• 締切済み

こちらにて色々調べてみたのですが、やっぱりまだ分からないので質問させて

こちらにて色々調べてみたのですが、やっぱりまだ分からないので質問させてください。 無線ルーターを購入しようと思っているのですが、モデムが1階にあり(地デジ対応にしたため&電話もそこにあるため)、PCを2階でも使用したいのですが、無線は違う階へも電波が届くのでしょうか? 違う階へも届くと謳っているコレガと、設定などが簡単というバッファローのどちらを購入するか迷っています。 ■接続するPCの種類はWindows7、XP、Vistaの3種類(無線内臓)です。 ■So-netのauひかり ■木造2階建て 玄関の向かいに2階への階段がありますが、モデムがある場所は階段から5メートルほど離れていて壁に囲まれるようにして置いています。(モデムは1階。現在有線で使用しています) 無線ルーターはどれを買ってもいいという回答を見つけることはできたのですが、親機や子機といった言葉を見て困っています。 無線ルーターはこれだけを買ってすぐつなげて使用することはできないのでしょうか?親機と子機のそれぞれの使い方(役割?機能?)を教えてください?(子機がないと使えないのでしょうか?) 無線は始めて使うので、購入してすぐ簡単に使用できるおすすめの物があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#177376
noname#177376
回答No.3

この場合、子機とは無線内臓のPC3台に当たると思います。(設定やPCの種類によっては親機としても使えるのではないのでしょうか?)ですから、あとは親機のことを考えて見ますと、障害物と無線で使用するので、せっかく光で契約しても速度が減衰するかも。減衰する割合が低いのは高い周波数のでる親機が良いのではないでしょうか? 一度お店の人に確認してみて下さい。無線でも2階に届くと親機の裏箱に書いてある機種もありましたよ、お店の人に聞く際にはSo-netのauひかり で使っていることを言ってみて下さい。直ぐに買わない方が良いかも、売れゆき遅い物、すすめられないように。セールで飛ぶように売れてしまうかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.2

> 壁に囲まれるようにして置いています。 無線ルータの設置場所は、開放された空間が理想ですので、 現在有線で使用している場所等も設置場所として検討してください。 > (子機がないと使えないのでしょうか?) 無線ルータが親機で、無線内蔵パソコンがこの場合の子機になります。 > 無線ルーターはこれだけを買って はい、無線子機がありますので、無線ルータの購入だけで可能です。 > すぐつなげて使用することはできないのでしょうか? 無線親機と無線子機のメーカーが同じなら、 暗号化された無線接続が、簡単設定や自動設定で完了できますが、 メーカーが異なる場合は、手動での設定を覚悟する必要があります。 > 無線は違う階へも電波が届くのでしょうか? > 購入してすぐ簡単に使用できるおすすめの物があったら この件は、他の方のアドバイスを参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.1

一般的に無線は水平方向には届いても垂直方向には弱いです また壁などの遮蔽物にも弱いです(金属遮蔽などHがあると1mでも最悪つながりません) 木造の場合金属よりはましですがやって見ないと判らないところがあります そういった意味ではどうしても無線の安定性は有線に比べて劣ります なるべくハイパワー出力の物を買った方がいいでしょう 無線を使う場合は親機が最低1台とと子機(複数可)が必要です 親機が電場の発信 子機が電波の受信  を行うと考えてください (親機だけ子機だけでは意味ないですよね) 簡単に使いたいのであれば親機・子機セットで売っている ユーザの多いメーカの機種(バッファローあたりがいいでしょう)を選ぶことを お勧めします (ただ内臓機種(ノート?)お持ちのようなので無駄といえば無駄ですが) 3台つなげたいのであれば設定は手動で行う必要があります (aossとかwpsは使えないとおもってください)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN

    無線LANを木造2階建ての一軒家で使用する場合、 子機(受信側)と親機(モデム?ルータ?)はどちらを一階でどちらを2階に置いた方がいいのでしょうか?

  • ブロードバンドルーター

    素人質問でお手数おかけいたしますが宜しくお願いします。 木造戸建2階建てで無線LANをしたいと思っています。 現在、BBIQ光と契約しており、2階フロアで:網終端装置⇒光電話ターミナル⇒(有線)⇒ノートPCでインターネット接続をしています。 使用していないデスクトップPC(無線LAN内臓なし)が1台あるので、1階に持って行って無線LANでつなぎたいのですが、無線LANブロードバンドルーター(子機セット)の購入のみで宜しいでしょうか? 2階に親機を置きノートPCは有線のまま、1階(親機を置く部屋の真下の部屋)に子機を置きデスクトップPCを置こうと思っています。 お勧めの無線LANブロードバンドルーターもございましたら是非お教え下さい。

  • 無線LANについて質問します。

    無線LANについて質問します。 うちには一階と二階にパソコンがあり、一階のパソコンは有線でインターネットに繋いでいます。 今回、僕は二階のパソコンもインターネットに繋ぎたいと思い、インターネットを押してみました。 そしたら、もちろんのごとくオフライン作業とでて、インターネットができませんでした。 そこで、無線LANを使ってインターネット接続をしようと考えたのですが、 (1)無線LANルーター親機を一階に、無線LAN子機(USB)を二階のパソコンに繋いで、設定をすればインターネットに繋げますかね? (2)また、親機はどこに繋げばいいんでしょうか? (3)モデムも必要と聞いたんですが、モデムは有線で繋いでいる一階のパソコンには必ずついてますかね?←直方体のものが3つありました(この中にルーターは確実にありません) 回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波受信状態について困っています。

