• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金の加入について教えて下さい。)

厚生年金の加入について教えてください

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

厚生年金の加入期間は確かに15~70歳の被用期間全てで、 間違いありません。 で、その内基礎年金の期間は20~65歳です。 此処で65歳としましたが、60歳以上は現行では480ヶ月に満たない場合です。 ですから、基礎年金が25年と言うのは、20歳以上で満たす必要があります。 厚生年金単独で25年あっても、基礎年金期間で25年無いと 原則老齢基礎年金は出ません。 この場合厚生年金の老齢年金は出ますので、定額部分として調整します。 尚厚生年金は遺族年金や障害年金もあります。 遺族年金は直近加入6ヶ月以上且つ 死亡時点で厚生年金であれば支給され、 障害年金は初診が厚生年金であれば、事後重症でも出ます。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり15歳からでよかったのですね! 20歳からって書いてあったのは、 意味があってその本に書いてあったのかもしれないのですが、 ちょっと謎?ですね。。。 詳しく教えて下さり、 感謝します!

関連するQ&A

  • 厚生年金の任意加入について

    62歳の比例報酬年金を支給されている会社員です。。 4月から、任意団体の事務局(常勤は一人)に勤めます。団体で承認を得て、任意加入の厚生年金に入りたいのですが、可能でしょうか。扶養義務のある配偶者は60歳未満なので、国民年金の掛け金支払い対象者ですが、私が厚生年金に入れば第3号のに該当することになりますか。月25万円の給料ではいくらぐらいの掛け金になるでしょうか?教えください。

  • 厚生年金 未成年でも強制加入なのでしょうか?

    国民年金は対象者が20歳から60歳までですが 厚生年金は70歳未満であれば、 会社勤めなら未成年でも強制加入なのでしょうか?

  • 国民年金任意加入と厚生年金について

    先ほど質問した者です。 61歳の主人のことでご相談いたします。 サラリーマン、現在厚生年金加入、65歳までこの会社に勤務するつもりでしたが、先日勤務している会社が倒産の危機に陥ってしまい、近いうちに会社を閉めるだろうとのこと。 年金受給までのあと4年間は、なんとしても働きたいとは思っているのですが、 どのようにすることが一番良いのか悩んでいます。  (1)主人は国民年金の未加入期間が31か月間あり、例えば、失業保険を受けながらアルバイト(厚生年金未加入)をし、この機会に任意加入制度を利用して、とりあえず国民年金を満額受給できるようにする。  (2)すぐにでも厚生年金に加入できる会社に再就職する。 (1)と(2)ではどちらが正解でしょうか。 年金受給までに少しでも多く貯蓄したいと考えています。 ちなみに国民年金は、希望すれば70歳からでも受給できるのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します

  • 厚生年金加入について

    60歳、女性・・・定年で会社を代わりました(社員契約)。私の希望で厚生年金には加入しないで国民年金に加入しました。すると会社に労働局から調査が入り、なぜ厚生年金に加入しないのかを問われています(現在は聞き取り段階)。近々、上司が呼び出されているようです。私は定年後に拾われたので出来るだけ会社に負担をかけまいと考えてたのと、すでに27年厚生年金に加入していたので支給は確定していますし、これ以上払い続けていても支給額は微々たる違いと調べて分かりました。こういう判断は身勝手と言われるかも知れませんが、お上の調べにどういう言い方がいいのかを助言頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 厚生年金の加入について

    厚生年金の負担額が大変に大きく驚いています。 会社をつくると健康保険は強制加入ですが、 会社役員が国民年金に加入したまま切り換えないというのは可能なのですか。  

  • 厚生年金の加入期間について

    厚生年金に4年加入していましたが、会社を退社したので、現在は国民年金です。 将来、国民年金の支給に加えて、4年分の厚生年金の上乗せ分の支払いはあるのでしょうか。

  • 国民年金の任意加入被保険者について

    はじめて投稿させて頂きます。 国民年金の任意加入被保険者で「国内に住んでいる20歳以上60歳未満の老齢厚生年金や退職共済年金をもらえる人」とは、具体的にどのような人なのでしょうか? 厚生・共済年金をもらえる人は二号の方々だと思うのですが、20歳以上60歳未満の人は強制被保険者として加入しているので、任意加入被保険者はいったいどんな人??と混乱しています。 年金に詳しくないので、基本的なことかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金に加入しない会社について

    転職先なんですが、面接の際に厚生年金に加入できるのか?と質問をすると以下のような回答をもらいました。加入したい場合はもう一つの会社に入社していただいて、そこから出向という形にしてもらうか、厚生年金に加入せずに国民保険に自分で加入してもらうかになります。と言われました。 他の入社した方々はどうされているのか?と聞くと若い世代は将来帰ってくる確率は低いので各自で民営の保険に入ったりしていると切り出されました。正社員で、国民年金というのはあまり聞いた事がないので、心配です。出来たばかりの会社は厚生年金に加入しない事が多いそうなんですが,では加入しないで手取りを多くもらうのと厚生年金を支払い手取りが少ないのでは一長一短ですが、どちらがいいのでしょうか?しかしながら年金を支払うのは国民の義務だと思っていたんですが、、、

  • 厚生年金の加入義務

    うちの会社は法人なので強制加入ですが今まで厚生年金には入っていません、どうしても入ってもらいたいので会社に言いましたが社員の一人が55歳で「今まで国民年金も厚生年金も払ってないので今更給料から引かれても65歳まで働いて払い続けても年金が貰えないので義務であっても入りたくない、他の会社では社員の数人が厚生年金に加入していない所もあるから私は入らなくてもいい。私を除いて入ってくれ」と言われました、実際にそのような会社があるのでしょうか、また、その様なことは可能なんでしょうか。

  • 厚生年金と国民年金(未加入)の関係

    3年程前に約17年間勤務していた会社を退職し その後無職で国民年金には加入していませんでした。 今度再就職をしますが国民年金に加入していなかった事で マイナス面は何かあるのでしょうか? 個人的には厚生年金を通算で25年以上加入していれば 問題無く年金が支給されると思っているのですが・・・。 みなさんよろしくお願いします。