• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんの予防接種について。)

赤ちゃんの予防接種について

sze0904の回答

  • ベストアンサー
  • sze0904
  • ベストアンサー率46% (38/81)
回答No.3

はじめまして、二児の母です。 他の回答者さんと内容がかぶる点がありますが、ざっと書きます。 まずこのサイトを見てみてください。 http://www.know-vpd.jp/index.php 予防接種についてわかりやすく整理してかいてあるので、疑問が一挙に解決するかもです。 接種スケジュールの表もありますよ。 ◆接種のスケジュール  こんな感じです↓  http://www.know-vpd.jp/children/index.htm ◆接種の申込み方法  定期(義務)の予防接種=普通は自治体からなんらかの案内がありますので、指示に従いましょう。  任意の予防接種=自分でスケジュールを考えて、小児科などに申し込みます。 ◆料金  定期(義務)=無料  任意(任意)=有料、それぞれの予防接種、病院によって違います。  ※私の地域での参考料金をしたに書いておきます。 ◆定期(義務)の予防接種 ・ジフテリア・百日せき・破傷風(DPT) ・結核(BCG) ・ポリオ ・麻しん(はしか)風しん(MR) ・日本脳炎  内容は↓参照してください  http://www.know-vpd.jp/children/children_explan.htm ◆任意(義務)の予防接種 ・アクトヒブ(参考料金:7000円~9000円)1回~4回月齢によって接種回数が違います ・肺炎球菌(参考料金:1万円前後)1回~4回月齢によって接種回数が違います ・水疱瘡(参考料金:5000円~7000円) ・おたふく(参考料金:3000円~5000円) ・B型肝炎 3回 ・子宮頸ガン ・インフルエンザ(参考料金1500円~3500円) ◆その他 ・アクトヒブは申込みしてから接種できるまで数ヶ月かかる事が多いので、  接種する事に決めたら早めに申込みましょう。 ・アクトヒブ、肺炎球菌、DPTは同時接種できます。医師に相談しましょう。 ・任意の予防接種は病院によって料金が違うので、何軒か問い合わせてから決めた方がいいかも。 ・水疱瘡やおたふくは、予防接種を受けてもかかってしまう事があります。 ・ポリオは日本ではめったに感染する機会がありませんので、他の予防接種とスケジュールがかぶる場合  には後回しにしてもよいかも。ただし海外へ行く予定がある場合は接種した方がいいでしょう。 ・母親がB型肝炎キャリアである場合は、母子感染予防として、健康保険で接種できます。 「髄膜炎」と聞いたのは、アクトヒブと肺炎球菌の事でしょう。 http://www.know-vpd.jp/vpdlist/bctra_mnt.htm この二つを接種すると細菌性髄膜炎の8割を予防できるらしいです。 髄膜炎は確率は低いですが、なるととても怖い病気です。 「1歳以降に受ければ安い」というのは、アクトヒブと肺炎球菌は、月齢によって接種回数が違うからです。ヒブの場合、6ヶ月未満なら4回接種、1歳以降は1回接種でいいのです。 詳細は↓ アクトヒブhttp://www.know-vpd.jp/children/va_hib.htm 肺炎球菌http://www.know-vpd.jp/vc/vc_nw_haienkyukin.htm うちは、基本的に受けられる予防接種は全部受ける方針です。 任意のものもほぼ受けさせています。 予防できる手段があるなら予防しなくちゃもったいないし、病気になってから後悔したくないからです。 ただ、インフルエンザに関しては、今年次男が新型インフルエンザの予防接種受けたのに新型インフルエンザにかかったこともあり、受けても受けなくても一緒かな??と感じ始めていて、今年はどうするか迷い中です。もうちょっと勉強するつもりです。 私のまわりのママさん達は任意の予防接種は、する人しない人、いろいろです。 水疱瘡やおたふくは、自然にかかった方がしっかり免疫がつくから予防接種は受けないという考えの方や、予防接種の副反応(副作用)が怖いからなるべく受けさせたくないという考えの方や、単純にお金がないから受けさせないという方や、髄膜炎はめったにならないからヒブは受けさせないとか、 いろいろな考え方があります。 renyu373kiki さんも自分の考えに従って決められたらいいんじゃないかと思います。 信頼できる小児科の先生がいらっしゃるなら、接種するかしないか相談してみるのもいいと思います。 かかりつけの小児科で相談すれば、接種のスケジュールを組んでくれる場合もあります。 予防接種は難しいし面倒ですが、可愛いお子さんのために頑張ってください! 長々と失礼しました。

