• ベストアンサー

(困ってます。)英熟語の目的語の位置について 

Chicago243の回答

  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.4

http://okwave.jp/qa/q5858697.html 代名詞などを動詞と(前置詞と一見おもえる)副詞で挟む句動詞( 熟語)と代名詞などを動詞と前置詞のあいだに持ってこないものが あるのですが、これを副詞とか解説しているとちょっとややこしいか とおもっていたのですが、そういう回答もついてますね。 じゃあ、その前置詞に見える動詞の後にあるもんは、前置詞なの、 副詞なのという解説をうまくしないといけないと思う訳です。 これは感覚にたよるのがいいとおもっているので、そういう解説 を細かにやるのはどうかなあぁと思っています。 間に代名詞がはさめないものとして、 look for somethingとか 挟めるものとして check something out なんとなく、look for somethingはforとsomethingの結びつきがつよく check something outはcheck とoutの結びつきがつよいとおもえる ようになってくればああこのoutは副詞かぁと納得いくようにはなりますけどね。 英語になれていってそう言う感覚をつけるのも英語の勉強だともおもいます。 check something outは check it outが正しいと白黒はっきりした解説をよくみかけるのですが、 check out itということはありえますので間違えとは言い切れません。 微妙に文の何処に重きを置いているかがちがいますが、、、 その辺は前にかなり上記URLで議論しましたので興味があればどうぞ ご覧になってください。一度読んでそんなもんかとおもうくらいで いいかと思います。

関連するQ&A

  • (困ってます。)動詞句においた目的語の位置

    (困ってます。)動詞句においた目的語の位置 OKWaveには質問への補足がないので先程の質問を言い換えて質問します。 解体英熟語を勉強していて思ったのですが 動詞句には <自動詞 副詞> <他動詞 副詞> <自動詞 前置詞> <他動詞 前置詞> と種類がありますが  学校では<他動詞 副詞>の場合  名詞なら[副詞の前][副詞の後]どちらでも  人称代名詞なら[副詞の前]のみ  とだけしか教わりませんでしたが、  前置詞ではどうなんでしょうか?  また自動詞(副詞.前置詞)ならどうなるのでしょうか? PS 解体英熟語では<動詞 前置詞>において自動詞、他動詞の区別がされていなかったのですが、 これはこの句においてはとりわけ区別しなくてよいということなのでしょうか....

  • (専門家さんお願いします)解体英熟語についてです。

    (専門家さんお願いします)解体英熟語についてです。 解体英熟語の型が  [自動詞 前置詞 O ] [自動詞 副詞] [自動詞 副詞 前置詞] [他動詞 O 副詞]or[他動詞 副詞 O]  [他動詞 O 副詞 前置詞]or[他動詞 副詞 O 前置詞] [他動詞 O 前置詞] となっておらず  [動詞 名詞 前置詞]  [動詞 副詞 前置詞]  [動詞 前置詞]  [動詞 副詞 (他動詞)]  [動詞 副詞 (自動詞)] [動詞 A 前置詞 B] となっているのは、やはり熟語(動詞句的)は庶民の間で生まれたので例外が多いためですか? 

  • 前置詞の目的語

    前置詞の目的語という言葉 SVOCの目的語の位置には名詞や代名詞など名詞関係の言葉がきますが at firstは前置詞の目的語の位置に形容詞 before longは前置詞の目的語の位置に副詞 目的語という言葉の本来の意味はなんなんでしょうか?

  • 前置詞の目的語

    前置詞の目的語は高校では名詞又は名詞相当句であると習いました。がある文法書を見ると、形容詞や副詞も前置詞の目的語となると書かれています。これは形容詞や副詞を名詞的なものとして使い、前置詞の目的語としているという解釈で宜しいのでしょうか? つまり基本的には前置詞の目的語として名詞がくるのかということです。

  • (困っています。)16の女子高の者です。動詞句についてです。

    (困っています。)16の女子高の者です。動詞句についてです。 動詞句は  [自動詞 副詞] [自動詞 前置詞 O] [自動詞 副詞 前置詞 O] [他動詞 O 副詞]or[他動詞 副詞 O] [他動詞 O 前置詞 O] に分けられると聞いたのですが、解体英熟語ではこのような分類はされていなくて不安になってきました。 この分類はあっていますか?         また、あっていましたら受動態にできるのはどれか教えて下さい! 

  • 目的語について

    目的語というのは、動詞の動作の対象となる名詞です。 私がわからないのは、形容詞の目的語、前置詞の目的語がわかりません。 前置詞は名詞の目的語を伴って、形容詞句・副詞句になります。形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。 なぜ、前置詞、形容詞の後ろにくる名詞が目的語といえるのでしょうか?  あと、「形容詞も後ろに名詞?を伴って動詞を修飾?するようです。」という文章は間違ってますでしょうか?

  • 目的語を取るものを全て教えてください

    私は目的語を取るものは他動詞だけだと思っておりました しかし、調べてみると 他動詞の目的語 前置詞の目的語 動名詞の目的語等 私が調べられた限りだとこの3つがありました 他に目的語を取るものはありますか?

  • 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか?

    put onを辞書で調べたら 他動詞+副詞と書いてありました 他動詞の直後には目的語が必ずくるんじゃないですか? 他動詞+副詞+目的語の形は他にありますか? よろしくおねがいします

  • worked things outの目的語の位置?

    NHKラジオ英会話講座より A:Are you and Bob still refusing to speak to each other? B:No. We had a talk and worked things out. (質問) [worked things out]の」の目的語の位置についてお尋ねします。 (1)worked out thingsでは間違いですか? (2)代名詞の場合は「他動詞+代名詞+副詞」ですね? (3)口語表現(会話)では、代名詞に限らず、全て「他動詞+目的語+副詞」が一般的だと考えるべきですか?お伺いいたします。 何か参考になるヒントでも頂ければと希望しています。よろしくお願いいたします。以上

  • walk 自動詞だけど目的語をとれる?

    A woman is walking up some stairs.という文があるんですが walkは自動詞 upは副詞ですが目的語some stairsを取っています。 なぜ自動詞なのに目的語を取れるのでしょうか?upは副詞なので前置詞の目的語でもありませんよね? walk upを句動詞とみなして、句動詞は目的語を取れるつまり他動詞になるということなんでしょうか?