• 締切済み

TEACのマグネ・フロート方式、ベルト・ドライブ・アナログ・ターンテー

TEACのマグネ・フロート方式、ベルト・ドライブ・アナログ・ターンテーブルを2台所有しています。ところが、2台とも回転速度が若干速く、ストロボが流れます。ストップウォッチ片手に1分間の回転数を目視で計りますと33.3回転に対して35.3回転、45回転に対して46.5回転と、3~6%の誤差です。まあ、計測結果はあまり正確とは言えませんが、プーリーが50Hz用の物がついているとも考えられません。私の住んでいるところは60Hzなので、プーリーが入れ替わっている場合は20%くらい早くなると 考えられます。ベルトは最近新品を取り付けたばかりです。ゆる過ぎも、張り過ぎもせず・・という 感じです。モーターはACシンクロですから、微調整もできませんし、何が原因でこうなるのか分かりません。以前ベルトの厚さで(幅ではなく)回転数がっ若干異なってくるようなことを、あるオーディオマニアの方が何かに書いておられたのを覚えていますが、個人的には、そんなことは無いのでは・・・と思っています。どなたか同じご経験をお持ちの方で、解決策にお心当たりのある方、ご教示下さい。

みんなの回答

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.1

私もベルトドライブのADプレーヤーを数台使用して来ましたが総じて若干早めに調整されているようです。調度とか遅めだとユーザーに敬遠されるからだとも聞いたことが有りますが定かでは有りません。そのときの電源周波数はどうだったのかとの疑問も湧きますが周波数は意外と正確のようです。中には回転中のプーリーをサンドペーパーで削って調整するという荒業もあるようですがお勧めしません。ベルトの厚みの影響はプーリーが樽型であり接触圧とかの変化で若干あると考えられます。

k136224
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そうですか・・・ベルトドライブは回転早めのものが多いんですねー。最悪プーリーを町工場に持ち込んで、少し削ってもらう事は考えていました。でも、勇気がありません。ところで、今閃いた(?)のですが、逆に、プラッター側に何か薄いテープ状ものを巻くということも考えられますかね・・・?。

関連するQ&A

  • ベルトドライブの回転数とは

    昨年からアナログオーディオにハマって、レコードを聴き始めて一年が過ぎました。 最初、パイオニアのXL1551から手出しして、DENONのDP-50Fと、ダイレクトドライブで、クオーツロックタイプを使用しました。 先日、ちょっと逆戻りでYAMAHAのYP-700Cというベルトドライブのターンテーブルを手に入れました。 この、ベルトドライブ方式というのは、回転数の調整が無いのですが、回転数は信頼できるものなのでしょうか?? モータプーリと、周波数切り替えスイッチは該当する周波数に合わせました。 YP-700Cは当時5万円ほどする中級?位に位置するようですが、現在でもベルトドライブのプレイヤーが1万円ほどで売られていますが、回転数に関しては、いかがでしょうか? 現在の1万円ほどのベルトドライブと同じクオリティ程度ならば、DD方式のほうがやはりいいのかな?とも思ったりします。

  • TEAC TS-81 ベルト・ドライブ・プレーヤー

    この程、ネット・オークションに標題の古いレコード・プレーヤーを出品し、あるお方に落札して貰いました。 こちらは東日本在住、先方が西日本にお住まいで、電力周波数が違うため、先方のお方がプーリーを 50Hz から 60Hz にすべく、プーリー取替えのためにモーター取り付け部の金属部のビスを外しました。 日常生活で、ビスどめを外すと反対側にナットなどがポロっと落ちてしまうことがよくありますが、今回はどうもコイル・スプリングとワッシャーが筐体内部に落ちたようです。(以上は電話とオークションサイトの取引ナビの記述で、詳しくは分かりません。) 質問内容は、    「上記のコイル・スプリングが何のためのものか、どこに付けるべきものか」 というものです。 この機種或いは同様の事象にお詳しいかたのご回答をお願い申しあげます。

  • VベルトのK型

    Vベルトに8幅mmのK型のベルトを調べています。 プーリーやVベルトのJIS規格を調べてみても  M,A,B・・、 または  細幅のV3とかで とK型がないのです。でもベルトはK形はちゃんと市販されています。 K形を使いたいと思っていますが VベルトK,J などの回転数やKWなどが知りたいのですが 調べてもわかりませんでした。   ご存じの方、教えていただけないでしょうか

  • ドライブベルト(カセットデッキ用)を探しています

    父が遺してくれた、TEAC製の古いカセットデッキ(型式:f650R)を2台所有しています。メカ、電子回路共、問題無いようなのですが、ゴム製のドライブベルトが変質劣化して使えない状態です。メーカー(TEAC修理センター)へ連絡を取りましたが、「部品の供給はしていない」との事でした。父が残した資料には、以前、TEAC修理センターから取り寄せた形跡があるのですが・・・・・。 どなたか、代替品の入手方法等をご存知の方はいらっしいませんでしょうか?ベルトさえ交換すればまだ十分使えそうなのです。(テープもかなり残っていますので)何とかして、甦えらせたいと思います。 情報をお持ちの方、是非共ご協力頂けないものでしょうか?資料によりますと、ベルトの長さは、105m/m(二つに折り曲げた状態での長さです)、幅は4m/mです。厚さの情報は残念ながら資料には残っていません。以上です。情報のご提供、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • コロンビア製 アナログレコードプレーヤー

