• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの間取り、あなたならどれを選びますか?)

東京・多摩地区で単身者向けアパートの間取りを選ぶポイント

mugicha776の回答

回答No.4

自分なら1でしょうか。 主寝室として5帖は狭いですが、6帖でも狭いです。 寝室としてはベッド二つ入り収納が十分とれていれば、どちらも同じかなという印象です。 それならLDKの広さを選びます。 西日についてですが、夕方から夜の暑さが問題になるかと思いますが、 しっかり断熱し、西窓一つLow-Eにすれば快適度も上がるかと思います。 南窓にくらべ通風が採りにくいかもしれませんね。 あとは具体的な間取りを見て、LDKの使いやすさ、収納の多さ等で決めると思います。 とはいえ、たぶん自分がプランを作るなら2にしてしまうと思います。 実際には全室南窓の方がずっと受けがいいので。 自分で住むだけなら1なんですけどね。

tony77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですか、全室南向きはそんなに受けがいいんですか。。 リビング広めが受けるかと思ってました(*_*)

関連するQ&A

  • アパート、どのよう間取りが住みやすいですか?

    今ある古いアパートを取り壊し建て直す予定です。 どのような間取りが住みやすいかご意見お聞かせください! 細長い1Rの予定です。 今現在考えているのは北側に玄関と水回り(キッチン、お風呂、トイレ、洗面所) 南側に8畳フローリング+ウォークインクローゼット、ベランダ。 オートロック付きです。 場所は都内M区、駅から6分、閑静な住宅街、南向き。 こんな間取りが住みやすかった、こういうのがあったら良い等ご意見お聞かせください。

  • 2LDKまたは3DKの間取り・日当たり

    現在、1K(5畳ほど)のアパートに猫と暮らし始めて1年になります。 キッチンがあまりに狭すぎてストレスが溜まるのと、猫が運動をあまりしなくなり肥満が心配なのと、大学の課題の絵を描くのに広さに無理があるので、引越しを決心しました。 最近ネットで物件を調べていて、気になった賃貸マンションが2,3件ほどあるのですが、間取りでとても迷ってしまいます…。 ひとつは2LDKで、8畳のLDKと6畳の洋室が南側ベランダに面しており、北側に6,5畳の洋室。 もうひとつは3DKで、6畳の洋室、和室が南側ベランダに面しており、真ん中に8畳のDK,北側に5,5畳の洋室、 といった間取りです。 (わかりづらくて申し訳ありません…) (1)寝室は南側のベランダに面した部屋を使いたいと思っています。 理由は朝日の入らない部屋だと、朝起きれる自信がない(かなりの低血圧です)からです。 (2)DKまたはLDKの他に、寝室、絵を描くための部屋をそれぞれ1部屋づつ必要としています。 (絵は大きめな作品も扱いたいのでリビングまたは寝室とは別にしたいのです) できればそれぞれ全て日当たりのある部屋がいいなとは思うのですが… 間取り的に無理があるので、寝室か絵の部屋かどちらかの日当たりを諦めようと思っています。 そこでご意見お聞かせ頂きたいのですが、 (1)寝室または絵を描くための部屋(または書斎なども同じでしょうか?)が北側・日当たりの悪い部屋にあるメリット・デメリットは何でしょうか? (2)もしこのような環境にお住まいの方がいらっしゃいましたら、間取りと部屋の配置を参考にさせて頂きたく思います。 宜しくお願いいたします。(*_ _)

  • どちらの間取りが使いやすいですか?

    家の間取りで迷っています。 1階はLDK+4.5畳洋室(この2部屋はつながっていて、 3枚引き戸で区切られてます) 2階なのですが 1)4.5畳+4.5畳+6畳 の3部屋 2)4.5畳+11.5畳(この部屋は、間に仕切りをいれて、 6畳+5.5畳の2部屋にはなるけれど、廊下に続いているのは 1部屋のみ)の2部屋 私個人としては2を気に入っているのですが、 デメリットとして下記の2点があります。 1)子供が2人生まれた場合、1階の4.5畳を子供部屋と して使うことになる可能性があり、リビングの有効性が悪くなる 2)将来売る場合に、各部屋が独立していたほうが売りやすいのでは ないか? まだ子供がいないし、将来何人ほしいかも決まっていないので よくわかりません。 皆さんだったら1と2どちららが良いと思いますか?できたらお子さんがいらっしゃる方からの回答がいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1LDKの間取り(リビングでない方の部屋の位置)について

