• ベストアンサー

睡眠薬について

3204の回答

  • 3204
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

その可能性は高いですよ。 睡眠剤の理想的な使用というのは、リーサルウェポンです。 困った時に短期的に使う方法です。 慢性的に服用すると、耐性ができます。 だって、化学構造的にそんな大差はないのです。 つまり、体内での分解が早いか遅いかで効く時間が決まるみたいなものです。 睡眠に関しては、薬に頼りすぎるのは危険です。 まず、眠ろうと思う意識を変えることです。 良いじゃないですか、ねむらなくても… っていう気持ちを持つことです。 眠りたいから、眠らせてに帰ること。 お金かかりません。

jirinori
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 >良いじゃないですか、ねむらなくても… っていう気持ちを持つことです。< これがなかなかむずかしいんですね。なんとか頑張ります。

関連するQ&A

  • 睡眠薬について

    睡眠薬について 入眠障害により主治医からマイスリーを処方されました。最初は効いていたのですが、耐性なのか段々効かなくなってしまいアモバン、ハルシオン、レンドルミンも同じようの経過をたどり効かなくなってしまいました。今度医者にかかる時、より強い眠剤を処方されると思うのですが、また同じようなパターンを繰り返してしまうような気がして不安です。もう自分に合う眠剤が底をついてしまい本当に眠れなくなってしまうみたいな恐怖です。私はどうすればいいのでしょうか。

  • 睡眠導入剤などの耐性について、その機序について。

    私は寝付きがわるく、睡眠導入剤をのんでいます。最初、アモバン という薬を処方されました。ものすごく効きました。一錠のところ半分にして も十分でした。しかし半年ほどすると半分では効かなくなり一錠になりました。 また半年ほどすると二錠になりました。それから二錠では効かなくなりました。 別のマイスリーという薬にしてもらいました。これもアモバンと同じで最初は 効いたのですが、だんだんと効果がすくなくなってきました。医者は、「そう いうのは耐性ができたのだ」といってくれましたが、耐性がどういう機序で発生するのかわかりませんでした。たんにカラダが薬に慣れるという意味ではなく、 もっと具体的に説明してもらいたいと思ってスレッドを立ち上げました。 よろしくお願いします。

  • マイスリーがだめ

    マイスリーがだめ 長期間眠剤のマイスリーを使用したせいで、耐性がついたのか量を増やしても効かなくなってしまいました。これは他の眠剤、アモバンやハルシオンに変えたりすることで問題を解決することができるのでしょうか。それとも眠剤全体がもうだめなのでしょうか。睡眠薬経験者の方、教えてください。

  • 薬の耐性

    薬を飲み続けていると耐性ができると聞きます。不眠症で数年間マイスリーを服用していました。しかし、最近は全く効かず、とりあえず薬を変え(デパス)眠れるようにはなりました。ベンゾジアゼピン系は耐性ができにくいとは一般的に言いますが、耐性ができてしまったんでしょうか。ふと疑問に思ったのは、しばらくマイスリーをやめていれば、この耐性は無くなって、また効くようになるのでしょうか?うつ病でようやく抗不安薬を絶ち、あとは睡眠障害が課題です。せっかく抗不安薬を絶ったのに、入眠用とはいえ、デパスを飲むのも逆行してしまったみたいで何となくこのまま依存したらどうしようと焦燥感があります。(アモバンなどは翌日にかなり残り、どうも相性が悪いみたいです)内臓にも悪いし、薬絶ちする努力はしますが、もしこのまま飲み続けると、どんどん耐性ってできていくものなんでしょうか。

  • うつ病のため睡眠導入がうまくいきません。

    うつ病でうまく寝れないために、 睡眠薬として、 マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン15gm×2(睡眠薬として使われています) 一般的に、睡眠導入剤は、アモバン、ハルシオン、マイスリー が使われていると思いますが(知らないだけでまだあるかもしれませんが)ハルシオンはまだ服用したことないです。 アモバンは全然効きません(特有といわれている苦味も感じません) 今の所、マイスリーが一番よく効いているような感じが するのですが、飲んで効きはじめると頭がもうろうとして 身体に力がはいらなくなってしまうような強い薬はあるのでしょうか? 寝付いてしまえば最近処方されたヒルナミンのおかげか そのまま朝まで寝ることができるようになりました。 寝付くまでの時間で、色々と悪いことを考えてしまって 苦しいので、そのくらい効きがいい薬があればなぁ・・・と 思うのですが。 知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 睡眠薬の変更

    今月より不眠症のためマイスリー10mgを処方してもらっています。仕事のため頻繁な通院が難しい感じです。 質問は、 1.マイスリーは14日分が最長とのことで、もっと処方期間の長い睡眠薬に変更できないか?(例えばアモバン10mgは一ヶ月処方??) 2.変更可能ならマイスリーは薬価が高いので、ゾロを希望することが出来るのか? 以上です。どうぞよろしくお願いします!

