• ベストアンサー

縦17cm×横30cm×深さ22cmの砂&泥3cmひき、水草(マツモ)

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > まだ稚魚でオス・メス比はわかりませんが、その比率なども考慮に入れればいいでしょうか? ・幼魚や稚魚(2.5cm以下)の場合は、一匹一リットルよりも多く飼育しても問題ありませんが、成魚に成長した場合は比率を考慮された方が良いと思います。 > 約1ヶ月やってますが現在の所、問題はなさそうです。 ・一般論としては、底砂を割り箸などのある程度太い棒で突いてみて、ガスがブクブクと発生しなければ問題なしです。 少しだけプク~と、小さな泡が立ち上る程度ならば問題なし。 ですが、ガスがブクブク立ち上れば、メタンガスや硫化水素の発生の危険性があります。 > 容量が同じで面積を増やしても意味がありませんか。 ・ドカンと増えなければ、あまり意味はありません。 > 泥といいましても、泥になりきれてない、植物の堆積物です。 ・先に書きましたが、底砂を突いて、ガスが発生しなければ問題ありません。 > 卵の腐った臭いとかでしょうか? ・その通り。 > ちゃんと脱窒してくれているのかも微妙ですよね。 ・残念ながら、小水量の水槽で脱窒は、極めて難しいと思います。

kid4869
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局、水槽を大きくし、60×28×30の水槽にしました。 大きい水槽に16匹入れ、元の水槽に4匹残しました。どうやら20匹いたようです(汗) 元の水槽に割り箸を刺しましたが特に泡は浮かびませんでした。 脱窒は難しいですか。マツモ栽培で窒素の排出しようと思います。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 水草と砂についてのアンケート

    90cm水槽で水草をやろうかなと思っています。 集計結果を元に、水草、砂を検討したいなと思っています。 なので、現在、水草をやっている人へアンケートです。 1.どんな砂を使っていますか? 2.育てている水草の種類は何ですか? 3.2の水草に対し、砂の厚さはどれぐらいありますか? 4.自分は90cm水槽でやろうと思っています。 存在感のあるちょっと大き目の水草を1,2本入れたいなと考えていますが、オススメな水草はありますか? 5.その他、アドバイスや、オススメがありましたらよろしくお願いします。 最後に、CO2、光、流れなどは、一応、頭にあります。 というか水草水槽をやろうとするなら必須なものだと思っています。これらはちゃんと用意します。

  • 水草のレイアウトについて質問です。縦24cm、横18

    水草のレイアウトについて質問です。縦24cm、横18cm、幅31cmの水槽なのですがCO2強制なんとかというのは必要ですか?キューバパールグラスがあるので。

  • 90cm水槽の砂?

    今、熱帯魚や水草を飼育するうえで最適な砂はなんでしょう? 90cm水槽に使用する砂の量はどれくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • CO2添加無しでも育つ水草は何ですか?

    60cm水槽(上部ろ過、ライト有り)でメダカとミナミヌマエビを混泳飼育しようと準備中です。 そこでCO2の添加無しで蛍光灯でもそこそこ育つ水草(出来ればメダカとミナミヌマエビの稚魚や幼生の隠れ場所にもなる)を教えてください。 今の所カボンバ、マツモを底床(大磯砂の予定)に固定してウィローモスを流木に活着させて水面にホテイアオイを浮かべようと思ってます。 上記の水草はCO2添加無しで大丈夫ですか? あと、ホテイアオイは水槽に浮かべても大丈夫ですか?

    • 締切済み
  • メダカ産卵しました、その後の処置(初めてです)

    60cm水槽に熱帯魚とメダカを飼ってます メダカが卵を抱えていたのでサテライトL(産卵用1,2l水槽)に若干の水草と共に 移したところ卵を水草や水槽に産みました(5粒) その後親は本水槽に返しました これからどうしたらよいのでしょうか? 卵は勝手に孵るのでしょうか? もし稚魚が生まれたら餌は?稚魚用の餌は売っている? 産卵から親と同じ水槽に入れる事ができるまでの注意などを教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この魚はなんという魚ですか?

