• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元野良猫♂の完全室内の相談です、我家は夫婦2人成猫3子猫4の3DK賃貸)

元野良猫の完全室内猫の相談|問題解決のアドバイスをお願いします

000733の回答

  • 000733
  • ベストアンサー率40% (27/66)
回答No.1

賃貸のペット可は頭数制限があり、通常1匹までです。 大家さんに了解は得ていますか? 仮に7匹問題ないとしても。 貴方は体調を崩す、近隣には迷惑がかかる、そして何よりも猫がストレスにさらされている。 飼育環境が不十分です。 若い子から早急に里親捜しするのがベストだと思います。 若しくは広い一戸建てを購入する。 でもこれは難しいですよね。 どの子も大事で手放したくないでしょうが、猫が辛そうなの見ていられますか? 最良の飼い主と住家を見つけてあげるのも、愛情ではないでしょうか。

maihidennka
質問者

お礼

有難うございました。大家さんには7匹は言ってません。改めて子猫のこと考え直そうと思います。

関連するQ&A

  • ノラ猫の子猫をじっと見続ける我が家の猫。

    はじめまして。 お世話になります。 我が家では8か月のメス猫を1匹飼っています。 最近、ノラ猫が仔猫を5匹産み、我が家の居間から見える位置で遊んでいる姿をよく見かけます。 その様子を、うちの飼い猫が窓越しから、ずーと見ているのです。 仔猫達が、いなくなるまで、ずっと静かに見続けているのです。 鳴くわけでも、窓をガリガリする訳でもありません。 室内飼いにしているので、外に出る時は、抱っこして外に出しているのですが、仔猫が気になるのかな?と思って、抱っこして外に出すと、おとなしく抱っこされたまま、仔猫達をじっと見ています。 我が家にいる猫は、知り合いの敷地内で、1匹だけで「ミーミー」鳴いてる所を保護して飼い始めました。 当初生後2週間ほどでした。 なので、母猫の事、兄弟の事をあまり知らないで育ちました。 その事が関連しているのでしょうか? 我が家の猫は、どんな気持ちで仔猫達を眺めているのでしょうか・・・ 何か思うものがあるのでしょうか・・・・? それとも、実は単に見ているだけとか・・・ 我が家の猫の心理を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫出現で成猫2匹が情緒不安定

    成猫(去勢雄雌)2匹、いずれも4歳くらいです。どちらもかなりの甘えん坊で、1匹は毎晩手枕で寝ないと寝るまで催促。もう1匹はだっこが大好き。そんなところに子猫が来ました。当初は子猫にいらだっているだけだったのですが、子猫がけがをして障害を負ってからは愛情がへったと思っているらしく成猫達は非常にいらいらして、1匹は朝から晩まで家族それぞれににゃーにゃーないて訴えてきます。真夏はだっこをせがまなかったのに、常にだっこを要求。それは良かったのですが、今まで子猫に手を挙げなかったかあげても猫パンチ程度だったのが、真剣に子猫に飛びかかり困っています。子猫もよせばよいのですが、2匹を追いかけ回しちょっかいばかりだしてしまいます。 このような、愛情を奪われた?なわばりを荒らされたと感じている成猫にどう接したらよいでしょうか。また子猫にはどのようにしつけていけばよいでしょうか。子猫は拾って3週間、生後恐らく5週間程度のようです。

    • ベストアンサー
  • 成猫より、子猫に対しての方が威嚇が凄まじい家猫

    我が家のベランダには、たまに野良猫が来ます。 うちには室内のみで飼っている猫がおり、生まれて2ヶ月の時から一緒に暮らしています。 現在は5歳になるメス猫です。 野良の成猫、メスが来ると・・・「ウゥ~」「シャー!」と威嚇はするものの、まだ落ち着きがあり どうでも良くなると自分からゆっくり部屋の方へと立ち去っていきます。 野良の成猫、オスが来ると・・・威嚇もせずお互いじーっと見つめあったり、オス猫がすやすや眠っているのを 黙ってじーっと見つめている事があります。 野良の子猫(生後1ヶ月~2ヶ月ほど)が来ると・・・威嚇だけではなく何故か凶暴化してしまいます。 子猫が網戸ごしに、ベランダに来ただけで 家族も誰一人その子猫に触っていなくても 我が家の猫はすごく怒ります。 子猫がベランダ来ると、まず威嚇をした後 ベランダから離れた物陰に隠れてしまいます。 家族が我が家の猫を触ろうとすれば、「ウゥゥ・・・」と唸り あまりに興奮してると、家族が何もせず立っているだけなのに「ウー・・・・ニャァッ!」と猫パンチをしてきたり。 子猫がいなくなっても、2時間近く 一匹だけで唸ったり隠れたり 触られるのを異常に怒ったりしていました。 一眠りすると、いつもどおり 甘えん坊の猫に戻っていました。 成猫よりも、子猫に対しての方が ここまで強く威嚇し凶暴化してしまうのは何故なのでしょうか・・・?

