕事帰りに男ひとりで飲むとしたら? 居酒屋、焼き鳥屋、スナック、割烹、小料理屋(←この2つ居酒屋とどう違うのかわからないのですけど) パブ、バー、イタリアンバー、ステーキハウス、 どこによく行きますか?やっぱり男性がおおいいですか? 逆に男ひとりではニガテなのはどれですか?理由もよろしければ書いてね!

  • ひとりバー

    ひとりでしっとり飲むのがすきだったのですが、最近はバーで偶然居合わせた人と女性であれ男性であれ、お話で盛り上がるのが好きです。 何軒かいきつけのバーもあるのですが、セントレジスやヒルトンなどの高級バーにも行ってみたくなりました。 ホテルのバーって女性ひとりで行くかたいますか? 彼氏もいるので別にナンパ待ちでもないんですが、できれば居合わせた人と飲みたいです。 仕事の帰りに通るのがセントレジスなので、特にセントレジスの様子が聞きたいんですが、知っている方いらっしゃれば教えて下さい。

  • お酒が弱いけどひとりでバーへ行きたい(女です)

    26歳♀です。 もともとアルコールに弱い体質で、カシスオレンジ1~2杯で顔が赤くなってしまいます。 そんな私でもバーの雰囲気が好きで、いつもは連れて行ってもらう立場なのですが今度一人で行ってみようかと思っています。 (しかも初めて行くお店です) 長居するつもりはなく、長くても1~2時間でお店を出るつもりです。 オーダーする時は大体バーテンダーの方に「アルコール軽めで」と言って弱くしてもらい、2~3杯程度に留めるのですが、 ひとりでしかもお酒に弱い女というのはバーでは嫌がられてしまうでしょうか…? なんだかいろいろ不安なので何かアドバイス等いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 一人でバーに行ったとき何をすればいいのでしょう?

    一人でバーに行ったとき何をすればいいのでしょう? 今度あるバーに一人で行こうと思っているのですが、連れがいるなら話ができますが、一人で行った場合いったい何をすればいいのか?と思っています。 なぜ一人でバーに行くのかというと、あるミュージシャンのライブを見たいからです。しかしジャンルが特殊なので一緒に行ってくれる連れもおらず、仕方ないので一人で行こうかというわけです。 ライブをやっているときはライブを見ればいいですが、ずっとライブをやり続けているわけでも無く、始まる前の時間やステージの休憩の時間(30分~1時間ぐらい)、時間を持て余すあまりどんどんお酒を飲んでしまいそうです。 本を読むにも周囲がザワザワして気が散って読めなさそうだし、地下なので携帯の電波が入るかどうかわからないのでネットやツイッターとかもできなさそうです。 バーテンダーの人と話すのも、一言二言ならまだしも、30分も1時間も喋ってられないし向こうも仕事の邪魔でしょう。 よく小説やドラマとかで、カウンターの隅で一人渋く飲んでいる男性が・・・とかありますが、いったい何をやっているのでしょうか? くだらない質問ですが、よろしければ何かアイデアをお願いいたします。

  • ひとりで飲めるバーをさがしています(^^)

    ひとりで飲めるバーを探しています。 「ひとりで飲みたい、でも家で晩酌もちょっと・・・。」 って時に、飲みにいける行き着けのバーを探しています。 名古屋の中区に在住なので、栄、矢場町、大須、金山、 あたりで見つかればいいなぁと思ってます。 (もちろん、それ以外でも大歓迎です。行きます!!) 一人で飲みたいときってのは、 必ずしも気分が高揚しているわけではないので、 変に周りが盛り上がってるのはちょっとつらいです・・・。 なので、落ち着いて一人のみできるのが理想です。 池袋のフルハウスというバーにいったことがあるのですが、 そのお店のような感じも素敵です。 漫画でたとえると、「島耕作」や「バーテンダー」に出てくるようなイメージでしょうか 和洋は特に問いません。 ちなみに私は30前半の会社員(男)です。 飲めない酒はありません。 タバコはすいません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ひとりで楽しめるバー

    銀座でOLしている女性です。 仕事が終わった後に、銀座周辺でちょっとひとりで飲めるバーを探しています。 女性一人でも浮かないいい雰囲気のバーを探しているんですが、 なかなか見つからなくて…。 お酒は結構好きなので、種類が豊富なところだと嬉しいです。 ついでに言うなら、食事もしっかりと取れるところだとなおよいです。 注文だらけですいませんが、どなたかおすすめのお店を教えてください!

  • 梅田付近で一人で静かにのめるバー

    21才大学生男です 最近いろいろ忙しくて辛いことが重なって 春休みにも入ったし少し一人の時間を作ろうと思っています。 家に独りでいると気が滅入るので一人旅なども考えましたが無理に遠出しても疲れるだけだし観光もあまり興味ないし… カフェが好きでよく一人でいろいろなお店に行くのですが 夜に一人でいろいろ考え事したりするにはバーもいいかなと思っています。 付き合ってた人や学校の先輩に何回か連れて行ってもらったりしたことはありますが一人ではほとんど行った事ありません。一回だけ一人でカフェバーのバータイムに行きましたが店内があまりにも騒々し過ぎてすぐに帰りました。 お酒にもあまり詳しくありません・ 大阪梅田付近で一見の若造でも快く迎えてくれるような静かな雰囲気のバーがあれば教えてください。 寡黙な方や物腰柔らかなバーテンダーさんがいらっしゃる店だとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • BARに一人で行くときはどんな時なのですか?

    カテ違いかもしれませんが質問させて頂きます 友人にバーテンダーがいまして たまに店に行くのですが もし、自分が一元客で一人で行くとしたら 正直なにが楽しいのか解りません 同級生なのでバカ話しながら美味しい酒を出してもらえるので ま、自分的にはいいのですが 店にいると、一人で入ってきて バーテンダー(友人)と少し話をして 1~2杯飲んで帰るって客も多くいます (もちろん、他の客がいる時はバカ話はしません) それを見ながら、????っと思ったのですが カクテル2杯じゃ酔えませんよね? なんで、わざわざBARにくるんだろう?と 疑問に思ったのですが ご意見よろしくお願いします

  • 副業でBARで働こと考えています。

    年齢が31歳なので、どんな店がいいか悩んでいます。 本格バーテンダーのいるショットBARが18歳から35歳まで募集してる店か ダーツBARとかカジュアルBARで男女で18歳から30歳ぐらいまで募集してる店でしたら、どちらの方が働きやすいですか?受かりそうな方もどちらですか?

elecom TK FBM112の不具合
このQ&Aのポイント
  • elecom TK FBM112の不具合について質問があります
  • 令和5年5月4日からelecom TK FBM112のキーボードで文字が入力できなくなりました
  • エレコム株式会社の製品に関して質問です
回答を見る