• ベストアンサー

イラストレーター(WEBデザイナー?)という職業について教えてください

sign_00の回答

  • sign_00
  • ベストアンサー率53% (66/123)
回答No.4

デザイナーです。会社員が4年半ほど、その後は自営で10年近く働いています。 デザインの仕事は資格を必要としません。巷には色々とありますけど、現場では「へ~取ったんだ」くらいの感覚です。 >本人は職業訓練学校で勉強して、それからデザイン会社に就職するというプラン 年齢からいくと厳しいですね。 20代も後半になってくると、デザイン能力は勿論のこと、そろそろマネージメント関連も覚えて欲しいかな・・・という年代なので。 まったく見込みがないわけではないですが、ものすごい努力をする+運がないと非常に難しい。 それにデザイン会社に就職する=イラストレーターという図式は、ほとんどの場合成り立ちません。 専業のイラストレーターを社員として雇うデザイン会社はほとんどなく、外部のイラストレーターを使う場合が多いのです。 いわゆるクリエイティブ職というのは、なりたい人は多く、でも受け入れる企業は少ない・・という職業の一つです。また、未経験の場合、最初に潜り込むのがすごく大変です。 激務の上、薄給という場合が非常に多く、せっかく潜り込めても続けられない事も多いので、相当の覚悟がない限りはお勧めできる仕事ではありません。 ただ、やる前からあきらめさせるのもどうかと思いますので、やらせてあげたらどうでしょうか? 運が良ければその道にすすめますし、駄目ならそのうちあきらめざるを得なくなるでしょう。 他の方の回答に「先方のご両親が甘い」「本人も甘い」というような話がありましたが、私は質問者さんも甘いと思いますよ。 彼女名義の口座にお金を貯金してるんですよね? 先々結婚したいという意思からだとは思うのですが、せめて自分名義の口座にお金を貯めたらどうでしょう? 「自立」を促したいのであれば、他人の経済力にすがれば大丈夫だという環境を作るのはやめた方がいいと思いますよ。 彼女のご両親は、親ゆえに甘くなってしまうのだと思いますし、永遠に娘を助けられるに違いないという錯覚を持っている方なのかも知れません。 質問者さんは、今から目指すのが無謀だと感じているよりも、彼女さんの甘えた気持ちを助長させたくないんですよね? だとすれば、その職業は無理だと言う前に、助長させないためにはなにが必要か?というところを考えた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • Webデザイナー養成科の職業訓練

    Webデザイナー養成科の職業訓練 デュアルシステム職業訓練を受けようと思っている25歳♀です。 私はジャンルはまだ未定ですが(できればアパレル)企画やデザインなどのクリエイティブ関係の仕事に転職したいのですが、illustrator・photoshopも触ったことがありません。 今まで求人を探してきた中で、未経験可でもillustrator・photoshop使える方、と必須になっていました。これは全く触っていないというのは問題外と思い、職業訓練に行くことを考えています。 ただ、経験はありませんので就職は、卒業しても難しいと思います。 そこで、お金を出して専門学校などに本格的に通うか、見習いでもなんでも就職活動、バイトなどでも探してみるか、例えばアパレルなら営業などから入ってみるとか、どういった道がいいか心が揺れています。 職業訓練で、クリエイティブな分野、またはITなどの訓練受けられた方の感想をお伺いしたいです。 また実際、その分野で活動している方も、こういう求人者がいればどう思われますか? 訓練受けている間、頑張ってスキルを身につけ、自主制作の作品にかなり力を入れたいです。その作品を携えて就職活動、というのは多少有利でしょうか? 是非、意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • webデザイナーになりたいのですが

    webデザインの職業訓練を受けたいと思っています。でも実際に就職に結びつくかが不安でなりません。そこで質問なのですが、 ・web系の職業訓練を受け実際に希望通りの職に就けましたか? ・javaも使えないとダメでしょうか?(訓練ではドリームウェーバー、HTML、Flashは講義にあります。) 職業訓練と平行してスクールにイラストレーター・フォトショップは習いに行きます。 皆さんの意見等お聞かせください。

  • WebデザイナーとWebプログラマーどちらを勉強すべき?

    こんにちは。 現在、就職活動中で職業訓練を受講しようと思っています。 今考えている訓練はWeb系の訓練で、WebデザイナーとWebプログラマーの2つが募集していて、どちらを受けようか迷っています・・。 私は学生時代、絵画や彫刻など美術を勉強していました。(パソコンでのデザインやCGは全くやったことがないですが) なので、勉強したものを活かしてWebデザインをやってみたいなと思ったのですが、仕事や就職はWebプログラマーの方があるのかなと思いまして・・・。 どちらの訓練を受講すべきでしょうか?? 最終的に決めるのは自分ですが、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • webデザイナーになりたい

    夜分遅くに申し訳ありません。 私は、29歳のフリーター女です。いまだに定職に就けていないことにあせりを感じており、将来のことで悩んでます。web関連に進めたらと思い漠然とですが、web系の職業訓練校に行ったのち就職しようと考えてます。 しかし、職業訓練校に行っても、素人が基礎を学んだくらいなものだし就職できるかも不安です。専門学校には金銭的に余裕がなく行けません。その前に30目前にweb業界に入ることはリスクが高いのかもわかりません。 まったくのずぶの素人なので業界について詳しい方、素人からwebデザイン系に進むことについてご教示頂けたらと思います。 宜しくお願いします。乱文申し訳ありません。