    コロンビア製 アナログレコードプレーヤー はじめまして。 最近、知人からコロンビア製60~70年代もののアナログレコードプレーヤーを頂きました。アンティーク物にしては程度もよく、完動品です。33回転で聞いているのですが、なぜか少し回転が速いのです。。 回転数をさわってみるのですが、速くはなるものの、遅くならず、おそらく33回転で間違いはないと思うのですが、知人に聞いてみたところ、50ヘルツ、60ヘルツでスピードが変わるから、おそらく50ヘルツだから、60ヘルツに変換するか、プーリーをまわす、アイドラの計を自作でかえるかなどの案がでました。ターンテーブルのはずしてみて、プーリーを回して回転させている、理屈はすこし理解できたのですが、メカオンチなので自作できるほどの器用さもありません。 50ヘルツを60ヘルツに変換する方法はあるのでしょうか? (そもそも周波数が原因かどうかもわからないし?) 回転数を調整する部分に原因があるのかもしれません。。 はっきりみてみないことには、分かりにくいとは思いますが。 レコードプレーヤーなど詳しい方、アドバイスだけでもいただけたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。

  • ターンテーブル(レコードプレーヤー)の回転数チェック方法

    パイオニアのダイレクトドライブのターンテーブル(レコードプレーヤー)を持っていますが、どうも回転数が時によって微妙に違っているようなのです。100回転/3分になるようにストップウォッチで計測しながら調整しても、数ヶ月してふと気が付くと遅くなってたりします。 ストップウォッチで計測しながら回転数を調整するのは非常に手間がかかりますし、誤差も出るので、もっと簡単に、せいぜい数千円程度の投資で、回転数を調整する方法がありましたら教えてください。 よく高級機の円盤の縁にブロックパターンが付いてますが、あのブロックパターンだけ販売されているとか、こうすれば自作できるよとか・・・(私が住んでいるのは関東地方なので、50Hzです。) それ以外では、基準音が録音されているレコードがどこどこの店でいくらで買えるとか・・・

  • ターンテーブル用モーターの回転が遅いのですが

    ターンテーブル(TEAC製、TN-80C) に使用されているシンクロナスモーターや、コンデンサーについてお教え下さい。 ベルトが切れてしまった為、3年程そのままにしていましたが、今回、ベルトを交換しました。 ところが規定の回転数よりかなり遅いのです。(33回転位置で25回転位にしかなりません) 交換したベルトには問題なさそうです。原因として疑わしいのはモーターに接続されている「コンデンサー」なのですが、テスターで検査しましたが、一応、変な現象は観られませんでした。  そこでお尋ねなのですが、「(1)シンクロナスモーターの回転数は電源周波数で決まり、(2)接続されているコンデンサーは起動時に進相用として働くだけで、回転数には影響しない。」と、理解していたのですが間違いなのでしょうか?コンデンサーの劣化(容量抜けや容量変化)が回転数に影響するのでしょうか?どなたか、ご教授の程、何卒宜しくお願い致します。

  • VベルトのK型

    みなさん はじめまして 他のところで質問してみたのですがこちらなら答えがいただけるかもと 質問しました。 Vベルトに8mm幅のK型のベルトを調べています。 プーリーやVベルトのJIS規格を調べてみても  M,A,B・・、 または  細幅のV3とかはJISにあったのですがK型がないのです。 でもベルトはK形はちゃんと市販されています。 K形を使いたいと思っていますが VベルトK,J などの回転数やKWの設計上のこと、また溝幅規格などが知りたいのですが調べてもわかりませんでした。 三つ星、バンドー化学でも、M,A,B・・はありますが、 Kベルトの資料は見あたらないので、Kベルトなどわかる方いればお願いします。  ご存じの方、教えていただけないでしょうか

  • ベルトコンベアの振動について

    ベルトコンベアの振動についてご教授願います。 オーバーハングのベルトコンベアの振動、共振の確認を大まかではありますが、検討しております。発注段階で、実物はないので計測等は全く行っておりません。 そこでまず、オーバーハングの先端での振動を検討しております。しかしながら、無知なものでどのように振動を求めるのか困っております・・・ 駆動方式は中間駆動なので、ヘッドプーリの回転数から振動を求めることができれば、それがオーバーハングの先端に加わる振動となると考えているのですが、どうでしょうか。 厳密にいえばキャリアやリターンの回転振動もあると思うのですが、それは無視しようと思っております。 振動工学や機械工学等の知識も乏しいので、回転数からの振動を求められるかどうかも分かっておりません。 情報等はできる限りお答えしてたいと思っておりますので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • ゴムリブベルトで大プーリー(Φ150mm)と小プーリー(Φ35mm)を

    ゴムリブベルトで大プーリー(Φ150mm)と小プーリー(Φ35mm)を伝導しています、ベルトの長さを最小限にしたいのですがプーリー間の距離はどの位近づけることが出来ますか? 伝導効率があまり悪くならないのならプーリーの外周がギリギリまでの距離100mm位に出来るのでしょうか? 小プーリは100ccエンジンに直結しています、最高回転数は10,000rpmの高回転です。 ベルトの滑りとか負荷とか全くわかりません、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう