• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:約一ヶ月前に障害年金を申請しました。しかし提出してみた後で、いろいろな)

障害年金申請不安

このQ&Aのポイント
  • 約一ヶ月前に障害年金を申請しましたが、障害年金が通るとされる病名があらかじめ決まっているとの話を聞いて不安に感じています。
  • 区役所に提出した医師の診断書の概要によると、精神障害を認め、日常生活における援助が必要であり、労働能力は欠如しているとされています。
  • 現在は自宅療養中で、ナルコレプシーの所見が認められるも、心因反応という病名がついているため、障害基礎年金が支給されるか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.2

こんにちは。 補足質問をいただきましたので、回答をさしあげますね。 > 精神疾患に相当するような状態の記述というのは、たとえていうならばどのようなものでしょうか? 診断書用紙(障害年金用診断書[精神の障害用]で様式第120号の4)に「障害の状態」という欄があり、「ア 現在の病状又は状態像」にマルを付けるようになっていますよね? ここで、例えば、そううつ病やうつ病でしたら、抑うつ状態・そう状態・精神運動興奮状態及び昏迷の状態に該当しますから、各項目のそれぞれの数字にどれか1つは必ずマルが付きますよね? また、統合失調症(精神分裂病)でしたら、幻覚妄想状態等・分裂病等残遺状態・人格変化などが該当することになりますよね? つまりは、そういうことです。 診断書用紙に列挙されているような状態(表現が何ともよかりにくい漢語になっていますけれど)をいうわけです。 ただ、同時に「左記の状態について、その程度・症状を具体的に記載してください」という指示があるので、お医者さんが、具体的に細かく補足していると思います。 どのようなときに抑うつ気分が強まっているかとか、希死念慮の状態とか。 なお、希死念慮というのは「死にたいという気持ち」のことで、実際に自殺未遂に至るとか自傷行為をしてしまうこととはまた別です。 「気持ち」だけでは希死念慮ですが、行動に出てしまうと自殺企図になります。 そのへんは、お医者さんが区別して書いていると思います。 > 治療歴の欄の、以前の医療機関の病名の欄には全て精神病性障害とは書いてありましたが 病名だけで判断されることはないです。具体的な状態・経過を見てゆきますから。 そして、あなた自身が病歴・就労状況等申立書(病歴申立書)を書いたと思いますけれど、それをとても参考にして、具体的な病像を審査してゆくんですね。 ですから、ただ単に診断書だけで見ているわけでもないんです。 次にとても大事になってくるのが、診断書の「日常生活能力の判定」の欄。 適切な食事摂取、身辺の清潔保持、金銭管理と買物、通院と服薬、他人との意思伝達及び対人関係、身辺の安全保持及び危機対応‥‥の6項目があります。 この6項目それぞれについて、「A 自発的にできる(適切にできる)」「B 概ねできるが、援助が必要」「C 自発的にはできないが、援助があればできる」「D できない」のどれにあてはまるのかが判定されていますね。 このとき、AからDまでの個数に応じて、すぐ右の「日常生活能力の程度」の欄に以下のように記す、という目安があります(あくまでも目安です)。 そして、これによって、障害年金の等級がどんな感じになるのかの予想もつきます(こちらも絶対的なものではなく、あくまでも目安です)。 イ B~Dに1つもマルがつかないとき  1 精神障害を認めるが、社会生活は普通にできる ロ B~Dに少なくとも2つ以上マルがあるとき  2 精神障害を認め、家庭内での日常生活は普通にできるが、社会生活上、困難がある  (おおむね、年金法でいう3級の障害の状態) ハ Cに少なくとも2つ以上マルがあるとき  3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である  (おおむね、年金法でいう2級~3級の障害の状態)  (2級になるかならないかは、病状などを総合的に判断して決める) ニ Cに少なくとも4つ以上マルがあるとき  精神障害を認め、日常生活における身の周りのことも、多くの援助が必要である  (おおむね、年金法でいう2級の障害の状態) ホ CかDに、少なくとも4か所以上マルがあるとき  精神障害を認め、身の周りのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である  (おおむね、年金法でいう1級の障害の状態) あなたの場合は20歳前傷病なので、3級の状態にされてしまったら意味がありません。 20歳前傷病だと障害基礎年金しか出ないのですが、1・2級のときにしか該当せず、3級では出ませんから(障害厚生年金ならば3級もありますが、初診日に厚生年金保険に入っていたことが条件です)。

syusuke5555
質問者

お礼

懇切丁寧な回答をどうもありがとうございました。 結果がだめで落胆するところを想像するのはつらいですが、審査が公正に行われた結果であればそれを受け入れてその先にできることを考えるようにしたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.3

追加説明です。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準というものがありまして、漠然として定義ではあるんですけれども、以下のように障害の状態などが定義されています。 参考にして下さいね。 【認定における留意事項】 そううつ病は、本来、症状の著明な時期と症状の消失する時期を繰り返すものである。 したがって、現症のみによって認定することは不十分であり、症状の経過及びそれによる日常生活活動等の状態を十分考慮する。 日常生活能力等の判定に当たっては、身体的機能及び精神的機能、特に、知情意面の障害も考慮の上、社会的な適応性の程度によって判断する。 現に仕事に従事している者については、その療養状況を考慮し、その仕事の種類、内容、従事している期間、就労状況及びそれらによる影響も参考とする。 人格障害は、原則として認定の対象とならない。 神経症にあっては、その症状が長期間持続し、一見重症なものであっても、原則として、認定の対象とならない。 【精神の障害の程度の認定】 その原因、諸症状、治療及びその病状の経過、具体的な日常生活状況等により、総合的に認定する。 精神の障害は、多種であり、かつ、その症状は同一原因であっても多様であるので、認定に当たっては具体的な日常生活状況等の生活上の困難を判断するとともに、その原因及び経過を考慮する。 「精神分裂病、分裂病型障害及び妄想性障害」「気分(感情)障害」(「そううつ病」)「症状性を含む器質性精神障害」「てんかん」「知的障害(精神遅滞)」に区分する。 【1級】 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの。 他人の介助を受けなければほとんど自分の用を弁ずることができない程度のもの。 例えば、身のまわりのことはかろうじてできるが、それ以上の活動はできないもの又は行なってはいけないもの。 病院内の生活でいえば、活動の範囲がおおむねベッド周辺に限られるもの。 家庭内の生活でいえば、活動の範囲がおおむね就床室内に限られるもの。 【2級】 身体の機能の障害又は長期にわたる安静を必要とする病状が、日常生活が著しい制限を受けるか又は日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの。 必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることができない程度のもの。 家庭内の極めて温和な活動(軽食作り、下着程度の洗濯等)はできるが、それ以上の活動はできないもの又は行なってはいけないもの。 病院内の生活でいえば、活動の範囲がおおむね病棟内に限られるもの。 家庭内の生活でいえば、活動の範囲がおおむね家屋内に限られるもの。 【3級】 労働が著しい制限を受けるか又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの。 【そううつ病による各等級の状態】 ●1級 高度の気分、意欲・行動の障害及び高度の思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり、頻繁に繰り返したりするため、常時の介護が必要なもの ●2級 気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、かつ、これが持続したり又は頻繁に繰り返したりするため、日常生活が著しい制限を受けるもの ●3級 気分、意欲・行動の障害及び思考障害の病相期があり、その病状は著しくないが、これが持続したり又は繰り返し、労働が制限を受けるもの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WinWave
  • ベストアンサー率71% (313/436)
回答No.1