renyu373kiki
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 教えて頂いたサイト熟読しました。 一番辛く、怖かったのは当事者の声で、年間600人とはいえ、自分の子供がそこに入らないとは言えないのだと痛感しました。当事者の皆様も私と同じように毎日我が子の明日の健康を信じて疑わなかっただろうにと想像しました。 顔を真っ赤にして唇を尖らせて酔っ払いオヤジのような顔で寝ながら伸びをする娘ですが、高熱でこの小さい体がぐったりして万を越す数の細菌に侵されたら、こんな姿は見れないのだ・・と考えると本当に怖いです。めったにならないけど、なったら後の笑い話にもならないのだな、と思うとなんとか受けさせたいですね。かかってから後悔しても手遅れですものね。 お金がないから1回接種で済む年齢になってから、と考えていたのですが、どちらかだけでもすぐに打たせたいと思いました。ヒブは助成金が出るようなのでそちらだけでも4回接種させられないか悩みます。 6件問い合わせましたが、私の近所の小児科では値段は5件とも一緒でした。予約状況はさまざまで1年以上待ちだと言われたりもしましたが。 新型インフルエンザも悩みますね。私は昨年妊婦だったので優先接種しましたが、かからないためのものではなくて、かかっても症状を軽く済ませるためのものだと説明を受けました。お子様の症状は酷かったのでしょうか。 定期=義務というのも教えて頂いて助かりました。定期=定期的に受けるという意味かと思い込んでいたので。丁寧な補足もありがとうございます。 わかりやすく詳しく教えて頂いて本当に助かりました。 せっかく無事に生まれて来た命なので、最大限の努力で健やかに育つ手伝いができるならと思いました。 全ての回答・ご意見本当に参考にさせて頂いて甲乙つけがたいのですが、こちらのご回答をベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予防接種について

    6ヶ月になる息子が居ますが 肺炎球菌とヒブと四種混合は同時接種で終わりました。 その一週間後にBCGも終わったのですが 四種混合打ったけどまたポリオを 打つんでしょうか?初めての予防接種なので わからないので良かったら教えて下さい(*_*)

  • 予防接種 スケジュール

    現在5ヶ月の女の子の母です。三種混合とヒブと肺炎球菌の予防接種スケジュールの立て方で混乱しています(..) BCGは先月に済ませました。 7月1日に三種混合を予約しています。 このスケジュールが最短なのでしょうか… 7月1日 三種混合 1回目 7月8日 ヒブ 1回目 7月15日 肺炎球菌1回目 7月29日 三種混合 2回目 8月5日 ヒブ 2回目 8月12日 肺炎球菌 2回目 8月26日 三種混合 3回目 9月2日 ヒブ 3回目 7月9日 肺炎球菌 3回目 ちなみに同時接種は考えていないです。 他に良いスケジュールはありますか? なんだか難しくてこんがらがっています(*_*) よろしくお願いします!

  • 予防接種のスケジュールについて

    6月4日に生後2カ月になった子どもがいます。 情報を集めて自分なりにスケジュールを立て予防接種を開始していますが、何か間違いがありましたら訂正をお願いします。またこうしたほうが良いというアドバイスなどもありましたらお願いします。 BCGは7/26に日程が決まっています。 同時接種は2つまでと思っております。 6/4 ヒブ(1)、肺炎球菌(1) 6/10 ロタ(1)、B型肝炎(1) 7/9 ヒブ(2)、肺炎球菌(2) 7/16 三種混合(1)、B型肝炎(2) 7/26 BCG 8/23 三種混合(2) 9/2 ヒブ(3)、肺炎球菌(3) 9/13 三種混合(3)、ロタ(2) 

  • 赤ちゃんの予防接種について教えてください。

    今月子供が2ヶ月になるので予防接種を始めたいと思っているのですが、今年から?四種混合になったみたいなのですが、予防接種で死亡した子がいたりするのでいろいろ心配になってしまいましたが、四種混合は大丈夫でしょうか? ヒブと肺炎の同時接種は国が大丈夫ということになったみたいなのですが、心配なので単独でやってもらえる病院をさがそうと思っています。 打つつもりなのが、ヒブ、肺炎球菌、BCG、四種混合です。友達に半年までに全部打ち終わった方がいいと言われたのですがなぜですか? かかりつけにしたい病院で予防接種もするのが一番よいと思うのですが、予約をしようとしたらこんでいてなかなか予約がとれないみたいなので予防接種だけ違う病院にしようと思っているのですが、特に問題はないでしょうか?