    • 締切済み
  • 先住子猫と新しい成猫

    我が家には子猫(6ヶ月・オス)がいます。 2週間前に新しく成猫(1歳半・メス)を迎えました。 先住猫の方は全然人見知りしない性格なので、遊びたくて寄って行くのですが、成猫は威嚇してしまいます。 最初はこんなもんだろうと思ってなるべく無視するようにしていたのですが、あまり状況が変わらず、2匹のことが気になって、自分がストレスを感じるようになってしまいました。 威嚇している声を聞くとイライラしてしまうようになり、成猫を嫌いになってしまいそうです。 ストレス性胃炎を発症し、実家の母親に相談したところ「その猫は返しなさい」と言われました。 しかし猫はモノではないので、もらってみてダメだったからと言って返すというのはどうかと思っています。 成猫は新しい環境ですし、自分よりうんと年下の子猫に構われて、家の中で一番ストレスを感じているのは成猫だということはわかります。 上手く一緒に生活したいのですが、どうしたらよいでしょうか。家はワンルームなので、別々の部屋に置くこともできません。 よい方法をご存知の方、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫が軒下で子猫を生みました!

     野良猫が我が家の軒下で子猫を4匹、先ほど生みました。親猫が離れず、付き添っています。  我が家では飼うことが出来ないのでどのようにすればよろしいでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫が子猫を産んで...

    野良猫が天井裏に入り込んで、子猫を産んでしまい大変困っています。何とか子猫を捕まえて外へ放してあげようと思うのですが、人が入れないところにいる為捕まえることができません。何か子猫をおびき寄せる良い方法があれば、教えていただけないでしょうか。ちなみに、親猫は古い室外給湯器の穴から出入りしているようです。

    • 締切済み
  • 2年前野良猫が我が家のベランダに三匹子猫を生んでしまいどうしてよいかわ

    2年前野良猫が我が家のベランダに三匹子猫を生んでしまいどうしてよいかわからないし飼う気もなかったのでそのままにしてましたが可哀想なので餌やりをしてました 今この三匹プラス二匹くらいがヘランダに出入りしてます 一匹(オス)は住み着いてる状態です 去年今年メス猫三匹が子猫を生んでしまい里親を探してすべて差し上げたり里親を探している最中です これからとりあえず捕まえて避妊手術をするつもりです 隣りの人が自分のことは棚にあげて何かとうるさくとうとう管理組合から呼び出しをうけてしまいました 餌やりをしてることは言ってません 理事長は猫を飼ってるのである程度は猫の被害を理解してくれてるみたいなのですがこれから隣りの人と管理組合とどう対応したらよいかどの辺まで本当の事を話してよいのか苦慮しています よいアドバイスがあればお願いします

  • 我が家に遊びに来てた野良猫が、ある日子猫を連れてやってきました。

    我が家に遊びに来てた野良猫が、ある日子猫を連れてやってきました。 最初は親子共々警戒していて、エサだけ食べて帰って行ってたのですが、 どんどん連れて来る子猫の数が増え、今では5匹に・・・ さすがに全部は飼えないので、里親を探そうと日々少しづつ慣らしていき 今では子猫を触っても全然大丈夫な所まできました。 幸い貰ってくれる方が見つかり、そろそろお届けをしたいなと思っているのですが 時期というかタイミングが分かりません・・・。 生後何ヶ月なのかも、生まれた所を見ていないので正確には分からないし 同じ時に生まれたはずなのに、体の大きさもそれぞれ違います。 最初の子猫が我が家に顔を出すようになって1ヶ月半は経ちます。 このタイミングでなら親子を離しても大丈夫っていう行動や 大体の目安でも分かればいいのですが・・・ 何かいい方法またはアドバイスなど知っておられる方がいたら 是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 相談】野良猫がウチの車庫で子猫を産みました