ICD-10コードのことを考えると、ちょっと厳しいかもしれませんね。 ICD-10コードは、精神疾患での障害年金の請求の結果を左右してしまうんです。 精神の障害のICD-10コード http://s2001.medic.mie-u.ac.jp/icd/F00-F99.html コードは以下のとおりです。 F00-F09 症状性を含む器質性精神障害 F10-F19 精神作用物質使用による精神および行動の障害 F20-F29 精神分裂病、分裂病型障害および妄想性障害[統合失調症] F30-F39 気分(感情)障害[躁うつ病、うつ病、躁病] F40-F48 神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害 F50-F59 生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 F60-F69 成人の人格および行動の障害 F70-F79 精神遅滞[知的障害] F80-F89 心理的発達の障害 F90-F98 小児期および青年期に通常発症する行動および情緒の障害 F99 特定不能の精神障害 まず文句なしに対象となり得るのは、F20-F29とF30-F39です。 但し、日常生活状態も見るので、ここもクリアできないと、障害年金は出ません。 F70-F79とF90-F98は、国民年金の20歳前障害の場合(障害基礎年金)に対象になります。 F40-F48やF60-F69は、とにかく要注意です。 このコードが診断書に書かれた場合、もう1つの基準である「日常生活状況の程度」が等級に該当すると「精神疾患としての状態(統合失調症や躁うつ病)を持っているかどうか」という再調査の対象になってしまいます。 そして、もしも統合失調症や躁うつ病のような状態が明確でないときは、障害年金を受けられなくなってしまいます。 F40-F48やF60-F69のときは、診断書の上に統合失調症や躁うつ病などの精神疾患に相当するような症状がしっかり書かれていれば、たいていは大丈夫だとされています。 しかし、ただ単にこういうコードだけが書かれていて、精神疾患に相当するような状態がはっきり書かれていないときは、どんなに重度の障害でも障害年金は出ません。 なぜなら、これらのコードは神経症と人格障害を示すのですが、障害年金の対象外だよと定められているからなのです。 また、心因反応は上にあげたどのコードにもあてはまらないので、コードが書かれてないのはそれが理由です。早い話、心因反応では障害年金の対象にはならないわけですね。 ただ、精神疾患の場合、ただ単にいま現在の状態や診断名だけで認定することはしてなくて、いままでの病歴や臨床状態・経過・原因などを、診断書に基づいて精査することになっています。 そして、その結果で総合的に認定することになっています。 ですから、身体の障害とは違って、たとえば血液検査の数値がこれこれこうだからこうなる、というような絶対的な基準がありません。 正直、ICD-10コードが上のようにむずかしい状況ですが、でも、日本年金機構の審査にゆだねるしかありません。

syusuke5555
質問者

お礼

素早いお返事ありがとうございます

syusuke5555
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 もう一つお聞きしたのですが、精神疾患に相当するような状態の記述というのは、たとえていうならばどのようなものでしょうか? 診断書作成医療機関における初診時所見(現在)では、抑うつ気分、食胃不振、不眠、頭痛、に加え、特に強い希死念慮が認められたとあります。 治療歴の欄の、以前の医療機関の病名の欄には全て精神病性障害とは書いてありましたが、これは全く関係ないものなのでしょうか・・・? 何度も大変申し訳ありませんm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病による障害年金について教えてください

    現在主人がうつ病となり障害年金の申請をするところですが、うつ病で1・2級の取得は可能なのでしょうか? 以下が現在の状況と医師よりいただいた年金用診断書の内容です。 ・H17年より休職中で現在の状況ではこのまま来年解雇となる状態 ・医師より年金受給は可能とのことであったので今回申請決意 ・受給用件はみたしている(保険料納付用件・1年6ヶ月の要件等) 医師の診断書の内容 現在 ・入院無し ・自室に閉居しており、他人との接触および家族との会話ほとんど無し ・適切な食事、身辺の清潔保持、金銭管理、他人との意思伝達、身辺の 安全保持  全て「できない」 ・通院服薬  自発的にはできないが、援助があればできる ・日常生活能力の程度  精神障害を認め、身の回りのこともほとんどできないため、常時介護 が必要 ・現時点での労働能力  皆無 ・予後  全く楽観できない 1年6ヶ月時点 ・適切な食事、他人との意思伝達  できない ・身辺の清潔保持、金銭管理、身辺の安全保持  自発的にはできないが援助があればできる ・通院  おおむねできるが援助が必要 ・日常生活能力  精神障害をみとめ日常生活における身の回りのことも多くの援助が必 要 というような内容でした。 このような状態で1年6ヶ月時点および現在、年金受給は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 障害年金 額改定請求について

    はじめまして、こんにちわ。 私は、平成14年7月に障害厚生年金3級の受給権をもらい、 今まで、5年間、2年に一回の現況届で2ヶ月に一回年金をもらっています。 しかし、今回の現況届けの診断書で、医師から、額改定請求をしてみては?といわれ、請求しました。 今、どのような状況かというと、医師の診断書の中では、 適切な食事摂取→できない 身辺の清潔保持→自発的にできるが援助が必要 金銭管理と買い物→できない 通院と服薬→できない 他人との意思伝達→概ねできるが援助が必要 身辺の安全保持→自発的にできないが援助があればできる 日常生活能力の程度 (4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも多くの援助が必要である 就労困難 と診断書に書かれています。 額改定請求をしましたが、通るんでしょうか?通らなかったら、 不服申し立てをしたいと思っています。 3級と認定をうけたときは、うつ病でした。 今、症状が変わってきているので、病名は統合失調症ですが、 調べると、統合失調症は2級に該当するようなのですが・・・ また、年金額はいくらぐらいになるのでしょうか? ご回答お願いいたします。 あ、それから、年金をもらっていたら、仕事はできなくなるのですか? 仕事をすれば、年金はとまってしまうのですか