    二~三ヶ月ほど前、姉の家から引き取ったメダカを外飼いしていました。 (水槽に水草や赤玉土を入れて外に置いてある状態) この水槽はメダカを引き取った時にセッティングしたものです。 そのうちメダカが子供を産んだので、稚魚は別のバケツへとうつし、水草をいれて親の水槽の隣においていました。 このバケツも稚魚がうまれた後に用意したものです。 最近ようやく仕事も落ち着いたので、睡蓮鉢や睡蓮、他水草を買って、そちらへメダカの稚魚をうつしました。 稚魚をうつした後のバケツを、稚魚が残っていないか用心深く確認しながら残り水を捨てていたのですが、バケツの底に見慣れない魚がいました。 画像では見えませんが、後ろ足のようなものが二本あり、その足を使って水底を歩いています。 ウーパールーパーのような大きなヒレ?もあり、普通に泳ぐことも出来るようです。 大きさは約4~5cmほどでしょうか。 前述しているとおり、バケツも水槽もメダカが来てからはじめてセットしたものです。 メダカは姉の家にいるときには普通に室内飼いされていました。 水草はペットショップで購入したものなので、恐らく水草に卵がついていた、という可能性が一番高いとは思うのですが、稚魚から育ったにしては大きすぎるような気もします… この魚は一体なんという魚なのでしょうか? 水草に卵がついていたという以外に、どういう可能性があるでしょうか? メダカしかいないとおもっていたバケツに思わぬ珍客がいて、戸惑っております。 ご回答アドバイス宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 川魚と熱帯魚の混泳について

    飼育初心者です。子供が川でメダカとフナを捕ってきて、縦8.5×横14×高10の水槽にフナ5匹、メダカ10匹を飼ってます。 水は川で汲んできた水に砂利、水草、ろ過つきエアーポンプ、麦飯石を用意し はじめは10匹以上死んでしまいましたが、今は安定して元気に泳いでます。 フナは水槽の下部に群れでいて、メダカは水面近くを泳いでいて、追い回したり喧嘩してる様子はないみたいです。 量販店で売られてるグッピーも飼ってみたいと思ったのですが、同じ水槽にいれていいのかわかりません。魚たちの相性もよくわからないので、どうぞ教えてください。ちなみに2種類ともまだ稚魚です。

  • 水槽 田砂での水草育成

    田砂で水草育成を考えております。 田砂での水草育成での注意点、おすすめの水草等を教えて下さい。 昔使っていた器具がありますので、器具はそちらを使おうと思って おります。(もし、どうしても必要な物があれば教えて下さい) 水槽サイズ 60cmガラス 濾過 GEXメガパワー6090 ライト アクロ TRIANGLE LED GROW 600 ヒーターあり co2は発酵式を考えております。 肥料として、テトライニシャルスティックを使おうと思っております。 なお、メガパワーはシャワーパイプで使うか拡散吐出口で使うか どちらがいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 水槽にいる虫?みたいなやつ

    こんにちは。 職場でメダカを飼ってます。 稚魚が産まれたので大人メダカと水槽を別にして、稚魚メダカ水槽を外に置いてました。 今日その稚魚水槽を観察していると、水草を入れていたので貝が大量発生していたのですが、それとは別に透明の六本足の変なキモイ虫がいたのです。 こいつの正体を知りたいのですが、誰かご存知の方はいらっしゃいますか? スマホのカメラなのでかなり見ずらいのですが・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼い方問題点

    保育園でメダカを飼い始めたのですが2週間ほどで全部死んでしまいます。 ・室内で30匹ほど飼っています ・水槽は全面ガラス張りの薄くて小さな水槽です  (底面10cm×35cmくらい、水深25センチ) ・水槽の中にはメダカ以外何も入れていません  (水草を入れると浮いて水面を覆ってしまうため) ・簡単な濾過装置ついています ・もちろん水はカルキ抜きしています 何がいけないかわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • ベストアンサー