    一人暮らしをするため、引っ越しを考えています。 1LDKの部屋を考えているのですが、 1.リビングにもう一部屋が隣接し、引き戸を開けておけば一つの広い部屋として使える間取り 2.1部屋はリビングから完全に隔離されている間取り のメリット・デメリットを教えていただけないでしょうか? 自分が考える2のデメリットとしては、 (1)エアコンの設置台数が2台必要。 (2)テレビが寝ながら見れない。 1のデメリットとしては、 (1)人が来たときに寝室を見られやすい。 皆さまよろしくお願いいたします。

  • 分譲マンションの間取りプランで悩んでいます。

    新築分譲マンション、68m2、3LDKを購入予定です。 簡単な設計変更が出来るらしいのですが、間取りで迷っています。似たような広さのマンションに住んでいる方や専門家の方に教えていただきたいです。 1、標準間取りプラン(3LDK) 玄関の両脇に、5.5畳と6畳の洋室。廊下を渡って奥の部屋(南向き)対面キッチン3.6畳とリビング11.5畳と和室4.5畳 2、設計変更プラン(ウオークインクローゼット付2LDK) 4.5畳の和室を無くし、6畳の洋室を→7.3畳の洋室、約2.5畳のウオークインクローゼット、リビングは14畳の変更になります。 ・実際どちらが使いかってが良さそうですか? ・和室の部屋は客間としてあった方が便利ですか? ・将来は賃貸に貸そうと思うのですが、どちらが借りてがつきやすいと思いますか? 現在家族は夫婦2人のみで子供は一人作る予定です。 よろしくお願いします。

  • 知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入する

    知人が築28年、積水ハウスで建てた中古の軽量鉄骨アパートを近く購入することになり、そのリフォームの相談を受けています。LDKの定義というか中古アパートの部屋のリフォームとその後の募集についてわからないので教えて頂きたいです。 物件の間取りは2DK(南向きに和室6畳と和室4.5畳があり、北側にDK6畳とバス、トイレがある専有面積 約30m2の物件)の4戸ですが、現在2階が空室でその部屋の間取り変更を希望していて、リフォームの予算も限られています。 リフォームの計画としては、2階の2DKの2戸を1LDKに間取りを変更するというものです。 1.和室6畳とDK6畳の二つの部屋を一つにしてLDKの部屋を作る 2.そしてそのLDK12帖の床もフローリングにする(10ミリ程度の段差をなくす) 1については和室とDKの境にある引戸(高さH1.8m 幅約1.8m)を撤去するのは簡単ですが、問題はその引戸の横にある60cm程度と天井からの下がった壁が45cm程度(天井の高さは約2.2m)の間仕切り壁あることです。間仕切り壁の部分は軽量鉄骨造のアパートですので、壊したり撤去してしまうと強度の問題が出てくる可能性があるのではないかと私はアドバイスしました。知人もリフォーム業者に同じような事を言われたようです。そこで間仕切り壁は撤去せずに引戸だけ撤去し、フローリングはLDK全体に貼ると考えているようです。 (1)そこで仲介業者さんもしくはリフォームに詳しい方に教えて頂きたいのですが、間仕切り壁を壊さずに引戸を撤去し、畳、クッションフロアをとってフローリングを貼った場合、その部屋はLDK12帖として認められるものなのでしょうか?知人は2DKより1LDKで募集したいそうです。ただし間仕切り壁が残るので1LDKもどきみたいな中途半端な感じですが、定義をネットで検索して見ましたがLDKの機能を果たしていればLDKとできると言うのが多かったです。 (2)身長が1.8以上の人ですと下がり壁がちょうど高さ1.8mくらいの所にありますので少し邪魔です、下がり壁の所だけはなんとかした方がいいと私は思っていますが・・・下がり壁の部分に筋交いが入っていても、あと0.2~0.3m削る事は可能なんでしょうか? (3)キッチンまわりはフローリングにすると水によってフローリングが凄く痛むと聞いたのですが、クッションフロアの方がいいのでしょうか?現況はクッションフロアです。LDKをどうしても作りたいと言っていますが、クッションフロアのLDK全面貼りは考えていません。リビング側をフローリング、キッチン側をフローリング柄のクッションフロアで施工した場合、まるでLDK全面にフローリングにしたように見えるような(色あいや木目の幅とか)施工も出来るのでしょうか? リフォーム業者さんと相談はしているようですが、不動産業者の選定はまだしていないようです。アドバイス宜しくお願い致します。