  • 統合失調症(F20)で2カ月前に診断書を年金機構に提出致しました。受給

    統合失調症(F20)で2カ月前に診断書を年金機構に提出致しました。受給できるかどうか、生活がかかっているので夜も眠れません。お詳しい方、受給できそうか教えていただけますでしょうか。 これからの生活を年金に頼るしかありません。 どうか、お願い致します。 厚生年金に入ってました。初診日は平成3年としるされております。初診からかなり経過しておりますが。カルテが残っていたようで助かりました。遡及も可能でしょうか・ 日常生活能力の判定では、 1 適切な食事摂取    レベル3:自発的にできるが、援助が必要   2 身辺の清潔保持  レベル2:自発的にはできないが、援助があればできる 3 金銭管理と買物    レベル2:自発的にはできないが、援助があればできる   4 通院と服薬    レベル2:自発的にはできないが、援助があればできる   5 他人との意思伝達及び対人関係    レベル1:できない 6 身辺の安全保持及び危機対応    レベル1:できない そして 予後については「不良」と記されております。 現状時の日常生活活動能力及び労働能力は「労働・社会適応不能」と記されております。 どうか、お詳しいかたのお答え宜しくお願い致します。  

  • 障害年金 診断書と病歴状況申立書の整合性

    息子の障害年金の申請ですが、初めての申請でよく分からず困っています。 診断書の「2 日常生活能力の判定」の部分が、病歴状況申立書(国民年金用)の「日常生活上の制限」の10項目に対応するそうですが(OKWAVEである方の意見を参考にさせて頂きました)、息子の場合(3)金銭管理と買い物、(4)通院と服薬、(5)他人との意思伝達及び対人関係、(6)身辺の安全保持及び危機対応、(7)社会性が「助言や指導があればできる」で残り二つが「自発的にできるが時には助言や指導を必要とする」となっています。となると病歴状況申立書の「日常生活上の制限」はそれぞれどの数字に○を記入すればよいでしょうか? 10項目中、少なくとも6項目以上に「3(自発的にはできないが援助があればできる)」があるときに、おおむね2級となるとされているそうですが(こちらもOKWAVEでの意見を参考)、整合性を考えて自分でやってみたところぎりぎり6項目かそれ以下になってしまうような気が・・・ 診断書の2 日常生活能力の判定の(1)適切な食事と(2)身辺の清潔保持、この二つが「自発的にできるが時には助言や指導を必要とする」になっている時点で病歴状況申立書における10項目中の食事、洗面、入浴、着替えの4つが2(自発的に出来るが援助が必要)に○ということになり、残り6項目全てが3(自発的にはできないが援助があればできる)でないと整合性がとれないのかどうかというところで考え込んでしまいます。(もし5項目で提出してしまっては基礎2級は難しいのでしょうか?) 息子は横になっていることが多くまともに働ける状態ではないですし、診断書の3 日常生活能力の程度というところでも(4)精神障害を認め、日常生活における身のまわりのこともほとんどできないため、常時の援助が必要である。と診断されています。 分かりにくく長い文章で申し訳ありません。 何とか基礎2級をとれるようにしてやりたいと思っておりますのでご意見宜しくお願いいたします。

  • 年金申請用診断書の診断基準の目安について

    年金申請用診断書の診断基準の目安 アルファベットが日常の生活レベル ()内数字が日常生活能力の程度 ■日常の生活状況 1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など) 2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど) 3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など) 4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など) 5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など) 6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など) 7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)   aできる   b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする    c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる   d助言や指導をしてもできない若しくは行わない   (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください) ■日常生活能力の程度 1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる 2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である 3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である 4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である 5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である というのを項目チェック表をみたのですが、 いまいちわかりません。 躁うつ病 厚生2級 b2c5(4) というのを例に出すと、 ■日常の生活状況 b 2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど) ■日常生活能力の程度 c 5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である に該当している人という意味ですか? おしえてくださいよろしくおねがいします。

  • 次の場合障害厚生年金は受けられると思いますか?

