• 締切済み

7ヶ月になる子供がぜんぜん寝てくれません。

noname#116070の回答

noname#116070
noname#116070
回答No.4

こんばんは! 他の方もおっしゃってますが、私も、おんぶをおすすめします! いま、ひとり目の子供が1歳ですが、私も子供が7ヵ月の時に、昔ながらのおんぶ紐をネットで購入しました。 ほんと、おんぶの威力はすごいですよ!寝かしつけなんて全然必要なし!おんぶして洗い物してるだけで、そのうち寝てしまいます。そして、布団か座布団におろして横にすれば、爆睡です。まだ、日に2回昼寝をしてくれたりしますよ。

Boy-kosodate
質問者

お礼

おんぶってそんなにすごいんですね。 参考になります。 早速試したいと思います。 アドバイス有難うございました、

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月 昼間泣いてばかりで困ってます。

    3月末に女の子を出産しました。 夜は3時間置きに起きるのですが、朝の8時くらいに起きてしばらく一人で機嫌よくしてくれても次のミルクの時間になる前からグズグズし始めます。 抱っこするとウトウトしてきても布団に寝せようとすると泣き出します。ミルクをあげてる途中でまたウトウトしてきて半分くらいしか飲まない時もあります。 寝ないからミルクを飲んでる時に眠たくなってミルクを残してしまう→ ミルクを飲まないから眠たくてもお腹減って眠れないと言う悪循環に なっているうような気がします・・・。 夜寝てくれるので、まだ楽ですが昼間1時間でもいいので寝て欲しいです。寝なくてもいいから泣かないで欲しいって思います。 贅沢な悩みでしょうか・・・? 天気の良い日は近所を散歩するとベビーカーの中で寝てくれますが、 天気の悪い日は外に出れないのでひたすら抱っこです。 夜、寝かしつける時も布団に寝かせると泣くので旦那さんと交替で 抱っこして寝かしつけてます。 旦那さんが協力してくれるのですごく助かってますが、出張が多いので 旦那さんが出張でいない時、一人で寝かしつける事を思うと不安です・・・。 <泣いてる赤ちゃんが泣き止む>そんな魔法のような方法ありませんか? 一人遊びとかしだすと昼間もねてくれますか? 何ヶ月くらいからリズムは出来てくるのでしょうか?

  • 3ヶ月の子供の昼寝について

    3ヶ月になったばかりの子供のお昼寝についてですが、 ベビーカーに乗せて外出していたら、 昼間に何時間でも寝ています。 家にいる時は昼間は抱っこしていないと寝ない状況で、ベッドに降ろすと泣いて起きてしまいます。 抱っこのままだと何もできないので、 色々方法を調べて、降ろしてみているのですが、降りても5分たらずで泣いて起きてしまいます。 昼寝の量に関わらず、夜はだいたい同じ時間に寝ます。 心なしか、昼寝をほとんどしなかった日は、夜には目が充血しているように見えます。 いつも、「本当はベビーカーに乗った時の様に長く寝たいのかなぁ。ごめんね。」という思いで見てしまうので辛いです。 3ヶ月の頃はまだ、なるべく昼寝は長くさせた方がいいのでしょうか。 初めての子育てで、不安です。 教えて下さい。

  • 生後3ヶ月の子とお散歩

    こんにちわ。生後3ヶ月になったベビーがいます。散歩は赤ちゃんにとって良いみたいですが、、今の時期かなり暑いのでぜんぜん外に連れていってません。日曜日や土曜祝日にパパと車でおでかけして、ベビーカーにのせて買い物などはします。やはり暑くても外に出した方がよいのでしょうか??何度かベビーカーで連れ出したことはあるんですが、夕方でも暑くて日焼け止めやベビーカーの日よけで完全防備してました。ベビーが外を眺めたり新しい景色を眺めると良いとも言いますが、ベビーカーに揺られるとベビーは寝てしまうので、汗だくになってかわいそうな感じでした。涼しくなったらお散歩しようと思うんですが、夏場でもお散歩すべきですか?暗くなってからとか夜じゃ駄目なんですよね?^^;紫外線も気になってるのですが、、。朝早くはわたしが無理です^^;ちなみに友達の同じ年頃のベビーは、暑くてもお散歩に行くみたいで足が真っ黒にやけてました。皆さんバリバリお散歩してるんでしょうか?この時期のベビーにとって夏のお散歩は必要ですか?教えて下さい。

  • 4ヵ月ですが。。

    完全ミルクです。昼間は4時間半~5時間間隔が空くのに、夜は4時間で目を覚まします。ミルクをあげたら全部飲むのでお腹が空いて目を覚ますと思うのですが。。一度にミルクは160ミリを飲みます。それ以上は最近飲まなくなりました。昼間は間隔が空くのに、何故夜はきっちり四時間で起こされるのでしょう。。?昼寝は30分を4回くらいします。せめて夜は5時間はまとめて寝て欲しいのですが。。完全ミルクでもまとめて寝てくれないもんなんですか?先が不安です。まだ寝返りもしてないし、運動量が足りないのかな。。ベビーカー散歩にいくと、寝てしまうし。。