  • 睡眠薬では死ねませんよね?

    睡眠薬では死ねませんよね? 親友が睡眠薬を服用していますが、睡眠薬って危ないんじゃないかと思いまして 質問に参りました。 バルビツール酸系を使っていなければ安心と聞き、安心したのですが 親友の量は異常です。 ベゲタミン、ハルシオン、マイスリー、サイレース、リスパダール液、アモバン、レンドルミン …他色々あったと思います 上記の中に危険な薬はありませんか? 最近親友が憂鬱気味なので これ、これだけ飲んでも死ねないよと教えてあげたいです 後遺症も教えてくださると助かります 回答お願いします 危ない薬と危なくない薬を見極めれるようお願いします アレなら何個呑んでも平気だよーとかアレは何錠以上呑んじゃダメだよーとかで

  • 睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合

    睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合 睡眠障害があるため、睡眠薬+安定剤を服用しています。 服用している薬は、 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ロフピノール2mg 1錠  ・セルシン2mg 1錠 です。 一ヶ月くらい前まではこれで6~7時間位眠れていたのですが、寝付けなくなり、早朝覚醒も起こるようになってしまったため、頓服でマイスリーも処方されています。 しかしあまり薬に頼るのもよくないかな?と思い、なるべく飲まないようにしています。 そうすると、睡眠時間が3時間か4時間くらいになってしまい、辛いです。2時間くらいしか眠れない日もあります(そのときはさすがにマイスリーを飲みますが…) そこで質問したいのですが、ベンザリンとロフピノールで眠れる時間が短くなってしまったのは、耐性がついてしまったということでしょうか? また、以前こちらの掲示板で一度(一日?)絶薬をすると眠れるようになるという書き込みを見た記憶があるのですが、そのような方法は有効でしょうか?また、どのようにやればよいのでしょうか? ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。 

  • ホントにこれは異常に効くという睡眠導入剤教えてください

    タイトルのとおりなのですが、 今処方されている眠剤は マイスリー10mg×1 サイレース1mg×2  アモバン5,7mg×1  ヒルナミン25gm×2(睡眠薬として使われています) です。 他にもうつ病の為に飲んでいる薬もありますが、 とりあえず眠剤はこれだけです。 でも、なかなか眠りにつくことができなくて、早期覚醒もあります。 寝るまでの間の時間は嫌な事を考えたり、妄想をしてしてしまったり、 とても辛い時間です。 覚醒はともかくとして、 飲んですぐに効果が現れて 突然死したような感じになるクスリはないでしょうか。 健忘しても、次の日に響いてもかまいません。 そんな薬があったら是非教えてください。

  • 睡眠薬をやめるのにメラトニンのサプリは有効?

    睡眠障害に悩む女性です。 ここ4年、ハルシオン、マイスリー、レンドルミン、など数種類の眠剤を服用してきました。 そのほか、デパス、ソラナックスといった抗不安剤も処方されていますが、こと睡眠薬に関しては依存度が高いです。 現在はマイスリー10ミリを飲んでいます。 (以前は5ミリで効きました。効果がだんだんなくなってくるのが自分で分かるところがちょっと怖いです。) できることなら徐々にでも減らし、止めれる方向に持っていきたいです。 そこで、メラトニンというサプリが海外通販で購入できることを知ったのですが、もうずっと睡眠薬に頼っている私には、たいした効果は期待できないのかもしれませんが、薬ではないですし、副作用の恐れも少ないとあったので、試してみようと思っています。 (現在の医者は薬をばんばん出すタイプで、メラトニンの話をしたら鼻で笑われましたが、、) メラトニンについてお詳しい方、睡眠障害で飲んでいる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけましたら幸いです。