  • 間取りについて

    この度新築マンションを購入しようかと思い 探しているのですが最終段階に来てかなり自分たちの理想と 合致してきたのですが どうしても引っかかることが… 71m2の3LDKなのですが 4.5畳の和室、6.5畳の主寝室、5.1畳の洋室 12.4畳のリビングダイニング3.2畳のキッチン… その他小さいですがウォークインクローゼットがあったりして… この間取りでまだ存在しないのですが子供二人を抱えて 生活するのは不便ですか? ただ、駅まで徒歩4分の立地面と7階という開放感には満足なんですが… 100%納得の家なんて見つかるはずがないのですがやっぱり なんかひっかかって… 主人も32歳なのでローンの関係でこのぐらい迄が限界かと思っています。 このまま購入してよいのでしょうか?

  • 間取の見方

    いつも拝見させていただいております。 人に聞くのが恥ずかしいくらい基本的な質問なので、こちらで聞いてみます。 アパートの間取とかでよく○LDKとありますが、この意味が良く分かりません。例えば3LDKなら、リビング3部屋とダイニング1部屋、キッチン1部屋となるのでしょうか。すると1Kはキッチン1部屋?どなたか分かりやすく教えてください。

  • 不動産の間取りの見方が分かりません

    マンション暮らしをしようとしています。不動産のサイトを見ているのですが、 間取りの見方が分かりません。 「1K」や「2LDK」などの意味は分かったのですが、どれを見ても、 自分の求めている間取りがありません。 該当するものがどれなのか、教えてください。 ◎まず、玄関から入って、短い廊下を渡って、リビングになります。 (もしくは、廊下なしでいきなりリビング?) ◎あと、小さいキッチンと、寝室が別で欲しいです。 ようは、来客があった時に、キッチンや寝室のドアを閉めていれば、 片付いたリビングに通すだけでOKということです。 これって、どういう間取りでしょうか? <LDK とか・・・。 私が見た地域の物件が無かっただけかも知れませんが、 探して出てくるものは、大きなリビングにシステムキッチンが付いているの ばかりです。(ダイニングキッチンって言うの?) それだと、来客があった時、丸見えですよね。。(^-^;) 他に出てくるのは、入っていきなり小さなキッチンで (ワンルームにありがちな、玄関開けたらすぐ流し台・・・みたいな) 奥に2部屋。。。 これだと、意味が無いんです。 近い将来、家でちょっとしたカルチャー教室を開こうと思っていますので、 生活の空間が見えないようにしたいのです。 どんな風に探せばいいか、教えてください。

  • 賃貸アパートを探しています。

    今すんでいる社宅(3LDK)を会社の都合で出なくてはいけなくなりました。ただ今、賃貸アパートを探しています。 家族は、私と妻と小学生の子供二人(六年生の男子と5年生の女子)です。 あまり給料が多くないので、ちょっと狭いかもしれないですが、LDKと夫婦の寝室と子供部屋(二人一緒)の2LDKを探しています。 ひとつ気にいった物件で、LDKが7畳なのですが狭いでしょうか? ダイニングテーブルとソフアなどおいてリビングとしてくつろぎたいのですが、おけるでしょうか? あと子供部屋は、6畳なのですが収納がついていません。 子供が異性なので、できればうまく部屋をわけたいのですが… 具体的には、2段ベットを真ん中におき、両脇に机をおき、収納家具をおくなどいろいろ考えているのですが、いいお考えをお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。 多分、長く住むことになると思うので慎重に探したいと思っています。 家賃は安いのですが、この間取りでは難しいでしょうか? もう少し、高くても、広いところを探すほうがよいでしょうか?