    診断書(11月時点での現在用) 初診日:平成21年7月25日 傷病名:うつ病 既存障害:アスペルガー症候群 既往症:円錐角膜 8月に会社を退職し、現在は障害者ディサービスに通っている。あと、服薬管理のため訪問看護をつけて、あと身辺整理が苦手なためヘルパーをつけている。 8月8日~8月30日入院生活後、うつ症状は軽快したが、注意力散漫によりものを紛失することが多く、一人で生活することは困難である。よって、現在はディサービスでかろうじて談話ができる程度であり、正規の仕事に就くことは困難である。以上のことから顕著な改善の見通しはたっていない。 この6項目については、各々、以下の4区分のいずれかになります。  A 自発的にできる(適切にできる)  B 概ねできるが、援助が必要  C 自発的にはできないが、援助があればできる  D できない ・ 適切な食事摂取  ・ 身辺の清潔保持 D  ・ 金銭管理と買物 C  ・ 通院と服薬   C  ・ 他人との意思伝達及び対人関係C  ・ 身辺の安全保持及び危機対応D 1 精神障害を認めるが、社会生活は普通にできる 2 精神障害を認め、家庭内での日常生活は普通にできるが、社会生活  上、困難がある 3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じ  援助が必要である   ⇒ Cに2か所以上のマルが付いていることが目安 4 精神障害を認め、日常生活における身の周りのことも、多くの援助  が必要である   ⇒ Cに4か所以上のマルが付いていることが目安   5 精神障害を認め、身の周りのこともほとんどできないため、常時の  介護が必要である   ⇒ CまたはDに4か所以上のマルが付いていることが目安    4に該当 この状態では、労働能力は限定されており、日常生活においても多くの援助が必要であると書かれていますので2級の可能性はありますか? 悪くても3級で、非該当は可能性は低いですよね。 もう一つ 診断書(障害認定日用) ・ 適切な食事摂取  ・ 身辺の清潔保持 C  ・ 金銭管理と買物 B  ・ 通院と服薬   C  ・ 他人との意思伝達及び対人関係C  ・ 身辺の安全保持及び危機対応C あと4番に〇 対人関係が苦手なことから、接客的な仕事からは外され、単純作業のみ任されている。遅刻、欠勤も多く、継続的に仕事をすることが難しいため、勤務日数に調整を必要とする。 Bが1つあるのが気になります、4番に〇がありますが、フルタイムで勤務をしていますので。3級になる可能性が大ですか?

  • 正しい等級の精神障害年金の診断書を書いて貰うには?