    約1週間前、家の1階の掘り込み車庫の奥に置いていた空のダンボールのなかで、野良猫が出産していました。 野良猫が多い地域なので、子猫ぐらいでは驚きませんが、自宅の車庫で産んでしまった上に、 産んだ場所が凄く悪く、目も開かずへその緒も付いたままの子猫がポロポロ落ちてしまい、車庫内をうろうろし、その先は道路、向かいの団地の上には鳩やカラス。 手助けしないことには死んでしまうだろうという感じでした。 保護するには小さすぎるし、母猫はダンボールの中で多分子育てするつもりで寝そべっていて、育児放棄ではなさそう。 でも子猫はぽろぽろ落ちてどこかへ行ってしまう・・・。それをなぜか回収しない母猫。 もしかしたら回収しても回収しても落ちてしまってどうしようもなかったのかも? そんなわけで、母猫だけが出入りできて子猫は出られない、前を通る犬や野鳥からも見えない、車庫に入る私たち住人からも見えないようにダンボールを置き換えました。 ダンボールを動かすときは当然親猫は怒って逃げていきましたが、その後ちゃんと戻ってきているのを目撃しました。 それから1週間、子猫の鳴き声もしなくなったので、母猫がきちんと面倒見てるんだろうなと思いながら。。 そして今日、母猫が出て行く姿を確認したので、こっそり巣の中にカメラを入れて内部を撮影したところ、 子猫は4匹全員動いていました。落ちてるのを見つけたときは、冷たくなっていた子猫たちですが、元気に育っているようです。 前置きが長くなってしまいました。 相談なのですが、 ここまで野良に手を差し伸べてしまったので、このまま放置と言うわけにはいかないと考えています。 かといって、ウチには犬とちびっ子がいるため、猫を飼うというのは難しいのです。。 実家にも保護猫が現在2匹。これ以上はキャパオーバーです。 手術をして地域猫にするとしても、ウチで出産し、ウチが手術し、ウチが餌やりをしてしまうと、それは地域猫というかウチの外猫ということになってしまいますよね。。。 ウチの猫ということであれば、危険な外へは出したくない。ご近所への糞害もあるし。室内飼いしたい。でもうちでは飼えない。。 頑張って里親探ししようと家に入れたら最後、ウチで飼うしかないことになってしまうのは目に見えています。。 でもウチで飼うのはどう考えてもキャパオーバー。猫にとっても家族にとっても良くない。 だからってこのまま母猫が子猫連れて出て行くまでほっとくと、また、野良が増えてしまう。。。 やっぱり避妊去勢だけして放す?と思ったのですが、手術が出来る月齢になるまでに出て行ってしまいますよね。。それまでに保護すべき? でも一度保護してある程度の月齢まで育てて手術して、それを外へ放すとなると、猫を捨ててるようなもんですよね。う~ん。。。 どうしたらいいのでしょう;;子猫の成長が確認できたのは嬉しいのですが、先を考えると思い悩んでしまいます。。。 写真は、コンクリートに転がってたときの子猫と、今日撮影した箱の中の様子です。 みんな団子になってもぞもぞ寝てました。めちゃくちゃ可愛いです。不幸にしたくないなぁ。。。

    • ベストアンサー
  • 近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりまし

    近所の野良猫なのですが、先日5/11に、子猫が3匹いることが分かりました。 雨の中、ミャーミャー声が聞こえるので、二階から下をのぞくと、塀の向こうでまだどうにかよちよち歩けるかどうか微妙なくらいの子猫が3匹移動(お引越し?)しているところでした。 結構な雨だったので心配になって大丈夫か見守っていたのですが、無事に皆移動を終えて、私の家からは見えないところへ移動してゆきました。 この野良猫は、家に時々おこぼれを貰いにくるのですが、野良猫だけあってとっても警戒心が強い猫ちゃんです。 子猫たちと移動したあとも、授乳でお腹がすくのか一人でやってきますが、手から食物を取るところまでは慣れてくれません。 かなり近くまでは来るのですが、ニボシやチーズなどの餌をとるとさっと距離を置いて食べてからまた来る感じです。 もっと仲良くなりたくて、マタタビ粉や枝などを置いてみたのですが、子育て中のためか反応がありません。。。3日前ほどでは、まだ乳首がピンク色で伸びて目立っていました。 そこで、猫に詳しい方にお聞きしたいのですが ○マタタビ以外に、猫が好きなものって何がありますか? もっと仲良くなるためにはどうしたらいいでしょう? 目をじっと見ないとか、急に動かないとか、それくらいしか思いつかなくて・・・ ○5/11にかろうじて歩けるかどうかという位の子猫ちゃんを、いつか連れてきてくれるようになるでしょうか? なるとしたら、どれくらいで親子でご飯を食べにきますか? ちなみに、お隣と我が家の敷地には1mちょっとの壁があるので、そこを乗り越えてこなければなりません。 ○母猫は、少なくとも3才以上で、私の知る限りでは2回目の出産です。 実は我が家の庭の一部が、彼女のトイレになっていて結構始末が大変です。 なので、できれば捕獲し、去勢をして家で飼ってあげたいのですが、3年以上野良猫でいた子は、なつくのはあきらめたほうがいいでしょうか? 11日に3匹確認した子猫も、現在何匹残っているか分からないのですが、もし一緒にいれば同時に捕獲し、里親を探せたらいいなと思っています。 家では、大量に餌をあげているわけではないので、たぶんよそでももらっていて、そして家と同じように、どこかで糞尿で迷惑をしている方がいらっしゃると思うと、このままではいけないな~と思うのです。 ぜひアドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み