    電話回線を光に替えたのを機に無線LANにしましたが、電波受信状態が良くありません。 光モデム、ルータ(コレガ製)を2階に設置しPC(ノート)は1階(OSウィンドウズMe、子機バッファロー製)です。 設置後判ったことなのですが、無線LANの電波は横方向には強いが上下方向には弱いということでした。 家の構造上(木造)2階に設置したルータをLANケーブルを延長して1階に持って来たり、同様にLANケーブルを這わせてパワーポイントを増設する事も出来ません。また電源回路の都合でPLCを設置する事も出来ません。 家電量販店で聞いたところ親機と子機のメーカーを統一したり、ハイパワーのルータに替えても余り効果は期待できないと言うことでした。 ちなみに1階で使用すると受信状態は30%前後になってしまいます。 受信状態を良くする手段がありましたらお教え下さい。

  • 無線LAN接続について。

    自宅1階のPCをNTTひかりの有線でネットを繋いでおり、今回別のPCを無線LANで飛ばして2階で使用したいのですが、接続方法がさっぱり分かりません。 NTTから無線LANカードをよく理解できないままレンタルしてしまったのですが、モデムに挿入するのか、PCに挿入するの分かりません。 モデムに挿入する場合は、そこから無線LAN子機へ電波を飛ばせるのでしょうか? 無線LANを使いたいPCは古いので内蔵はされてないと思われます。 今あるのはバッファローの無線子機とNTTの無線LANカードです。 チャレンジしてみましたが接続できません。 1階は有線で2階のPCは無線で接続っていうのは可能でしょうか? カードをモデムに差し込めば無線親機の役割をするのだと勘違いをしてました。 やはり新たに無線用の親機が必要ですか? その場合は今あるモデムのLANポートにケーブルで接続すればいいのですか? 初歩的な質問ですいません、詳しい方教えて下さい!

  • NTTフレッツ光でテレビに無線LAN子機を付ける時

    NTTフレッツ光(西日本)を契約しています。 無線LANルーターはホームゲートウェイ 無線LANカードつきものを NTTからレンタルして使用しています。 ただ、ルーター(親機)が2階にあるため、 1階のPCはもちろん無線でつながっています。 せっかくなので、1階にあるTVにも接続させたいのですが、 一般的には親機と同じメーカーの子機を購入するのが良いと書いてあるのを見ました。 NTTのルーターの場合、どのメーカーの子機が使えるのでしょうか。 また子機を購入する際、注意点がありましたら、教えてください。 設置するTVはレグザのZ1です。 情報が少なかったら申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 無線LANがよく切れる

    質問させてください。 無線LANを使用してインターネットをしているのですが Nでもスピードが遅くて遅くて。。。 カタログを見ると木造2階建てでも問題なく使えると書いてあるから買ったのに(涙) なにかいい案はないでしょうか? ちなみに使用環境は鉄筋コンクリ2階建て 1階にルーターがあり自分は2階にいます。 使用ルーターはバッファローのWHR-HP-GN 親機、子機のセットです 使用PCは型番は忘れましたが1年前に購入したWinXPのDELLのノートです。

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    無線LANの環境について質問です。 今一階と二階にPCがあり一階は有線二階は無線でつないでいます。 二階の無線環境が ⇒が有線 →が無線 一階のモデム⇒バッファローの無線親機→二階のバッファロー無線LAN子機となっています。 これを今度新しくauのモデムが来ます。なので 一階のauのモデム→二階のバッファローの親機⇒PC というふうにもともとつかっていた親機を中継器としてそこから有線でPCに接続とやったほうが快適でしょうか? それともaunのモデムから二階の子機にちょくせつのほうがいいでしょうか? auのモデムはギガ得プランでついてくる1gbpsのやつ。 子機は450mbps対応のやつ。 バッファローの親機は300mbpsのものです。 あと、すべて有線でつなげるとしたらとても長いものになるし、工事するとなると親に負担がかかるのでもし有線でつなげるとしたらどのような方法がよいですか? わかりにくいですがよろしくお願いします。

  • ルーターのお勧め商品 教えて下さい

    今回、 2台目のPCを購入し、ルーターを使って、別の部屋で使用したいと思っているのですが、モデムが2階にあって、2台目のPCは1階でと考えております。 お勧めのルーター これはやめた方がいい といった情報を教えて下さい。 ちなみに、無線LAN子機セットといった商品がありますが、子機の使用方法も教えて下さい。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacのOSバージョン12.3.1でMF-DRU3016GBKRという製品を使用して、フォルダーを隠そうとするとエラーが発生します。
  • エレコム株式会社が開発したPASSを使用してフォルダーを隠そうとする際、添付のエラーメッセージが表示されてフォルダーを隠すことができません。
  • 問題の解決方法についてアドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る