  • 7ヶ月の子供が昼寝をしません

    7ヶ月になる娘がいますが昼寝を殆どしないので気になっています。 (4ヶ月ぐらいまではお昼寝していたのですが) 午前も午後も殆どせず、お布団に寝かせても、うつらうつらするぐらいで終わってしまいます。 お昼寝をしても、長くて1時間程度、短いと15分弱で目覚めてしまいます。 起床は7時ごろ、夜は9時前に寝かしつけるようにしています。 夜もぐっすり眠るわけではなく、夜の12時、2時半、5時半ぐらいの間隔で目を醒まします。 完全母乳です。 お昼寝をさせるべく、 *お腹が空くまで極力おっぱいをあげないで一度に飲ませる。 *疲れさせるよう散歩に連れ出す。 *離乳食をたくさん食べさせるようにする など試しましたが殆ど効果がありませんでした。 お散歩に連れ出してもベビーカーや抱っこ紐でうつらうつら寝てしまい、帰ってきて目がパッチリというパターンが殆どです。 お布団で寝かしつけようと添い乳しても、1時間経っても寝る気配もなく、私が根負けしてしまいます。 諦めておんぶ紐で家事をすると、そこでうつらうつら寝てお昼寝の代わりにしてしまいます。 7ヶ月なので、まだまだお昼寝が必要なのでは?と思い心配です。 大丈夫なものなのでしょうか? また、何か良い寝かしつけ方法はありますでしょうか? 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • もうすぐ満4ヶ月なのですが、2時間と起きていられません・・・

    もうすぐ満4ヶ月になる男の子がいます。 産まれた時からよく飲んでよく寝る子ではあったのですが 未だ2時間と起きている事が出来ません。 夜は21時過ぎから朝7時まで一度も起きずに寝っぱなし… その後もミルクを飲んでは寝る繰り返しで2時間と続けて起きている事が出来ず 寝てばっかりいるような気がします。雑誌などで同じ月齢の子の生活リズムを見ると 昼間は随分起きて遊んだりしているように感じます。 ベビーカーで散歩に連れ出しても寝てしまうし。 子供はぞれぞれ、雑誌などはあくまでも参考、とは思うのですが 今のこの状況、やはり眠ってばかりといえますよね? 無理に起こしておくととても不機嫌になるし、昼間に寝たから夜寝れない、というわけでない分寝かせてしまっているんですが、いいんでしょうか。。。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 1才4ヶ月・ベビーカー散歩で子供の手が冷えてる

    お世話になります。 1才4ヶ月になる双子の娘の母です。 まだ歩けないため、天気の良い日の午後にベビーカーで散歩をしています。居住エリアは神奈川県横浜市です。散歩へ出るときは部屋着の上に、オーバーズボンとベストを着せて、靴下と靴をはかせています。ひざ掛け、帽子は嫌がるため使えていません。 散歩の途中で子供たちの手を触ると、とても冷たくなってしまっています。ただ身体全体が冷えているというわけではなく、首元や背中などに手を入れると、ホカホカと温かさを感じます。 子供の手が冷たいのは健康上、あまり問題はないでしょうか。もし問題があるようでしたら、何か対策をご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 生後二ヶ月の双子のお散歩について。

    生後二ヶ月双子のお散歩について。 生後二ヶ月と1週間の双子がいます。 一ヶ月検診が終わったころより、ベランダに出て外気浴などをしています。 (1)外気浴は毎日してあげたほうが良いのでしょうか? (2)たまにベビーカーでお散歩を10分以内くらいでしているのですが、それも天気の良い日は毎日してあげた方が良いのでしょうか? (3)お散歩に行くときは毎日同じ時間の方が良いのでしょうか? (4)お散歩はミルクの時間の前でしょうか?あと? 産後の手伝いはいなくずっと一人で二ヶ月育ててきました(夜23時~朝6時までと、土日はは主人が手伝ってくれました)自分の身体も本調子ではないのでお散歩だけでも重労働です…(先日予防接種に行ってきたのですが、ダウン寸前まで疲れてしまいました…)。なので天気の良い日でも窓をあけるだけで済ましてしまう日があります…それでも十分なのでしょうか? お風呂を一人で入れるにも一苦労なので、だらけすぎかな?と反省はしているのですが… どのようにしたら良いのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 市のサポートなどは生後六か月からしか利用できません…

  • 1歳6ヶ月昼寝について

    こんにちは。 先日断乳しました。今まで寝かしつけはおっぱいだったのですが、断乳後の昼寝にてこずっています。 お出かけしたとき外出先では基本的には寝ないのですが、車に乗ったりベビーカーで寝たりしています。でも、家にいるとき午前の散歩をして昼食の後、の昼寝で困っています。本人も欠伸をしたりして眠そうなのに寝かせようとすると大泣きをするのです。娘は大人しく添い寝をするタイプではないため夜は寝たふりをしていますが昼間は明るいので一人で遊び続けてしまい動けないようにぎゅっと抱っこをして寝かせます。その時に大泣きをします。それでも5分くらい大泣きしたら大人しくなり欠伸をしたり泣いたりしながら15分ほどで寝ます。寝たら1時間半から2時間寝ます。 子供は眠たいことは眠たいのです。寝かせないと夕方遅くに寝てしまい夜の就寝が遅くなります。眠たがっているから寝かせるのに大泣きするのですが、そこまで泣くのを寝かせるのはどうなんだろうと言う気持ちもあります。よく昼寝はしなくても大丈夫とも聞くのですが、昼寝が大事だとも聞きます。 ちょっと何が言いたいかわかりにくい文章になってしまいましたが、要は大泣きさせてまで寝かせることはいいのかどうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 昼間ぜんぜん寝てくれない。(3ヶ月になる娘)

    こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 昼間ぐずって全然眠ってくれません。 夜は4~5時間ぐらい寝て、ミルクをあげてまた4~5時間程度寝て、朝になります。 昼間抱いてあげても泣き止まず、おしゃぶりも吐き出してしまう事もあります。 3ヶ月の子供にしては睡眠不足ではと心配しています。 新米ママとしてはもうヘトヘトです。 原因がわかりません。 昼間に外に散歩などでかけてあげてないからでしょうか? この時期、風が強くて外に出てません。