• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語の時制についてですが)

The Use of Tenses in English

gklkjooの回答

  • gklkjoo
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

質問者殿の意見がよく分かります。普通に過去形でいいじゃん!って思いますよね? 私もこの感覚なかなかわからないのですが、昨日から今日まで図書館にいってない という動作継続を表しています。おっしゃる通りだと思います。 ただの過去形にしたら、 I didn't go to the library .過去に行ってないだけであって、現在はどうなの?ってゆうような感覚が英語にはあるようです。過去と現在をつなげて文章を作るようです。 ネイティブの感覚を持ち合わせている方が出てくるといいですね!

keroro429
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語 時制

    I went to the office where my father worked. 「私は父が働いていた会社へ行った。」 という文章ですが、 ”(今)父が働いている会社”にしたい場合、 I went to the office where my father work. でいいんでしょうか? 時制がおかしい気がするんですが・・・。

  • 英語と日本語の時制

    英語と日本語の「時制」の違いがよくわかりません 外国人の子に説明しようにも、如何せん上手く伝えることができません 自分の理解では↓ 英語は「過去・現在・未来」の基本三時制があり、それに「完了・進行」が加わることで、時制が成り立っています 一方、日本の時制に「英語の完了形」に相当するものは無いというのはわかっているのですが、全体像を掴むことができません。調べると「面」「相」という言葉が出てきましたが、それもいまいちピンと来ませんでした。 結局のところ、日本語の時制とはどんなもので、また英語の時制との際は何なのでしょうか? あらましだけで良いので、わかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 完了時制の是非について

    I went to America three times when I was young. の文でなぜ過去完了のhad goneにならないかわかりません。three timesがあるので「経験」になるのではないでしょうか。またwhen節がなければ、had goneは、可能でしょうか?。もちろん I lived in Tokyo for three yeaes when I was young の場合は「継続」ですが、過去時制が基本なので「期間を示す語」と 「期間の終わりを示す語」が必要なのでこの例文は問題なにのはわかります。ただ「経験」の完了形を作る時は、過去時制が基本の時に「回数を示す語」以外に何らかの条件があるのでしょうか。 I have gone to America three times は間違いではないと先生に言われましたがこれは現在時制が基本なので、納得いきます。詳しい方解説お願いいたします。

  • 英語の時制について

    英語の時制についての質問です。例えば、私は2年間その会社で働いていました。という文は I had been working at the company for two years. で正しいでしょうか? 過去完了の使い方が良くわかりません。個人的な感覚だと、過去完了は 副詞節、主節(副詞節より過去の時制) I had known nothing about it until you told it to me.のように常に副詞節が一緒に使われるということを勝手に思い込んでいます。 そこで、「今までずっとあなたが正しいと思っていた」という文章を訳すと、I had been thinking you are right until nowで正しいでしょうか?

  • 英語の時制についてわからないことが・・・

    英語の時制についてわからないことが・・・ 参考書に下記の英文があったのですが、時制がよくわかりません。 I、 ○○にはどのくらいすんでたの? How long were you living in○○ →なんで過去進行形なんでしょうか?過去形じゃあないんでしょうか? これはこういうものだと覚えたほうがいいんでしょうか? II、風邪薬を飲んだから(大丈夫) I have taken some pills. →なんで現在完了形なんでしょうか?「飲んだ」っていうことを強調したいからですか?

  • go to の使い方

    次の日本語を英訳しなさい。という問題ですが、 問:私は昨日そこに行きました。 答:I went there yesterday. この場合 I went to there yesterday.  のtoはなぜいらないのですか? 教えてください。

  • 英語脳の作り方

    英語脳の作り方 英語を素早く理解するためには英語脳を作らないといけないという 話をよく耳にしますが、これに関する質問です。 例えば、 I went to the library to study last night. という文章を 私は昨晩勉強するために図書館に行きました。 と訳すのではなく、 私は、行きました、図書館へ、勉強するために、昨晩 と訳す訓練を心がけろといわれますが、 英語脳を作るために、日本語訳をしていて英語脳が作られるものなのでしょうか? また、英語を英語のまま理解できるようになるために このような語順を英語のまま理解する日本語訳の 訓練は有効なのでしょうか?

  • 英語の時制

    英語の時制 She had lived in Japan for ten years when she moved to Hawaii. の文では、過去完了形が使われているのに I once visited Disneyland when I was a girl. や She lived in Japan for ten years when she was a child. の文では過去完了形は使われていません。 意味的に一番上の文で過去完了形を使うのは分かるのですが whenがあった場合は過去完了は使っちゃ駄目だったような気がするのですが 私の勘違いでしょうか?

  • 穴埋め問題です。お願いします。

    「日本語を参考に空所に適当な語句を入れなさい」という問題です。 Where did you go yesterday ? I went to Yokohama ( ) ( ) my friend. (友人に会いに) これを、(to) (meet) としたのですが。 模範解答は (to) (see) となっていました。 meet ではダメなのでしょうか。お願いします。

  • 英語の文型:なぜこれがSVになるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 英語の文型の問題で次の英文がなぜSVなのかが納得できません。 I went to Kyoto yesterday 私は行った、 どこに? 京都に ←これは目的語ではなにのでしょうか? 昨日 ←これはまぁ修飾語のような気はします。 SVOOで無いとは私も思いますが、SVOCあるいはせめてSVOにはなると思いました。