  • Webクリエーター・デザイナー職業訓練

    私は、ネット販売に興味があり将来は自分でWEBサイトを作成し、販売したいと考えいます。 しかし、知識や技術が無いのでまずは職業訓練で基礎を学びたいと思っています。 ((受講パンフレットの抜粋)) WEBデザインからWEBプログラミングまで幅広く現場でよく使われるDreamweaver・illustrator・photoshopなどのツールを利用して、HTML・スタイルシートの使い方から、WEBプログラミングまで幅広く習得します。 明日、職業訓練の面接があるのですが質問内容の返答に困っています。 ・職業訓練の受講で楽しみにしている授業は? (この質問に関しては、受講パンフレットを見ても専門用語が沢山ありどのようなものかわからないので答え方も難しいです。) ・最後に質問はありますか? (就職に繋げたい!知識を学び早く就職したい!という気持ちはありますが、具体的にどのような質問をしてよいかわかりません。) とても甘えた質問だとはわかっているのですが、どうしても受かって訓練を受けたいと思っていますので、どうか教えてください!><

  • WEBデザイナーについて

    私は現在、WEBデザイナーを目指しています。 明日、面接を予約したのですが、正直受かる自信がありません。 WEBデザイナーのアシスタントアルバイトの募集なのですが。 ちなみに私は現在27歳です。 今まで小売業を主に働いてきました。しかしながら職歴はほとんどフリーターで転職歴も多く ポンコツ職務経歴です。 先月まで職業訓練校WEBクリエーター入門科に通っていたのですが たかだか4ヶ月の訓練ではアピールも出来ません。 ポートフォリオも企業様に自信を持って見せれる物は作れていません。 ですが、どうしてもデザイナーの入口に立ちたいのです。 明日の面接で何かアドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • WEBデザイナー目指しています!

    webデザイナー目指してるんですけど…最近不安が… 今高2なんですけどwebデザイナーになろう!思ってます。理由はHP作るのが楽しいから。といっても、デザインを考えるのはもちろん構成や、パーツ作成、タグの記述とかイロイロやりたいんですけどね。 今は一様、フリーのCGI設置したりスタイルシート作ったりタグをとりあえずは専用ソフトで記述したり、どっかからスクリプトコピーしたりで、作ったりはできるんですけど。 それで、最近okwebで他の人のQ&Aを読んでいて、「今はいいけど数年後に、webデザイナーが必要かどうか…」って言う文章が目に入ってきて…高卒したら3年生の専門学校に入ってwebデザインのイロハならって就職しようと考えてたんですが、それだとうまくできてもあと4.5年かかるんですよね。皆さんは今後webデザイナーって言う職業はどうなっていくと思います?

  • かっこいいと思われたいからwebデザイナーになる。

    他人から格好いいと思われる肩書きが欲しいからという理由で職業を決めるのはおかしいですか? いつか後悔しますか? 特にやりたい職業はありません。 デザイナー格好いいと思うのでwebデザイナーになりたいです。 デザインなどは苦手な部類です。 でもセンスはあまり必要ないと聞きました。

  • webデザイナー、グラフィックデザイナーについて。

    初めまして。 現在、20歳で高専の専攻科で建築について勉強をしています。 本来、デザイン的な要素を勉強したかったのですが 現在は研究という分野が生活の大半を占めており、学校を辞めて そちらの分野の勉強をしたいと考えています。 建築の3次元的デザインよりも2次元的デザインに興味があり webデザイナー、グラフィックデザイナーという職を知りました。 Illustrator,Photoshop,Shade,CADといったソフトは一通り扱えますが webデザイナーに必要とされるプログラミングの知識は 齧った程度しか取得していません。 美術系の学校ではなかったため、基本的なデザイン(デッサン・色彩等)についても ほとんど勉強がしたことがなく、どのように勉強していくべきか迷っています。 調べてみると専門学校、スクールで学ばれた方いれば 独学で学んだ、作品をつくったという人もいるようです。 専門学校に行くほどのお金がないため グラフィックデザインのスクールに通いつつ webデザイナーに必要な技術を独学で学ぼうと思っています。 専門学校、スクール、独学についてのメリット、デメリットや アドバイスをいただけたらと想います。 また、資格として、2級建築士の資格がもうすぐとれそうなので 建築とweb,グラフィックデザインの知識を合わせて就職を考えているのですが 現実的に難しいのでしょうか。

  • グラフィックデザイナー イラストレーター

    将来グラフィックデザイナーか イラストレーターを目指している高校3年です。 どらかと言うと イラストレーター希望です。 でも グラフィックデザイナー とか イラストレーター って名前が売れないと大変ですよね。それに安定した職業ではないような感じがします。 特にイラストレーターなんて 初めのうちは仕事がないんじゃないかってすごく心配なのですが... 実際 グラフィックデザイナー イラストレーター ってどんな感じなんでしょうか? 絵を書くことが好きなのでそれが職業にできたら楽しいだろうなって思います。 ちなみにデザイン学科がある大学に進学を考えてます。 回答よろしくお願いします!