    私は精神障害(うつ病)3級で障害厚生年金を受給していますが、 現在の症状からは「1級」に該当すると思っています。 障害状態確認届(診断書)の提出日が迫っているので質問させていただきます。 診断書に「日常生活能力の判定」というのがあって、 項目は以下のとおりです。 (1) 適切な食事摂取 (2) 身辺の清潔保持 (3) 金銭管理と買物 (4) 通院と服薬 (5) 他人との意思伝達・対人関係 (6) 身辺の安全保持・危機対応 (7)その他 そして、(1)~(6)については、 下記のうちからひとつ○でかこむようになっています。 ・ 自発的にできる ・ 自発的にできるが援助が必要 ・ 自発的にはできないが援助があればできる ・ できない 私の前回(平成21年5月)の届と現在の自分が思う状況を申し上げると以下のとおりになります。 (1) 適切な食事摂取   前回---自発的にできるが援助が必要   現在---できない        ほとんど食事しません。   1週間に一度、カップ麺を食べるくらいです。   野菜ジュース等を飲んで凌いでいます。   ここ数ヶ月で20kg痩せました。     (2) 身辺の清潔保持   前回---自発的にできるが援助が必要   現在---できない 実は私は昨年5月5日以来、10ヶ月以上、風呂に入っていません。   シャワーも3ヶ月に1度くらいです。   頭が痒いので丸刈りにしました。 また、最近は部屋の片付けもできずに、   散らかり放題で、足の踏み場もなく、   ねずみが繁殖しています。   数ヶ月、寝ても覚めても同じ格好でいます。   数ヶ月に1回洗濯をしても、   1ヶ月以上干しっぱなしで雨にさらしています。 (3) 金銭管理と買物   前回---概ねできるが援助が必要   現在---できない   ほとんど寝たきりなので、   金遣いが荒いわけではありませんが、   適切な買物ができているとはいえないでしょう。 (4) 通院と服薬   前回---概ねできるが援助が必要   現在---自発的にはできないが援助があればできる   通院は3週間に1度程度で、   なんとかその日に合わせて体調を整えていますが、   薬は整理できておらず、飲み忘れ・飲み違いもあり、   眠れないので寝る前の薬はビールで飲んだりします。  (5) 他人との意思伝達・対人関係   前回---自発的にはできないが援助があればできる   現在---できない   対人交流じたいほとんどありません。   人に会いたくありません。  (6) 身辺の安全保持・危機対応   前回---自発的にはできないが援助があればできる   現在---できない   トイレに行くとき会談から落ちることもあります。   たまに外出すると、つまずいたり、   交差点を不注意に渡ったりして車両や人と接触しそうになったりすることがたびたびあります。   (7) その他  3週間に一度程度の病院と、1週間に一度程度の買物以外は、  ほとんど家で寝ています。  また、ここ数ヶ月、たびたび尿失禁をするようになり、  家にいるときはオムツをはいています。 そして、上記を踏まえた総合判断として、 診断書では、「日常生活能力の程度」を、 (1) 精神障害を認めるが、社会生活は普通にできる。 (2) 精神障害を認め、家庭内での日常生活は普通にできるが、社会生活上困難がある。 (3) 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である。 (4) 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である。 (5) 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である。 から該当するものに○をつけるようになっています 私は前回は(3)ですが、現在は(5)だと思っています。 現在、私は一人暮らしですが、 部屋の状況を見ていただければ 一人暮らしが成り立っていないことはわかっていただけると思います。 なお、前回は家の近くのクリニックで書いてもらいましたが、 昨年8月頃転院し、現在は大学病院に通院しています。  医師にはこれらの病状や日常生活のことは話しています。 しかし、医師に診断書の提出日が近いことを言うと、 「そんなに悪くは書かないですよ」 と言うので、理由を聞くと、 「診察するのは直すためなので、容態が悪いと書くとその方針と矛盾するからです」 といいました。 これは、私には屁理屈としか聞こえないので、 「診断書にはほんとうのことを書かないといけないんじゃありませんか?」 と聞くと、生返事でした。 医師に正しい診断書を書いて貰うにはどうしたらいいでしょうか? 嘘を書かれては遅いので、 効果があるのであれば、 行政庁から病院及び医師に、助言・指導をして貰うことも考えています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 障害年金

    精神障害年金の申し立てを8月中にする予定です。今の審査はむかなり厳しいとお聞きしております。主治医からの診断書のチェック項目ですが、 日常生活の能力判定  1.適切な食事摂取 dに○ 2.身辺の清潔保持 cに○ 3.金銭管理と買い物 dに○ 通院と服薬 cに○ 他人との意思伝達及び対人関係 dに○ 身辺の安全保持及び危機対応 dに○ 日常生活に能力の程度 4 精神障害を認め、日常生活における身の回りの事も、多くの援助が必要である。 現症時の日常生活活動能力及び労働能力=日常生活、活動能力は低く、労働能力は無い。 との主治医から判定してもらいました。勿論このチェツク項目だけで年金が受給できるとは思ってませんが、皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 障害基礎年金の診断書

    障害基礎年金を申請しようと思っています。 統合失調症で診断書を書いてもらいました。 内容は (1)適切な食事→自発的にできるが時には助言や指導を必要とする (2)身辺の清潔保持→自発的にできるが時には助言や指導を必要とする (3)金銭管理と買い物→助言や指導があればできる (4)通院と服薬→おおむねできるが時には助言や指導を必要とする (5)他人との意思伝達及び人間関係→助言や指導があればできる (6)身辺の安全保持及び危機対応→助言や指導があればできる (7)社会性→助言や指導があればできる 精神障害は3。 現症時の日常生活活動能力及び労働能力→幻覚妄想は消退し、アルバイトを始めたばかりである。しかし、緊張が強いため再燃しないように経過を注意深くみる必要がある。 予後→再燃の可能性は大きい。 です。 通りますでしょうか??

  • PTSDで年金申請をしたのですが・・

    日常生活能力は4 病名は外傷後ストレス障害 日常生活の状況は 始発的にできるが援助が必要なのが2つ 援助があればできるもしくはできないが3つ 危機対応は できない 状態です なぜ通らなかったのかわかりません・・ どなたかお教えください