  • 予防接種

    2ヶ月の子供の予防接種について教えてください。 *三種混合、ヒブ、肺炎球菌の同時接種は可能か? *ヒブ、肺炎球菌は2ヶ月から接種出来るみたいですがBCGから始めたらよいのか? 以上です。 他にも予防接種についてアドバイスいただけたら、お願いします。

  • 赤ちゃんの予防接種

    もぅすぐ4ヶ月になる赤ちゃんが居ます。 この前初めての予防接種でBCGを打ってきました。 次は1ヶ月後に三種混合の1回目です。 ヒブと肺炎球菌の予防接種を悩んでいるんですが受けるとしたらどう計画たてたらいいですか?どうしても赤ちゃんへの負担も考えて同時接種は避けたいんですけど…。

  • 予防接種の間隔について

    質問よろしくお願い致します。 子供(乳児)の予防接種について質問なのですが、2カ月から肺炎球菌とヒブの予防接種をはじめました。 不活化の違うワクチンということで、1週間の間隔で交互に打っていました。3か月になり、そこに4種混合も組み合わせることにしたのですが、3回目の肺炎球菌の予約時に接種間隔の間違いに気付きました。 肺炎球菌、ヒブ共1回目~2回目の間隔が17日しかあいておらず、3回目の接種をどの間隔で打てばよいのか迷っています。(免疫に関しても… 大丈夫なのかな?) 2か月から開始しているので4回の接種になるのですが、このまま1歳~2歳(1回接種で免疫がつく歳まで)まってから1回接種したほうが良いいのでしょうか?基本的には回数は変えられないようですが… あと肺炎球菌、ヒブ、4種混合など回数を打たなければならない予防接種でどのタイミングでBCGをいれたら1番良いか分かる方いましたらよろしくお願いします。 わかりずらいと思いますので…  例 (1)11/29 肺炎球菌 1回目     (2)12/6  ヒブ     1回目     (3)12/14 肺炎球菌 2回目 (1回目~17日しかあいていない)     (4)12/22 ヒブ     2回目 (1回目~17日しかあいていない)     (5)12/30 4種混合 1回目…                                     こんな感じです。 このあとの予定の組み方で良い方法、また短い間隔で打っていまった方いましたら教えてください。 予定は肺炎球菌・ヒブの3回目、4種混合2回目、BCG(6カ月まで)です。 現在3か月半です。          

  • 予防接種

    今、3ヶ月の子どもの予防接種で悩んでます。 BCGは済んでこれから三種混合とヒブ、肺炎球菌なんですが同時接種も考えますが以前のニュースのことを思うとふんぎりがつきません。 皆さんは、どうされましたか? また、この3つのスケジュールなども教えていただきたいです。

  • 5ヶ月 予防接種

    予防接種について教えてください。 10日で5ヶ月になった娘がいます。 今までした予防接種は ヒブ×2 肺炎球菌×1 三種混合×2 です。 この前の土曜日にヒブの2回目をしたので 明日肺炎球菌の2回目をして その次の週にBCGをしようと考えてました。 それでいってもBCGの時には 6ヶ月をこえていません。 でもヒブの2回目をうった日に 次はBCGをした方がいいと言われました。 それはやっぱりいきなりの風邪などで 6ヶ月までにBCGをうてなくなる可能性を 考えてのことなんでしょうか。 それと、ヒブと肺炎球菌は2ヶ月に入って すぐに開始したのですが 鼻風邪をひいたりして まだどちらも3回うてていません。 6ヶ月までに3回うたなきゃいけないみたいですが 6ヶ月を過ぎても問題ないのでしょうか。

  • 予防接種の間隔が空いてしまう

    もうすぐ5ヶ月の息子がいます。 予防接種なんですが ヒブワクチンと肺炎球菌は二回、三種混合は一回、BCGまで済みました。BCGを4ヶ月検診で行い、27日以上あけて、ヒブ(三回目)、三種混合(二回目)、肺炎球菌(三回目)の予定でした。 が、息子が下痢をし、嘔吐や熱はなかったので、一週間ほど様子をみていたのですが(インフルエンザがあまりに流行っていたので)よくならず、ヒブの三回目も近付くので 病院に行きました。軽い風邪か胃腸炎ということで 薬を5日分いただき、様子をみることになりました。 先生からは 予防接種は一週間ほど様子をみてから やりましょうと言われましたが 一週間たっても 改善しなければ ヒブは二回目から56日過ぎてしまうのです。 後から 看護士さんに聞いてみたのですが、一回と二回目はきちんと打たれてるので大丈夫ですよと言われましたが、不安です。明日 病院と保健所にも聞いてみようと思いましたが、心配で・・・(汗) ぎりぎりのスケジュールなので ヒブがのびると、三種混合も延びてしまいますし、(そのときは同時接種も考えています。現に 肺炎球菌と三種混合は同時接種しています)焦ってきました。 同じように 接種間隔が56日過ぎた方いらっしゃいますか? 看護士さんの言われる通り 接種間隔が多少過ぎてしまっても(1~2週間)免疫はきちんと ついてくれるのでしょうか。